最新更新日:2024/06/19
本日:count up17
昨日:205
総数:928121
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 史跡探検4

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(火)
 史跡探検も終盤に近づいてきました。最後まで安全に!

6年生 史跡探検5

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(火)
 身近なところにあるんですね。

6年生 そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(火)
 そうじの時間の様子です。黙々とそうじをする子、1年生と一緒にそうじをする子、そうじの仕方を教えてあげている子など、そうじの時間にさまざまな姿が見られました。

6年生 史跡探検

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(火)
 史跡探検の様子です。少し雨が降ってきましたが、元気に探検しています。

6年生 1年生と歌ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(月)
 朝の時間に歌を歌いに行きました。二度目の今回は、発声練習の歌を教えて、一緒に校歌を歌いました。前回と比べて、歌声がとても大きくなった1年生に6年生びっくり!自己紹介をしたり手を振ったり、仲良く過ごすことができました。また来月一緒に歌えたらいいね!

6年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(水)
 昨日の3・4時間目に体力テストを行いました。背も大きくなり、力も強くなった子どもたち。昨年よりもよい記録を出せたという声がいろいろな所から聞こえました。

6年生 学年レクを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(月)
 6時間目に学年レクでドッジボール大会を行いました。子どもたちの中から「やりたい」と出てきた企画です。学級委員を中心として、準備を進めてきました。
 試合が始まるとどのチームも白熱しました。投げるボールの速いこと!そんな中で、譲り合う姿も見られ、すてきでした。勝敗はつきましたが、学級の団結力は高まったと思います。

6年生 今日もおいしくいただきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)
 今日の給食に揚げパンが出ました。大好きなメニューで、みんなニコニコです。
 美味しくペロリといただきました!!

6年生 隙間時間を楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)
 授業の時間が少し余った日のこと。「先生クイズ作ってあるのでやっても良いですか?」と子供達から声が上がりました。2人は休み時間で係活動で作っていたクイズを出題してくれました。自分たちの力で楽しくしようとする姿が素晴らしいです。

6年生 1年生に歌声を届けました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)
 朝の時間、6年生は1年生に歌を披露しました。「声出し」「茶色の小瓶」「夢の世界を」を歌い、1年生からは「すごい」「きれいだった」と反応がありました。歌声の美しさを高め、柏森小学校の合唱を引っ張っていってほしいと思います。

6年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(水)
 習字の時間の様子です。さすが最高学年。集中力がすごいです。友達から、さらによくなるためにアドバイスをもらい、次に活かす習字を行うことができました。次回は、清書です。今日よりももっと上手に書きましょう!

6年生 話し合いとお祝い

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(火)
 国語の授業で話し合いの学習をしています。「学習には鉛筆がいいか、シャープペンがいいか」というテーマで、自分の考えを書きました。聞き手が納得できるように具体例や経験談も交えて書きました。その後、同じ意見の子と交流し、根拠をより強固なものにしました。次回はいよいよ話し合いです!
 また、誕生日の子をお祝い。一人一人を大切にできる姿がすてきですね。

6年生 学年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(月)
 総合学習のガイダンスを行いました。1年間の見通しや期待をもつことができました。まずは、史跡探検です。扶桑町の歴史探索楽しみですね。

6年生 言葉について考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(木)
 先日の学活では、教室の雰囲気をよくする言葉、雰囲気を悪くするについて考えました。班ごとに言葉を考えて、タブレットで共有しました。たくさんのふわふわ言葉が生まれ、さすが6年生でした。温かい言葉で周りの誰もが居心地が良いと感じられる雰囲気をつくっていきましょう。

6年生 1年生に歌ったよ&学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(火)
 今日の朝、1年生の教室へ行き、発声練習の一つである「きらきら星」を歌いました。一緒にたくさん歌える日が楽しみです。
 国語の授業では、30分にわたってグループで交流をしました。本文から読み取り、気づいたことをたくさんノートに書いています。頭フル回転で頑張りました。これからさらにレベルアップした「高め合い」を目指して学習していきましょう!

6年生 筆を使ってかきました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(金)
 今日は6年生になって初めての習字の授業がありました。お手本はありませんでしたが、バランスよく書くことができました。次の時間では学級目標掲示を習字で完成させました。仲間が書いた後に、拍手が上がったり、「いいね」という声が飛び交ったりして、温かい時間になりました。

6年生 Tボールに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(月)
 今日は日差しがあるものの暑くなく、運動日和でした。
 久しぶりの外での運動なので、サーキットトレーニングで全身を動かしました。久しぶりの登り棒は大変だったようです。
 その後、Tボールに挑戦しました。Tの上のボールを打つのは大変そうでしたが、徐々に慣れてきました。みんなのスーパープレーを期待しています。

6年生 1年生を迎える会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(金)
 今朝、1年生を迎える会を行いました。この日のために実行委員の子は、準備を進めてきました。パネルの上げ方、セリフの内容など、どうしたら1年生の子が喜んでくれるだろうかと考えている姿はとても頼もしいものでした。
 実行委員でない子の1年生の入場を待っている姿、校歌を歌う姿もさすが6年生と感じました。
 今日のとても良い会になりました。

6年生 1年生を迎える会が明日あります!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(木)
 朝の時間、6年生が1年生の教室に1年生を迎える会のお知らせに行きました。6年生は手作りのメダルを直接1年生にかけてプレゼントしました。最高学年としてのかっこいい姿を見せることができました。

6年生 少しずつ学習が始まっています

画像1 画像1
4月12日(水)
 学級の役割などが決まり、少しずつ学習が始まりました。
 国語で「つなげてつなげて一つのお話」の学習をしました。一人一分ずつ話して、グループで一つの話を作ります。思いもよらぬ物語になるグループもあり、たくさんの笑顔が溢れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/4 入学式
4/5 始業式
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023