最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:242
総数:929542
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 いよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(月)
 今日から、卒業式の練習が本格的に始まりました。第一回目の今日は、卒業式に向けた心構えや、座席の確認をしました。コロナウイルス対策を十分に行いながら、素敵な式になるよう6年生全員で心を合わせて頑張ります。

6年生 理科 えっ?どうしてつり合うの?

2月18日(木)
 この「作品」が飾ってあるのは理科室です。図工の作品ではありません。
 右上の黒い飾りは左右とも同じものなのでつり合うのは当たり前ですが、黒い2つの飾りがついている方と、反対側とでは飾りの数が全然違うのに、左右でつり合っているのはなぜでしょう?
 それは、理科で「てこのはたらき」を勉強するとわかります。おもりをつるす「うで」の長さに秘密があるようです。
 「うでの長さを調節できるようにストローを使って工夫したところがすばらしい!」と理科の先生が感心していました。
画像1 画像1

6年生 最後の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)
 今日は、小学校最後の、習字の学習がありました。今回の言葉は「旅立ちの時」です。難しい配列でしたが、みんな集中して頑張っていました。旅立ちの時まであと、24日。残りの小学校生活も、友達と笑い合って過ごしていきたいですね。

6年生 12年後の私

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日
 図工で「12年後の私」の作成をしています。紙粘土に絵の具を混ぜながら、コネコネ。みんなとても楽しそうです。自分の思い思いの未来が、形になってきました。完成が楽しみです。

6年生 カルシウムの大切さ!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(金)
 今日は、栄養教諭による、栄養指導がありました。カルシウムの大切さについて学びました。カルシウムが不足すると、体だけでなく、心にも影響が出てきてしまうことを知り、「毎日飲まなきゃ!」と発言する児童もいました。改めて、バランスのよい食生活を送る大切さに気付くことができました。

6年生 ハードル走

画像1 画像1
2月4日(木)
 雪がちらつく中、ハードル走に取り組みました。振り上げ足と抜き足の向きに気をつけることやハードルから遠いところから踏み切ることなどを意識し、少しでもタイムを縮めようとがんばっています。「跳び方がうまいね!」「すごく速い!」など、互いに声を掛け合う姿も見受けられ、寒さに負けず楽しく学習できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023