最新更新日:2024/06/10
本日:count up49
昨日:188
総数:926180
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

5年生 家庭科「家族の一員としてできること」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(月)
 今日は、家族の一員として自分にできる仕事を増やそうという課題の活動報告と今後の目標を立てました。授業中には、毎日自分達のために家庭を支えてくれている人への感謝の言葉が聞こえてきました。今日から子どもたちも家庭でできる仕事を頑張るそうです!期待してください!

5年生 絵の具でスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(木)
 絵の具でスケッチに挑戦しています。天気の良い外での活動はとても気持ちがいいです。友達同士相談し合う姿が素敵でした。

5年生 心と向き合う真剣な姿

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(火)
 図工の時間で「こころのもよう」に取り組んでいます。自分の気持ちや心の様子、性格などを模様にして表します。
 水の量によって表現の幅が広がるため、明るい様子やネガティブな様子などの使い分けの際には、真剣な様子で筆を握っていました。
 どのような心の模様が出来上がるか、楽しみですね!

5年生 総合「福祉についての調べ学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月17日(火)
 知っているようで知らない「福祉」について調べています。「これも福祉なのか」「たしかにこれ道にあるね」など、身の回りには、たくさんの福祉が隠れていることに気づいたみたいです。

5年生 コロボックルさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(金)
 今年度初めてのコロボックルさんの読み聞かせがありました。嘘に嘘を積み重ねる話や猫の恩返しの話など、興味深い話と出会うことができました。
 コロボックルさんありがとうございました!次回もよろしくお願いします!

5年生 書写「草原」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(金)
 書写で「草原」の練習をしました。静かに集中して取り組むことができました。来週は、清書です。今日よりも美しく書けるといいですね!

5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(金)
 「絵の具でスケッチ」をしました。教室や運動場で、自分が描きたいものをいくつか探し、描いていきます。それを切り離し、改めて絵の構成を考えます。とても楽しそうに活動していました。完成が楽しみです!!

5年生 第1回アルミ缶回収(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(水)
 2日間で、これだけたくさんのアルミ缶を回収することができました。本当にありがとうございました。今日は、そのアルミ缶を扶桑福祉会たんぽぽさんへお渡ししました。
 6月もアルミ缶回収を行う予定です。しっかり洗って、アルミ缶だけ持ってきてください。ご協力よろしくお願いします!

5年生 家庭科室探検&エアお茶淹れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(火)
家庭科室へ行って、設備を調べたり、お茶を入れたりしました。友達と協力して、楽しく学習しました。家では本物のお茶を淹れてみるといいかもしれませんね。

5年生 第1回アルミ缶回収(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(火)
 第1回アルミ缶回収がありました。扶桑福祉会たんぽぽさんと協力して、今年度もアルミ缶回収を行っていきます。
 「ふつうに くらせる しあわせ」を目標に頑張っていきましょう!

5年生 絵の具スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(月)
 好きな形に破いた画用紙と絵の具を持って、今日は外で図工。
 「これは細長いから校章旗と旗ポールを描く」
 「この歪み具合があの木とぴったり」
 「花壇の花がきれい」
 破いた画用紙にぴったりなものや描きたいものを、絵の具でスケッチしました。

5年生 2組もやりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(木)
 1㎥をテープで作ってみました。効率の良い作成方法を話し合い、試行錯誤しながらも、グループ全員で協力して完成させる様子が見られました。

5年生 家庭科「お茶をいれよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月2日(月)
 家庭科の授業でお茶をいれる方法を学びました。コロナで試飲することはできませんでしたが、実際にやかんでお湯を沸かしたり、急須から茶碗に注いだりしました。
 機会があれば、家でもやってみるといいてすね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/20 卒業式
3/24 1〜5年修了式(一斉下校15:05)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023