最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:237
総数:926373
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(木)
 柏森小学校では、火・水・金に15分間、月・木は5分間、清掃活動があります。学校をきれいな状態に保つために、一人ひとりが精一杯活動できるといいですね。また、掃除と真摯に向き合いながら自分磨きもできるといいですね。

6年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)
 体育の授業で遊具を使ってトレーニングをしました。遊具を使うとき、実はいろいろな部分の筋力を使っています。少しずつ筋力をつけていけるといいですね。

6年生 学年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(金)
 3時間目に、学年全体での総合的な学習の時間を行いました。
 総合的な学習の時間において身につけたい力は何か、どうやって学んでいくのか、そして、何を学んでいくのかの話を聞きました。
 今年は、未来だけでなく、過去も見つめる時間にしていきたいと思います。

6年生 1年生、ようこそ柏森小学校へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(金)
 雨で延期されていた、1年生を迎える会を催行しました。
 昨年度の終わりから、1年生を迎えるための準備を始め、新学年になってからも休み時間を活用して準備を進めてきました。
 そして今日、本番を迎えました。1年生を温かな眼差しで見つめる6年生の姿に、頼もしさと優しさを感じるひとときでした。

6年生 気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(木)
 いよいよ明日、「1年生を迎える会」が行われます。気持ちをこめてひとつひとつ手作りしたメダルを今日1年生に贈りました。明日、素敵な会になるよう頑張ります。

第1回 代表委員会

画像1 画像1
4月20日(水)
 臨時で第1回の委員会がありました。
 代表委員会では、組織づくりを進め、活動の宣伝に行くクラスや、新たに常時活動として始めることを決定しました。
 今年は、柏森小学校150周年の記念の年です。150年目の柏森小学校を盛り上げていくために、そしてこれまで150年間連綿と続いてきた柏森小学校の先輩方の思いを後世に受け継ぐために、代表委員12名+児童会担当4名で協力して頑張ります!
 校内で「代表委員会」の襷をかけて活動している姿を見かけたら、気軽に挨拶してくださいね!

6年生 班長として…

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(水)
 通学班長の承認式が催行されました。
 代表として、6年生の児童が任命証を受け取りました。
 
 班長としての意気込みをインタビューしました。

Q1 通学班長として、気を配っていきたいことは何ですか。
A1 1年生から6年生まで、安全に登校できるように気をつけていきたいです。

Q2 齋藤東1班を、どんな通学班にしていきたいですか。
A2 あいさつのあふれる通学班にしていきたいと思います!

Q3 全校のみなさんに、通学班長を代表して伝えたいことは何ですか?
A3 班長みんなで、力を合わせて頑張るので、みなさんも協力してください!

 朝の元気な挨拶は、1日の活力の源です。安全で、元気な通学班になるように、がんばっていきましょう!

6年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(月)
 新出漢字の練習を頑張っています。「いち・に・さん・・・」筆順を読み上げながら、手のひらで練習をした後、黙々と集中してドリルに書き込んでいます。みんな、良い姿勢です。

6年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(金)
 授業や掃除など、通常の生活が始まりました。
 友達と交流したり、黙って掃除をしたり、6年生頑張るぞという気持ちが伝わってくる姿がたくさん見られました。

6年生 絵の具を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(金)
 今日は、図工の時間に、絵の具を使った学習をしました。「赤・青・黄」の3色のみを使って7色の虹を楽しく描くことができました。

6年生 “静寂”の音

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(水)
 季節に似合わぬ気温の1日になりました。どの学級も少しずつ学習が始まりました。
 5時間目は特に暑かったので、だれてしまうかな…と思いきや、漢字スキルの学習に集中して取り組んでいました。鉛筆が紙の上を滑る音だけが聞こえる、静寂の時間でした。

6年生 算数開き

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(火)
 算数の授業が始まりました。1年間でどのようなことを学ぶのか、ざっと目次を読んだのち、四則演算をして等式を作る算数パズルをしました。中学校に向けて、算数の力を養っていきましょう!

6年生 おむかえの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(月)
 14日(木)に催行予定の、「1年生を迎える会」。主催としての準備を急ピッチで進めています。司会の台本を覚えたり、会でしようするパネルを作成したり、休み時間も利用しての準備でした。

6年生 姿勢で見せる、視線で聞く

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(月)
 避難訓練のあと、教務主任の先生のお話を聞く機会がありました。
 物音ひとつ立てず、静かに背筋を伸ばしまっすぐな視線で聞く姿が、非常に立派でした。
 「最高学年として、下学年のお手本と…」というお話がありました。今日の聞く姿勢は、まさにその姿の現れであったように思います。

6年生 最高学年スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(木)
 満開の桜、快晴の青空の下、最高学年がスタートしました。新たなクラス、新たな友達と一緒に、最後の1年を素晴らしいものにしていきましょう!
 1年間、よろしくお願いします!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 入学式
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023