最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:189
総数:929310
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年「未来へはばたけコンサート」リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月14日6時間目に、バイオリニストの伊藤先生をお迎えして、きたる「未来へはばたけコンサート」のためにリハーサルを行いました。バイオリンの音に、子どもたちは、さらに意欲をふくらませていました。リハーサルの最後に、生演奏をお聞きすることもできました。

6年租税教室

画像1 画像1
 1月14日5時間目に、扶桑町役場の方が税に関する授業をしてくださいました。税金が、どのようなことに使われていくのかをクイズ形式にするなどして、わかりやすくお話をしていただきました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日2・3時間目に、薬物乱用防止教室を行いました。愛知県警の田中さんが、6年生に薬物の恐ろしさの話をしてくださいました。授業の後半では、薬物の恐ろしさを物語る写真やビデオ、薬物のレプリカを見学することができました。

中学校の合唱コンクールを見学

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日、6年生は中学3年生の合唱コンクールを見学しました。中学生の迫力ある歌声にびっくりしていました。会の最後にあった中学生全校合唱「コスモス」に、6年生もいっしょに歌わせてもらいました。

6年生の学芸会は成功したか!?

 6年1組は、学級活動の時間に「学芸会は成功したか?」という課題で、学び合いました。先週の土曜日に行われた学芸会で、6年生の劇「エルコスの祈り」は大好評でした。今日は、当日だけでなく、これまでのすべてをふり返りながら、6年生として仲間と協力し、団結して取り組むことができたかを考えました。最後に、「輝いていた○○さんへ」と友だちを讃えるメッセージを伝え合い、仲間のすばらしさを認め合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小学校最後の学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台裏でも、友達の演技を見ながら自分の演技を確認していました。小学校最後の学芸会、練習の成果を舞台で出しきりました。保護者の皆様、ご支援ありがとうございました。

学芸会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 道具作りをやっています。
2 ダンスの振り付けをさらによくしようと相談しています。
3 演技のこまかい打合せをしています。

「劇団うりんこ」の西尾さんに演技指導をしていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(金)5・6時間目、「劇団うりんこ」の西尾さんに演技指導をしていただきました。セリフを話しているときの演技だけでなく、セリフを話していないときもしっかり演技をしよう、とアドバイスをいただきました。

6年生が無事に到着しました!

 予定通りの時刻に、6年生が学校に到着しました。みんな元気です。お土産の入った鞄は重そうです。心の中にもたくさんのお土産が詰まっていることでしょう。とてもすばらしい修学旅行になりました。
画像1 画像1

御在所サービスエリア

 御在所サービスエリアで休憩です。この後、予定通りの時刻に出発し、学校に向かいます。
画像1 画像1

五重塔です!

 有名な、法隆寺の五重塔です。奈良や京都には、歴史のあるすばらしい建造物がたくさんあります。
画像1 画像1

法隆寺の見学

 法隆寺の中を見学しています。紅葉には若干早いですが、古都の静かな秋を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺で学級写真を撮りました!

 法隆寺で学級写真を撮りました。背景には五重塔が写っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お土産を買っています!

 お昼ご飯の後で、楽しい買い物タイムです。奈良でのお土産を選んでいるところです。奈良漬けやキーホルダーなど、いろいろなお土産があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食です!

 法隆寺の近くの「冨の里」で昼食を食べます。今日は天気も回復し、順調に旅行を続けています。お昼ご飯をしっかり食べてから法隆寺を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正倉院

 社会で学んだ校倉造りの正倉院を見ました。百聞は一見にしかず。子供たちのよい学びとなりました。
画像1 画像1

大成功!東大寺での合唱

 6年生がこの日のためにみんなで心を一つにして取り組んできた合唱「COSMOS」が、東大寺に響き渡りました。柏森小学校の子供たちは合唱に深い思いを抱いています。修学旅行での合唱は、心に残るものになったことでしょう。
画像1 画像1

学級写真を撮りました!

 東大寺の鏡池の前で学級写真を撮りました。この後、合唱をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奈良公園到着!鹿との出会い

 奈良公園に到着しました。子供たちは、鹿とのふれあいを修学旅行の楽しみの一つにしています。一人2枚ずつ鹿せんべいをもらって、鹿にやることになっています。せんべいに突進する鹿の迫力に圧倒されてしまうかもしれません。
画像1 画像1

旅館を出発しました!

 お世話になった旅館白鹿荘のみなさんに感謝の言葉を述べ、旅館を出発しました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023