最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:102
総数:929640
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 最後の運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレー「ともに前進 さらなる高みへ」
クラスごとのチームで、バトンをつなぎ、ゴールを目指しました。「あとは任せろ!」と前走者から思いを受けて全力疾走し、「頑張って!」と次走者に託す気持ちが、感想文から伝わってきました。

6年生 最後の運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組立表現「RISE」
 砂まみれになりながら、全力で演技した組立表現。「すごかったよ。」「上手だったね。」と、先生方や5年生以下の子たちからも褒めてもらえたようです。最高学年としての立派な演技ができたと、みんな嬉しそうでした。演技中のキリっとした顔つきと、退場の際の満面の笑顔が印象的でした。

6年生 最後の運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(土)
 炎天下の中、6年生は最後の運動会に臨みました。リレーでのバトンパス、高学年種目や係の仕事など、どれも、全力で、かっこよく行うことができました。
 特に、組立表現「RISE」では、練習の成果を存分に発揮し、たくさんの拍手をいただくことができました。
 できない技やダンスを家で練習した子もいたようです。お弁当の準備や熱中症対策も合わせまして、家庭でのご支援、ご協力、ありがとうございました。
 今回の経験を、次の行事に生かしていきます。

6年生 運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)
 5・6時間目に運動会の会場準備や係の動きのリハーサルを行いました。大変熱い中でしたが、一生懸命準備や練習をする姿がたくさん見られ、他学年の先生方からも褒めてもらえました。
 また、1・4時間目の学年練習では、これまでの練習の成果を確認し、本番に向けての気持ちを高めました。
 明日は、小学校生活最後の運動会です。全力で臨み、最高学年としての素晴らしい姿を見せてくれることと、期待しています。

 本日プリントを配付しましたが、明日は大変熱くなることが予想されます。子どもたちが万全の状態で運動会に参加できるよう、水分補給や熱中症対策など、各家庭のご支援をよろしくお願いします。また、観覧される保護者の皆様も、熱中症などにご注意ください。

6年生 運動会 下見

画像1 画像1
5月22日(水)5.6時間目
 校長先生による、運動会種目の下見がありました。5時間目に高学年種目、6時間目に学年種目のリレーと組立表現を見てもらい、励ましや助言をもらいました。「短い時間でよくここまで仕上げたね」「みんなの顔の表情が良かった」とたくさん良いところを褒めてもらいました。
 残りわずかな練習時間で、技の精度や動きの正確さを高め、本番で最高の演技ができるようがんばります。

係児童 打ち合わせ

画像1 画像1
5月22日(水)昼放課
 5・6年生の中で、運動の係を務める子が集まって、打ち合わせをしました。例年、運動会の裏方として活躍する係児童の動きも、運動会の見どころの一つになっています。資料が配布されたり、役割の内容や前日準備の説明を受けたりしました。話を聞く姿勢が大変よく、運動会がスムーズに進行できそうです。

紅白リレー練習

画像1 画像1
5月22日(水)
 紅白リレーの練習も佳境に入りました。これまで、掃除時間や昼放課の時間を使って、6年生が中心となってたくさん練習してきました。低学年に優しく教えたり、自分のチームに的確な指示を出して、練習をリードしてきました。5年生以下の子たちも、短い練習時間でしたが、バトンパスや、入退場を上手にできるように励んできました。
 23日の全校練習後、みんなが見守る中、下見を行います。練習の成果を発揮できるといいですね。

6年生 組立表現練習

画像1 画像1
5月14日(火)
 先週から運動会の練習が始まっています。組立表現の練習では、一つ一つの技を確認しながら、毎日できることを増やしていっています。子どもたちの成長を喜びつつ、これからも安全に練習を重ねていきたいと思います。本番がとても楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
8/9 プール開放
8/11 山の日
8/12 振替休日
8/13 閉校日
8/14 閉校日
8/15 閉校日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023