ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

鼓笛隊移杖式!

赤木小の鼓笛隊の演奏は今日で見納めです。
新しいメンバーによる新赤木小鼓笛隊へと
バトンが渡されました。
感動的な鼓笛隊移杖式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会パート3

それぞれの学年からプレゼントがあり
感謝のメッセージが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会パート2

○×クイズでゲームを楽しみました。
問題も実に楽しい問題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会パート1

1年生に手を引かれて入場してきました。
着席すると3年生からの首飾りのプレゼント
がありました。
5年の実行委員長が6年生への感謝の気持ち
を伝えました。
すばらしい感謝の言葉に全員感動しました。
また5年生の会の企画力にも感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダービーの馬の完成が近づいています!

運動会で使用するダービー用の馬の色つけに
入りました。すばらしいダービー用の馬が完
成する予定です。
主任用務員の鈴木さんのもの作りは実にプロ
フェッショナルです。
いつも子どもたちのためにといろいろなもの
を作っていただきました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会が明日開かれます!

3月に入りました。いよいよ進級、卒業の月と
なりました。
在校生は、卒業生への感謝の気持ちを伝えよう
と、明日「6年生ありがとうの会」を開く予定
です。
会場は、とても温かい雰囲気で、感謝の気持ち
が既に表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

アクティブに学んでいます!

互いに学び合ったり、自分の思いを表現したり、
発展問題に取り組んだりするなど、子どもたち
はアクティブに学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆっくり、確実に身に付けています!

学習内容をゆっくり、確実に身に付けています。
できない、わからないままにしておかないよう
復習に力を注いでいます。
ご家庭のご協力もお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春がきた!

2月も今日で終わり、明日から弥生3月。
雲一つない青空のもと、子どもたちは元気
いっぱい校庭で遊んでいます。
春の訪れを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏部お別れ会!

本日、合奏部のお別れ会が行われています。
卒業生への感謝、先生方への感謝の気持ち
を伝えています。
心をひとつにしたすばらしい演奏が思い出
されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木小だより30号

赤木小だよりはこちらからです。赤木小だより30号

体力向上ウエラブル検査結果!

体力向上ウエラブル検査の結果がでました。
4年生、5年生とも体幹のバランスやリズム感
がとてもよくなっているようです。
これからも継続して取り組んでいきたいと思い
ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木小だより29号

赤木小だよりはこちらからです。赤木小だより29号

地域の女性からの御礼が届きました!

電話による御礼が学校に届きました。
今日の16時30分ごろ、梅田ポンプ場付近で
自転車で転倒してしまったところ、通りかかっ
た3人の女の子に、散らかった荷物を集めてい
ただき、また道路に倒れた自転車も脇によせて
いただきました。
動揺して御礼を言うのを忘れてしまい、心から
の感謝の気持ちを伝えて欲しいとの内容でした。
本当に嬉し限りです。赤木小の誇りでもあります。

成果を出したい算数の学力テスト!

算数でも読み取りの遅い子が目立ちます。
解く力があっても、読みが遅いため、問題
に辿り着けなかったり、読みが浅いため、
解答まで行き着けなかったりする子が目立
ちます。
メディア漬けの影響かもしれません。
読む機会を意図的に設けていく必要があり
ます。
また、絵や図、表などにあらわして考える
、簡単な数値に置き換えて解決の糸口を見
いだすなどの手法も身に付けていかなけれ
ばなりません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成果を出したい算数の学力テスト!

算数好きの子どもが増えてきていました。
「わかるから好き」という子どもの学び
の成果を期待しているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標をもって臨む国語の学力テスト!

子ども一人一人の学力の向上はもちろん
学級、学年としての目標値を上回ること
を目標に復習に力を注いできました。
子どもたちのテストに臨む意欲や意識を
さらに高めていかなければなりません。
わかること、できることを増やすために
は、もっと勉強の時間を増やすことが重
要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標をもって臨む国語の学力テスト!

学年で身に付けなければならない
基礎的・基本的な学習内容はもちろん
思考力、判断力、表現力が高まって
いるかを確認することができます。
国語は、読む力、問題の意味を理解する
力が最も重要です。もっと活字に触れる
機会を多くもたせなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別指導で確かな理解を

分からないときは、分からないことを
伝える、分かるまで聞く、同じ方法で
やってみることが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2

個別指導で確かな理解を

子ども一人一人に応じた指導により
「できること」「わかること」を増
やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 全校集会 B5
3/7 B5
3/8 B5
3/9 B5
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269