最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:107
総数:924587
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

5年生 算数「1㎥を作ってみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)
 算数の授業で1㎥を作りました。班で協力して楽しみながら活動することができました。その後は、それぞれの教室の容積も計算しました。作った1㎥が100個以上も入るなんて驚きましたね!

5年生 体積や容積を実感!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(水)
 算数の授業で体積や容積について学んでいます。今回は、1立方メートルをビニールテープで作ったり教室の内のりを測って容積を計算して求めたりして、実際に頭と体を動かして学びを活かす活動をしました。
 友達と協力することで知恵が集まり、4年生で学習した展開図を生かして作成したり、ビニールテープを工夫して持って計測したりすることができました。

5年生 1立方メートルって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(水)
 算数で体積を学習しています。
 普段活動している教室の容積は?
 1立方メートルってどれくらいの大きさ?
 班で協力して、必要な情報や材料を集めて調べました。

 体験活動を通して、量感を養っていきます。

重要 5年生 投げる練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(火)
 体力テストに向けて、ソフトボール投げの練習。
 「高く・遠くへ」を意識できるよう、バトンをとばします。
 最初はなかなかバトンが進まなかった子も、少しずつ距離が伸びてきました。
 ボールでどれだけとばせるか楽しみです。

5年生 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(月)
 本日は、授業公開にお越しいただきありがとうございました。
 高学年として、期待されるような5年生になれるよう、力を合わせてがんばっていきます。

 ※明日から5月2日までは、懇談会(希望者のみ)のため、14時下校です。

5年生 委員会デビュー

画像1 画像1
4月20日(水)
 初めての委員会活動がありました。少し緊張気味でしたが、「6年生と一緒に、学校の運営に関わっていこう」という、やる気が感じられました。

5年生 体積をしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(水)
 算数の学習が新しい単元に入りました。
 1立方センチメートルのブロックを使って、二つの立体の大きさを比べます。
 ブロック操作をしながら、体積について学びました。
 授業の最後に、体積16立方センチメートルの立体をいろいろ作ってみました。

5年生 学年総合

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(火)
 5年生の総合学習が始まりました。
 5年生のメインは『福祉』
 「で愛・ふれ愛・みがき愛」をテーマに、学習に取り組みます。
 自分の力を高め、成長につながるように活動に取り組んでいきたいと思います。

5年生 本との出会い

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(月)
 図書の貸し出しがスタートしました。新しい学年になり、どれだけの本と出会えるでしょう。出会った分だけ、きっと多くの学びが得られます。たくさんの本に親しめると良いですね。

5年生 他者紹介をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(火)
 国語の時間。
 友達に1分間インタビューをし、集めた情報をもとに他者紹介をしました。
 友達について詳しくなるとともに、印象に残る発表の仕方やインタビューの内容などを学ぶことができました。

5年生 学級目標の掲示作成

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(火)
 学級目標の掲示を作成中です。デザイン、どの材料や道具で表現するかも考えました。完成が楽しみですね!

5年生 給食おいしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(月)
2日連続でおいしいデザートが出て、みんな嬉しそうです。

5年生 避難訓練

画像1 画像1
4月11日(月)
 新しい教室からの避難経路を覚えました。
 新5年生は校舎も変わり、3階に教室があるので、長い避難経路を素早く安全に避難する必要があります。
 いざという時、自分の命を守るための行動の仕方を、しっかりと覚えましょう。

5年生 国語「教えて、あなたのこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月11日(月)聞いてみたいことを考えてインタビューをし、聞いた話をもとに、その人の紹介文を考えました。意外にも知らないことがたくさんあったようです。
 今日インタビューできなかった人にも、いろいろ聞いてみるとおもしろいかもしれませんね!

5年生 スタート

画像1 画像1
4月7日(木)
 5年生がスタートしました。来年の6年生を見据えて、大きく成長できる1年にしたいと思います。よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 入学式
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023