最新更新日:2024/06/28
本日:count up79
昨日:242
総数:929614
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

修学旅行 京都府入り

多賀サービスエリアを出た後、おやつタイムを楽しんできましたが、バスは京都府に入り、おやつタイムは終わりました。
これからガイドさんによる京都案内に耳を傾けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 おやつタイムです★☆

おいしく 食べてます!!
画像1 画像1

修学旅行 多賀サービスエリア 1組2組

一号車と二号車の皆さんの元気な表情をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 多賀インターを出ました!

3組と4組の車内の様子です!

みんな元気です!


今からおやつタイムです★☆
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 多賀サービスエリア

8時33分ほぼ予定通りの時間に多賀サービスエリアに到着しました。
各車内で、バスレクをたのしんでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 バスレク

バスレクは見学先に関するクイズです。
奈良や京都のことをよく調べて問題を作ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 小牧インター通過

7時44分朝の交通渋滞で、多少時間がかかりましたが、バスは名神高速道路小牧インターチェンジを、通過しました。
バスの中ではバスレクが始まりました。
画像1 画像1

修学旅行 バス乗車

今回お世話になるのは鯱バスです。ガイドさん運転手さんが笑顔で迎え、みんなの荷物をトランクに積んでくださいました。
今回の荷物には車椅子が二台。ケガをした仲間もこの修学旅行の全行程を一緒に過ごせるよう、みんなで支えながら、必要な時は車椅子も使う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発式

集会係の進行で出発式が行われました。
校長からは、旅先で出会う人に話しかけ、旅先でしか得られない体験をしてほしいと伝えました。
学年主任からは集団行動の規律を守った旅にしようとの呼びかけがありました。
代表児童の言葉の後、全員で見送りの先生方や保護者の皆さんに『行ってきます。』の挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 全員集合

朝6時40分、少し肌寒い中ですが、6年生が全員集合しました。
まずは健康観察です。体調を崩している人はいないようです。保健係からの報告が担任を通して養護教諭のもとに集約されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 バス出発!!

3号車です。

みんな元気です!


高速に入ったら、

バスレクスタートです!
画像1 画像1

10/12 明日からは いよいよ 修学旅行です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から、待ちに待った修学旅行!

今日は、東大寺での合唱に向けて、

外で学年合唱の練習をしました!


天気も良さそうです!


これまでいろいろな実行委員が

修学旅行を成功させるためにがんばってきました。

その努力が実を結ぶよう、

学年一致団結して、すばらしい修学旅行に

していきましょう!

6年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は他学年が遠足だったため、運動場や体育館で学級・学年レクを行いました。5時間目の学年レクでは、修学旅行の活動班のメンバーで5人6脚・6人7脚をしました。最初はなかなかうまく歩けなくて苦戦しましたが、だんだん息があってきて、スムーズに歩けるようになってきました。優勝は3戦全勝の4組でした。

10/5 6年生 前期のまとめをしっかりと!!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今週いっぱいで

前期が終了します。


6年生の理科では、

今、前期のまとめに取り組んでいます!


一人一人、イラストや文章を工夫し、

わかりやすく要点をまとめることに

挑戦しています!

6年生 陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、無事に記録会を行うことができました。選手のみんなは、練習の成果を発揮し、自分の記録に全力で挑戦しました。自己ベストを大きく更新し。1位になった子や6位までに入賞した子も多く、満足げな表情が印象的でした。特に、最後のリレーでは、男女共にアンカーの大逆転劇があり、間近で見ていて胸が熱くなりました。応援していた子たちの態度も良く、有意義な記録会となりました。
 お忙しい中、参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

今日は陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上運動記録会の練習期間が終わりました。先週には、扶桑中の日比野先生をお招きし、走り方や選手としての心構えについて指導していただきました。
 昨日は最後の練習を行いました。あいにくの雨天で体育館での練習でしたが、走り込みやストレッチに意欲的に取り組みました。最後には先生方から励ましの言葉をもらい、写真隊形の確認をしました。解散後、子どもたちが自主的に円陣を組んで、声を張り上げた姿は大変頼もしく感じました。
 本日、扶桑東小学校にて記録会が行われます。全員が「自分の記録に全力で取り組むこと」ができるよう願っています。

9/28 6年生 小筆も活用しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、6年2組の書写では、

小筆を活用して、

松尾芭蕉の俳句に挑戦しました。


字配りや点画のつながりに気をつけながら、

集中して取り組むことができました。

6年生 プチ学年集会

画像1 画像1
 朝礼と語りライブの後、短い学年集会を行いました。修学旅行と陸上運動記録会について話を聞きました。各クラスの班長で話し合った結果、修学旅行のスローガンが「学ぼう日本の歴史 輝かせようみんなの笑顔」に決まりました。より良い修学旅行になるよう、残りの3週間、スリッパ・荷物の整頓や素早く静かな集合などを心がけていきます。また、陸上記録会に向けて、選手はもちろん応援する人も学校の代表であることを再確認しました。
 今週から気持ちを新たに、規律ある学年集団になるよう頑張ります!

9/21 6年生 枕草子を視写しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の書写では、

今、『枕草子』の視写に

取り組んでいます。


千年以上も前に書かれた随筆ですが、

今でも共感できる部分がたくさんありましたね!

9/14 6年生 ダンゴムシたちの役割とは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科では、ダンゴムシについて、

クイズに挑戦したり、ダンゴムシなど、

土にいる小さな生物たちの

あまり知られていない、大切な役割について

学習したりしました。


最後には、外へ出て、ダンゴムシを探しました。

足の数や、メスやオスの区別などを確認する姿が見られ、

学習したことを実際に生かしました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/24 1〜5年修了式 給食最終日 5時間授業
3/25 春季休業
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023