最新更新日:2024/06/15
本日:count up90
昨日:116
総数:927428
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

歌声響く…【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6/25(火)
 本日の2時間目に学年音楽がありました。サマーフェスティバルに向けて「風になりたい」,修学旅行に向けて「ふるさと」を練習しました。「風になりたい」は,楽しく歌うを目標に楽器や手拍子も入れながら歌いました。「ふるさと」はアカペラで響かせるを目標に歌いました。どちらも子どもたちの思い出に残る合唱になってほしいと思います。

6年生 国語 研究授業

 6年生で、国語「伝統文化を楽しもう(狂言「柿山伏」)」の研究授業がありました。役割を決め、掛け合いを楽しみながらにこやかに音読を工夫する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉を考える…(6年生)

6/21(金)
 扶桑町社会福祉協議会の方にお越しいただき、福祉について話を聞きました。私たちの身近には、障がいのある方やお年寄りのことを考え、使いやすく便利にしたものがたくさんあります。今日は、写真や映像を使って分かりやすく教えていただきました。
 今後は、今まで話を聞いた4つの分野(町づくり・歴史・環境・福祉)に分かれ、詳しく調べていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

私たちにできること…【6年生】

画像1 画像1
6/19(水)
 総合的な学習の時間に給食センターから栄養士の先生をお招きして,「残菜」についてお話をして頂きました。おはなしの中で,「環境」分野と関連づけて,給食センターにて残菜が微生物によって水に変えられ,再利用される仕組みを教えて下さいました。今後,環境コースでは,自分たちにできる環境に対する取り組みを考えていきたいと思います。
 また,後半では修学旅行のオリエンテーションということで,訪れる場所などの説明がありました。

6年 調理実習

 6年生が家庭科で調理実習をしました。メニューは野菜炒めと炒り卵です。野菜を切る手つきも5年生の頃より軽快になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

扶桑町の史跡探検に行ったよ(6年生)

6/6(木)
 総合学習の一環として,6年生全員で扶桑町内にある史跡8カ所をグループごとに巡りました。それぞれの場所に歴史的な背景があり,子どもたちは史跡にある看板を真剣に眺め,メモしていました。訪れた史跡は,長泉塚古墳・船塚古墳・恵心庵・専修院・正覚寺・前利神社・中央公民館にある頭椎直刀・柳街道です。
 この史跡探検で学んだことは,扶桑町について学習している3年生に伝える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ボランティアサークル コロボックル さんによる読み聞かせ

 コロボックルさんによる読み聞かせが、6年生でありました。抑揚が効き表現力に富んだ読み聞かせに、子どもたちは夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年によるプール掃除

 6年生と5年生がプール開きに向け、プールの掃除をしています。今日は6年生がプール底に溜まった泥を掃除したり、壁に着いた藻を取ったりしてプールをとてもきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己ベスト記録をめざして 6年生体力テスト

 今週末から来週にかけて、どの学年も体力テストを実施しています。6年生はこれまでの自己ベスト記録をめざし真剣にがんばっている姿がどの種目でも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/24 修了式 5時間授業
3/25 春休み
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023