最新更新日:2024/05/30
本日:count up248
昨日:287
総数:923998
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

5年生 慎重にほり進めて

画像1 画像1
画像2 画像2
9月29日(金)
 図画工作の時間。
 版画で『建築物』をほっています。
 彫刻刀を使うのは久しぶりなので、怪我をしないように慎重にほり進めています。

5年生 福祉実践教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(火)

5年生 福祉実践教室その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(火)
 総合的な学習の時間に「福祉実践教室」を行いました。「点字」「車椅子」「手話・要約筆記」「高齢者疑似体験」「ガイドヘルプ」の5つの講座に分かれ、障がいのある方の生活を体験したり、困り感に寄り添い考えることができました。

5年生 水の流れ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(月)
 理科の授業。
 今日は外での実験です。
 班で協力して、水の流れ方を調べました。

5年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(金)
 理科の「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習で、砂場を使って、流れる水の量とそのはたらきの関係について実験をしました。
 水の量が増えると、土を削ったり押し流したりするはたらきが大きくなることを学びました。グループの友達と協力しながら、活発に調べる姿がとても印象的でした。

5年生 どちらを選びますか

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(木)
 国語で対話の練習をしています。
 「犬か猫」「海か山」2つのもので迷っている人にどちらかを選択してもらうため、説得力のある説明を考えます。
 より説得力のある説明になるよう、メリットやデメリットをチームで相談し、話す内容や順番を相談しました。
 

5年生 アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(火)
 本日、アルミ缶回収を行いました。
 一日で8箱も集まりました!ご協力ありがとうございます!
 明日も回収します。5年生のみなさんも頑張りましょう!

5年生 パズルの完成まであと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8(金)
 図画工作の授業でパズルの入り塗りをしました。木に色を塗るのは難しく、なかなか思うようにいきませんが、根気強く取り組みました。早い子は今日ニス塗りまでできました。早く完成したパズルで遊びたいですね。

5年生 朝ご飯はスイッチオン!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日(金)
 給食後に栄養教諭の先生が、朝ご飯がなぜ重要なのかを教えてくださいました。朝ご飯をバランスよく食べると、「頭スイッチ」「体スイッチ」「全力スイッチ」が入るそうです。毎日元気よく学校へ来て勉強や運動ができるように、朝ご飯を食べたいです。

5年生 算数「公倍数・最小公倍数」

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日(木)
 算数の時間に、公倍数の求め方を考えました。より早く、正確に求めるには、どのような方法がよいかを、友達と考えを出し合いながら考えました。

5年生 栄養教諭による指導

画像1 画像1
9月6日(水)
 栄養教諭による指導をしてもらいました。体のスイッチや頭のスイッチを入れるために必要な食べ物について学びました。

5年生 学年集会

画像1 画像1
9月6日(水)
 月曜日に学年集会を開きました。9月からの転入生を紹介をしました。みんなで仲良くしていきましょう。
 また、総合的な学習の時間に行う福祉実践教室について説明をしました。学習を深めていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023