最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:188
総数:926141
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 国語 「海の命」を読み取る その4 & 現職教育

1月28日(火)
 6年生「海の命」読解シリーズ最終回は1組です。第五場面を読み取り「太一の心が一番変わった段落を見つけよう」という課題で読解を進めました。24段落、25段落、26段落、27段落の4つに分かれ、それぞれの根拠を明らかにして話し合いました。
その後、「確かに○段落〜とも考えられるが、私は○段落だと思う。それは〜」という意見文にまとめました。

 子どもたちが下校した後、現職教育=先生たちの勉強会です。6の1の授業を踏まえて、先生たちは今日の課題についてどう考えるか、講師の先生にご指導をいただきながら話し合いました。まだ第五場面を学習していない学級もあるので、先生たちの話し合いの結果は秘密です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「海の命」を読み取る その3

1月27日(月)
 6年生「海の命」読解シリーズその3は3組です。第六場面を読み取り「第六場面は『海の命』全体の中で必要か?」という難しい課題にチャレンジしました。成長して「村一番の漁師」となり海のめぐみを大切にしている太一の姿を通して、作品の主題に迫る意味で必要だという考えにまとまりました。
画像1 画像1

1・6年 ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(木)
 1年生とペア読書を行いました。いつもの音読よりも感情をこめて、1年生に伝わりやすい読み方をしている子をたくさん見つけました。次回は最後のペア読書です。有意義な時間となるといいですね。

6年生 国語 「海の命」を読み取る その2

1月24日(金)
 6年生「海の命」読解シリーズその2は、2組です。第四場面から主人公太一が父親が命を落とした瀬に潜ろうという決意を固めた心情に迫ります。学習のスタイルは4組と同様、個の読み取り→ペア交流→グループ交流と読みを深めていきます。担任の先生のとてもテンポのよい指示に対して、子どもたちがしっかりとついていっている姿に感心しました。
画像1 画像1

6年生 国語 「海の命」を読み取る その1

1月22日(水)
 6年生は国語で「海の命」の学習をしています。今日は4組が、第一場面から登場人物の心情に迫るキーワードを探しました。ペアや、グループで話し合い読みを深めていきました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/16 臨時休業(〜3/24)
3/17 臨時休業(〜3/24)
3/18 6年修了式 卒業式予行【中止】
臨時休業(〜3/24)
3/19 卒業証書授与式【卒業生・保護者・職員参加】
臨時休業1〜5年(〜3/24)
3/20 春分の日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023