ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

郡山市小中学校合奏祭!

郡山市小中学校合奏祭に赤木小は19番目に
登場しました。
藤澤先生の指揮の下、ベートーヴェン作曲
「コリオラン序曲」を61名が心をひとつに
して見事な演奏を繰り広げました。
これまでの練習の成果が発揮され、感動の演奏
となりました。
子どもたちを支援していただいた全ての方々に
心より深く感謝申し上げます。
演奏中は、撮影禁止でしたので、演奏前と終わ
りの写真となってしまいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

赤木小だより

赤木小だよりはこちらからです。赤木小だより16号

学び合いは理解の深化・拡張が図れます!

一人でするのは「勉強」、友達と一緒にするのは「学び」。
友達がいる学校だからこそできるのが「学び」なのです。
お互いに学び合って、理解を深めたり広げたりする楽しさ
を味わって欲しいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個を補い、個に応じ、個を生かす!

学びというのは個に成立するものです。
理解を深めたり広げたりする学び合いは、
自分なりの考えをもつことから始まるのです。
福島大学の学生ボランティアにも支援をいた
だいております。
学習支援に入っていただき1ヶ月が過ぎよう
としております。
子どもたちは学生が来る日を楽しみにしてお
ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

個を補い、個に応じ、個を生かす!

子ども一人一人に寄り添い、わかって楽しい、
できて楽しい授業を積み重ねています。

画像1 画像1
画像2 画像2

特設合奏部「カツ激励会と演奏披露」

 郡山市合奏祭まで残りわずかとなり、今年も保護者会有志の皆様による「特製カツ(勝・喝)バーグ」の差し入れがありました。保護者の皆様、声援とご協力をいただき、ありがとうございます。
 また、それに先立ち、合奏部員による演奏も行われ、日頃の練習の成果を保護者の皆様へ披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あかりんタイムで異学年交流!

今日の昼休み「あかりんタイム」の異学年交流で
楽しいゲームをして遊びました。
ボールおくりリレー、股の下くぐりリレーなどで
楽しい時間を過ごしました。



画像1 画像1
画像2 画像2

開成山陸上競技場で練習してきました!

10月6日の郡山市内小学校陸上競技交歓会
に向け、今日は開成山陸上競技場で練習して
きました。
参加校が少なかったので、十分練習すること
ができました。
大会まであと2週間となりました。
ベスト記録をめざし、練習を積み重ねて欲し
いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のプレゼントは種から育てています!

例年、卒業生にプレゼントされる花は、
鈴木さんが種から丹精込めて育てた花
なのです。
種から一斉に芽がでました。
いよいよこれから貨殖だそうです。
卒業生にプレザントされる花には鈴木
さんの思いが込められているのです。



画像1 画像1

感謝のことばしかありません!

来年の赤木小の運動会で赤木ダービーを復活させたい
と思い、現在、鈴木さんに赤木ダービーの馬作りに取
り組んでいただいております。
すべて手作りで作業をしていただいております。塩化
パイプを土台にして、馬は竹で編む予定です。
作成には鈴木さんの卓越した技術が見られ驚くばかり
です。
表彰台製作に引き続き、無理な要望に応えていただき
感謝の気持ちでいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

特設陸上部、リレーカーニバル参加

 9月19日(月)敬老の日、赤木小の特設陸上部は、開成山陸上競技場で行われた「福島県リレーカーニバル」に参加しました。あいにくの雨でしたが、子ども達は、リレー、長距離、幅跳び、ジャベリック投げに参加し、これまで練習してきた自分の力を思う存分出し切ってきました。次は、10月6日の郡山市陸上競技交歓会です。今回の競技をもとに練習をし、さらによい成績を出すように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会における作文発表と合奏披露!

赤木地区の敬老会が17日(土)に開催されました。
本校から、6年代表による作文発表と特設合奏部に
よる演奏をさせていただきました。
おじいちゃん、おばあちゃんから心のこもった拍手
とご声援をいただき感激しました。
これからも子どもたちを温かく見守ってくださり、
長生きしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みは元気に校庭で遊んでいます!

暑くもなく、寒くもない穏やかな毎日が続
いており、昼休みは校庭で遊ぶ子どもたち
が歓声が響いております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の足跡も残しています!

宿泊学習での体験活動、ムシテックワールドでの
自然体験、観察園での作物作り体験など校外学習
の足跡もしっかり残しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの足跡がしっかり残されております!

学習内容のポイントやまとめがしっかり掲示されて
いたり、学習の過程が見える掲示がなされていたり、
「確認」と「つながり」を重視しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前向きな気持ちになる学級の掲示!

未知に向かって、夢、希望、未来を創造するのは自分
だから・・・などと前向きな気持ちにさせられる素敵
な詩が掲示されていたり、こんな学級ならいいなあ、
このような学級にしたいという子ども一人一人の思い
が込められた学級歌があったりするなど、それぞれの
学級の掲示を見るとポジティブな気持ちにさせてくれ
ます。

画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ福島「青い窓」の収録!

詩を読んだ後にアナウンサーから
質問もありました。
緊張したけどうまく答えられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ福島「青い窓」の収録!

ラジオ福島「青い窓」の収録がありました。
とても、心温まる詩の内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だからこそ学び合えるのです!

一人学びも大切ですが、学校だからこそ学び合え
るのです。
友だちと学び合うことにより、理解が広がったり
深まったりできるのです。
三人寄れば文殊の知恵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学べよ、学べ、とことん学べ!

わかるようになる、できるようになることは
とても楽しいものです。
身に付けたことは、忘れないように繰り返し
学び続けることも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269