最新更新日:2024/06/13
本日:count up98
昨日:182
総数:926866
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

飛べ、遠くへ。5年生 ボール投げ練習

画像1 画像1
5月19日 水曜日
 雨の日の体育☂体育館でボール投げの特別練習を行いました。
まずは、紙鉄砲でフォームチェック。みんなで真剣に紙鉄砲を折ります。
肩の高さは、首のラインから90度。
踏み込む足は、利き手の反対側。
振りかぶるとき、斜め上に向かって、バシ。プアシ。気持ちのよい音があちこちで響きます。
 次は、🚠ロープウェイ投げ。写真のようにバトンを投げ、遠くまで飛べば、GOOD👌
グループでフォームをチェックしながら、がんばりました。
今後、ボール投げに、このフォーム練習の成果が出ると嬉しいな😆と思います。

5年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(水)
 箸やスプーンが食器に当たる音だけが聞こえます。

5年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(水)
 一ヶ月が過ぎ、集中して授業に取り組む姿をよく見かけます。3月まで続けられるといいですね。

5年生 絵の具スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(金)
 気持ちのよい青空の下、運動場に出て絵の具でスケッチをしました。
 絵の具だけでリアルに描くのは、なかなかむずかしい!そして…暑い!

知りたい、学びたい、たんぽぽ交流会、5年生頑張ります

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(木)
 5年生全員で福祉の学習会を開きました。ふそう福祉会の木村さんから、福祉や障害について説明を受けた後、グループで学びを共有したり、疑問点を出し合ったりしました。すると、知りたいことがムクムク出てきて、たくさんの人が質問しました。交流会の最後には、ゲームもしました。そのゲームは、相手の表情や声のトーンを聴き取って、相手の気持ちを当てるというものでした。人の気持ちを理解するためには、やっぱりその人のことを見ることが大切だと気づかされました。この一年で、周りの人の気持ちを考え、みんなの幸せを願って福祉活動に取り組んでいきます。がんばるぞ。

5年生 第1回たんぽぽ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(木)
 5時間目に、「ふそう福祉会たんぽぽ」さんから講師の方においでいただき、本年度1回目のたんぽぽ交流会を行いました。
 5年生は本年度、総合的な学習の時間に「福祉」について学びます。福祉に日々携わっておられる講師の方のお話に、子どもたちは聞き入っていました。

5年生 絵の具スケッチ 爽やかな空 筆が進みます

画像1 画像1
5月10日月曜日
 スケッチ日和に心軽く、外に出て活動しました。ちぎった画用紙の形に合う画材を見つけてスケッチをします。新緑が美しい樹々。陽光に光る校舎の屋根。色とりどりの遊具。思い思いに描いたあとは、教室に戻って、スケッチしたものを組み合わせます。オリジナルのステキな場所ができました。次回は、作品を見合います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023