最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:132
総数:927470
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

出発

部屋点検に合格点をもらって、ホテルの外に出てきました。爽やかな青空の下、今日も幸先の良いスタートが切れそうです。
昨日お世話になった運転手さんとガイドさんと挨拶を交わし、荷物をトランクに積んでもらったらバスに乗り込みます。
では、奈良に向かって出発です。
画像1 画像1

部屋の整頓

食事を終えて各自部屋に戻り、出発準備と部屋の後片付けをします。スリッパがきれいに揃えられている部屋の様子を撮りました。ちょっとした心遣いが気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食風景

食事が進んでいますが、ざっと見渡したところ、パンや野菜を残してしまっている子が目立ちました。給食でも食べ残しが多いと指摘されていますが、旅先でもその傾向は変わらないようで、少し心配です。
画像1 画像1

おはようございます

6時に起床し、部屋の整頓を済ませた子ども達が絵手紙を持って朝食会場にやってきました。
洋食メニューの朝食を食べて今日も元気に活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

部屋長会と班長会

お風呂も済ませ、布団も敷いて寝る準備を整え、健康観察も済ませた9時30分から部屋長会と班長会がそれぞれ開かれました。
部屋長さんには、布団やシーツの扱いや明朝起床時の諸注意が伝えられました。
班長さんは明日の奈良の動きについての注意を受けました。また、添乗員さんからは、今日の活動を振り返り、時間を守って活動できたことを褒めていただきました。
いい気分で1日を終えることができそうです。
おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

お部屋の様子をお知らせします 7

どの部屋も和気藹々ですばやくポーズを作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お部屋の様子をお知らせします 6

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お部屋の様子をお知らせします 5

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お部屋の様子をお知らせします 4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お部屋の様子をお知らせします 3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お部屋の様子をお知らせします 2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お部屋の様子をお届けします 1

 

画像1 画像1

杉長での晩御飯2

京都らしいメニューを子どもたちに食べてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉長での晩御飯1

部屋で一息ついたら、食堂に集まって晩御飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ツ橋作り開始!ラベルがき

暮らしグループは八ツ橋作りもします。作った八ツ橋を入れる缶にラベルを貼ります。お家の人へのメッセージを書いています。どんなメッセージを書いているのかな?
画像1 画像1

錦市場散策!

商品を買ってミッション終了です!
画像1 画像1

錦市場に着きました!

暮らしグループは錦市場の散策を開始しました。すごい人です!
早速ミッションの買い物です。京都らしいもの見つかったかな?
画像1 画像1

宿に到着

4号車の伝統文化グループのみなさんが友禅染を体験して満足感と共に最後に宿に到着し、全員無事に1日目の日程を終えることができました。
バスを降りるときは、そのバスに積まれたクラスの子たちの荷物を各自宿まで運んでクラスごとに置きます。
全員の到着が確認できたので、今それぞれの荷物を取りに来ています。
外はすっかり夜が深まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

湯飲みの絵付け体験

清水坂で買い物を楽しんだ後は森陶器館で絵付けをするのが暮らしグループの最後の仕上げです。
家から用意してきた下絵をもとに、素焼きの湯飲みにまず鉛筆で輪郭を描いて、赤青二色の釉薬で塗っていきます。約一時間で作業を終え、焼きあがった作品を手にするまでに一ヶ月ほどかかるそうです。
暮らしグループは、手作りのお土産を二つ拵えました。充実した修学旅行となったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水坂でお買い物

清水寺に向かう道路は大渋滞しています。買い物の時間がなくなってはいけないので、バスを降りて徒歩で清水寺を目指しました。
清水坂の混雑も半端ではありませんが、まずは買い物後の集合場所を確認してから、班行動に移りました。5時から陶芸館で湯飲みの絵付けを体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023