最新更新日:2024/06/10
本日:count up138
昨日:104
総数:926081
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 朗読ボランティア「あいうえお」さん 朗読会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(金)3時間目
 毎年来ていただいている、朗読ボランティア「あいうえお」さんによる朗読を聞かせていただきました。表現豊かな朗読を聞き、話の内容が深く心に響きました。「葉っぱのフレディ」では、命の大切さや生きることの意味を、「嵐の夜に」では、互いを理解し合うことの大切さを、子どもたちも自分なりに考えることができました。平和に関する9編の詩からは、平和の大切さ、戦争の恐ろしさ、前を向いていくこと、今を大切にすること、たくさんのメッセージを受け取りました。
 朗読後に子どもたちに感想を尋ねると、自分の考えをしっかり語ってくれました。「平和の詩は、どれも言いたいことは同じなのかもしれない」「話の先がどうなるのか、ドキドキした」「素晴らしい朗読の仕方を参考にしたい」などの感想に、ボランティアの方々からも「終了直後に、こんな感想が聞けて、大変うれしい」とおっしゃっていただけました。最後にいただいた「何かを感じる、考えるといった経験を大切にしてほしい」という言葉を胸に、これからの学校生活を豊かなものにしたいと思います。
 すばらしい朗読を聞かせてくださり、ありがとうございました。

6年生 「人間になりたがった猫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(土)
 最後の学芸会、6年生は「最高の感動」を学年の目標に掲げて取り組んできました。練習の成果を発揮し、最高の演技ができました。終演後の大きな拍手から、子どもたちも「最高の感動」を味わえたことと思います。休み時間も惜しまずに、自主練習を続けてきました。また、練習期間の終盤になると、自分たちから「朝の時間に、歌練習をしましょう!」と言ってくるリーダーが現れました。学芸会を通して、学年全体の大きな成長を感じ、担任一同、大変うれしく思っています。このいい雰囲気を、今後の生活に生かしていきます。
 保護者の皆様、衣装などの準備、そして当日のおいしいお弁当、ありがとうございました。

6年生 学芸会 児童鑑賞日

画像1 画像1
11月12日(火)
 「1回目の本番」という気持ちで臨んだ児童鑑賞日でした。少ない練習時間でしたが、これまでの練習の成果を、出し切ることができました。久しぶりに全体を通した演技だったので、大変不安でしたが、全員が気持ちを合わせて、いい演技ができたと思います。低学年児童にはたくさん笑ってもらえ、先生方からも「6年生、すごいね。さすがです!」と褒められました。残り数日、改善点をきちんと練習して、本番を迎えたいと思います。

6年生 劇団「うりんこ」さんによる指導

画像1 画像1
11月8日(金)
 劇団「うりんこ」から講師の方に来ていただき、学芸会演技のできばえを見ていただきました。「近づきすぎない立ち位置」や「セリフを言う相手を意識した立ち回り」など、プロ目線の的確なアドバイスをもらい、演技がだいぶレベルアップしました。教えていただいたことを生かして、来週の児童鑑賞日・本番に向けて、さらにがんばります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/9 臨時休業(〜3/24)
3/10 臨時休業(〜3/24)
3/11 臨時休業(〜3/24)
3/12 臨時休業(〜3/24)
3/13 臨時休業(〜3/24)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023