最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:242
総数:929536
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 12年後の私

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日
 図工で「12年後の私」の作成をしています。紙粘土に絵の具を混ぜながら、コネコネ。みんなとても楽しそうです。自分の思い思いの未来が、形になってきました。完成が楽しみです。

6年生 カルシウムの大切さ!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(金)
 今日は、栄養教諭による、栄養指導がありました。カルシウムの大切さについて学びました。カルシウムが不足すると、体だけでなく、心にも影響が出てきてしまうことを知り、「毎日飲まなきゃ!」と発言する児童もいました。改めて、バランスのよい食生活を送る大切さに気付くことができました。

6年生 ハードル走

画像1 画像1
2月4日(木)
 雪がちらつく中、ハードル走に取り組みました。振り上げ足と抜き足の向きに気をつけることやハードルから遠いところから踏み切ることなどを意識し、少しでもタイムを縮めようとがんばっています。「跳び方がうまいね!」「すごく速い!」など、互いに声を掛け合う姿も見受けられ、寒さに負けず楽しく学習できました。

6年生 いろはに邦楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(水)
 今日は、「いろはに邦楽」で和楽器にチャレンジしました。来校された先生方に、箏の歴史や弾き方を教えていただきました。箏を弾くのは初めての児童が多く、苦戦している児童もいましたが、最後には、みんなで「さくら」を弾くことに挑戦しました。日本の伝統的な文化を学ぶ、貴重な経験ができました。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(金)
 小牧税務署から派遣された講師さんから、税金について教わりました。絵や言葉の掲示物や、動画をみながら、子どもたちは真剣に話を聞いていました。授業後の感想を尋ねると、「はじめは正直、消費税は払いたくない、という気持ちでしたが、みんなが少しずつお金を出し合うことで社会を支えているから、税金はとても大切であることがわかりました。」と発表する子もおり、職員さんも感心していました。税金への理解が深まったと思います。

6年生 IPadを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(水)
 今日は、一人一台導入された、IPadを活用して、社会科の「戦時中のくらし」について調べ学習をしました。IPadを使った初めての授業でしたが、どの子も楽しそうに活動していました。調べたことを学級で発表することもできました。これから、どんどんIPadを使って授業に取り組んでいきたいと思います。

6年生 冬空の下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「Tボール」に取り組んでいます。寒さが厳しくなってきましたが、子ども達は、元気に声をかけあって活動しています。
 学級内のリーグ戦も始まりました。チームで作戦を立てて、勝利を勝ち取っていきましょう!!

6年生 国語 授業を見てもらいました

12月17日(木)
 5時間目、6年1組は学校中の先生だけでなく講師の先生にも来ていただいて国語の授業を見てもらいました。密にならないようにたくさんの先生に見てもらうため、廊下側の窓は外し、廊下と隣の学習室に大型モニターを設置しました。学習室にはタブレットのズーム機能を使って映像を送るという新しい時代の授業公開にもつながる試みです。
 いつもの授業とはずいぶん違う雰囲気の中でも、子どもたちは筆者の考えを読み取り、自分の考えを深めようと、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1

6年生 全集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)
 今日の習字の学習では、「友情」「仲間」「夢」「実現」のうち一つを選んで練習をしました。これまで学習した「とめ」「はね」「はらい」「バランス」を意識して取り組むことができていました。来週の清書でも美しく書き上げることができるといいですね。

6年生 全力演技 みんなを笑顔に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命練習してきた成果を出し切ることができました。
 リレーでは、練習とは違った結果となり、白熱した勝負が見られました。転んでも立ち上がり、懸命に走る姿は大変立派でした。
 組立表現では、周りと動きを揃えることを意識して、素晴らしい演技をすることができました。動きを揃えるのが難しかった南中ソーランでしたが、本番ではきれいに揃っておリ、気持ちが一つになっていることに感動しました。
 この達成感を大切にして、残りの学校生活を有意義に送りたいです。

 保護者の皆様、本日はご参観ありがとうございました。

6年生 いよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)
 学校公開に向けての練習に日々一生懸命取り組んでいます。本番まであと2日。だんだん動きもそろってきました。明日の最終練習も気を引き締めて頑張ります。

6年生 朝会で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(月)
 今日は、朝会で後期の学級委員や委員長の任命式がありました。学校の代表、クラスの代表としてそれぞれ頑張っていってほしいと思います。
 校長先生からは、「ものの使い方」について話がありました。ものを大切にして、落ち着いた学校生活を送りましょう。

6年生 完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(月)
 家庭科の学習で製作していた「ナップザック」が完成しました。
 ミシン縫いやしつけ縫いに苦戦する児童も多くいましたが、どの子も丈夫なナップザックが、ついに完成ました。丁寧に縫い上げ心を込めて縫ったナップザック。たくさん活用できると嬉しいですね。

6年生 どっこいしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(金)
 今日から11月の学校公開にむけての学年練習がはじまりました。ダンスや組体操の一人技の練習をしました。初回でしたが、みんなノリノリでかけ声をかけながら元気に活動できました。6年生全員で素敵な発表ができるよう、1か月間練習に励んでいきたいと思います。

6年生 鉄棒運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(火)
 今日から体育で鉄棒運動が始まりました。のぼり棒などでウォーミングアップをした後簡単な技に挑戦しました。これからどんどん難しい技にも挑戦していく予定です。6年生のみなさん、頑張りましょう!

6年生 後期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(月)
 今日は、青空の下「後期始業の会」がありました。校長先生の話や、先生方の話を聞く姿勢は大変すばらしかったです。後期通学班長任命式では代表の児童が、班長としての目標を発表することもできました。卒業まであと100日。明日からも最高学年として、何事にも意欲的に活動していって欲しいと思います。

6年生修学旅行 帰着式

画像1 画像1
10月7日(水)
 渋滞などのため、予定より遅くなって申し訳ありませんでしたが、多くの方々の出迎えをいただきありがとうございました。
 全員が健康で思い出作りができたことに、心から感謝申し上げます。

6年生修学旅行 亀山SAを出発

画像1 画像1
10月7日(水)
 トイレ休憩の亀山SAを出発しました。こちらはパラパラと小雨が降っています。
 予定よりおよそ10分程度遅れて出発しました。

6年生修学旅行 学校に向けて出発

画像1 画像1
10月7日(水)
 法隆寺の見学を終えて、バスは学校に向けてほぼ予定通りの時間に出発しました。
 まだまだみんな元気です。

6年生修学旅行 法隆寺 金堂見学終えました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(水)
 いよいよ金堂の見学も終えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/11 建国記念の日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023