最新更新日:2024/06/12
本日:count up127
昨日:237
総数:926495
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

【5年生】野外学習 昼食です

画像1 画像1
9月16日(水)
 少し予定を変更して早めの昼食です。家から持ってきた弁当をおいしくいただきました。

【5年生】野外学習 ヴァカンス村に到着しました

画像1 画像1
 予定より少し早くホテルに到着しました。さすが標高千メートル。涼しいを通り越して、やや寒です。入所式でホテルの方にあいさつをしました。

【5年生】野外学習 休憩です

画像1 画像1
 順調にバスは進んでいます。ぎふ大和PAで休憩です。
 みんな元気です

5年生 野外学習に出発

9月16日(水)
 掲揚塔のてるてる坊主、校舎の窓に掲示されたメッセージ、「いってらっしゃい」のプラカード、窓から手を振る子どもたち、たくさんの人の熱い思いに見送られて学校を出発しました。
 バスに乗るときには、一人一人、手指消毒し、感染防止対策も万全にした上での出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】野外学習 出発します

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(水)
 快晴とは言えない天気ですが、5年生全員出席、全員健康で野外学習に出発します。
 何とか実現させたいという多くの人たちの熱い思いをのせての出発です。出発式では例年にない多くのみなさんの見送りを受けました。仲間とともにかけがえのない思い出をいっぱい作ってきますと心に誓いました。

 この後の活動の様子は、ホームページに随時アップしていきます。

5年生 野外活動結団式

画像1 画像1
9月15日(火)
 昨日と今日の二日間で、しおりの読み合わせをしたり、プロジェクトリーダーからの話を聞いたりと、明日からの野外学習に向けてのまとめの時間を過ごしました。
 最後は、活動班ごとに野外活動への決意を叫び、気持ちを高めていきました。
 明日からの二日間でどれだけBrush upできるのか、楽しみですね。

5年生 いよいよ大詰めです!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(金)
 いよいよ野外活動が来週に迫ってきました。
 体育館で、キャンプファイヤーやレクリエーションの通し練習をしました。歌やダンスにも熱が入ります。教室に戻った後は、歌やダンスのレベルをさらに上げようと各教室で練習に励み、ブラッシュアップしていきました。

5年生 今週の授業の1コマ

9月11日(金)
 雨が降ったりやんだりのぐずぐずした天気が続きましたが、今週の5年生もしっかり学習に取り組みました。
 理科では、流れる水の働きの学習をしています。砂場で実際に水を流して、様子を観察していました。
 図画工作では、アートカードを使って、作品の特徴について話し合ったりゲームをしたりしました。同じ作品でも、いろんな感じ方があることに、子どもたちは大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 最高新記録!!

画像1 画像1
9月9日(水)
 アルミ缶回収2日目。今日も回収場所は大繁盛でした。
 箱の中にどんどんアルミ缶が集まっていき…缶の整頓が追いつかないほどでした。

 昨日回収したものと合わせると、20箱と1袋!!!
 箱を多めに用意しておいたにも関わらず、入りきらないほどのアルミ缶が集まり、新記録を更新することができました。
 ご協力ありがとうございました。10月もよろしくお願いします。
画像2 画像2

5年生 あらって わけて つぶさない

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日(火)
 夏休み中にアルミ缶がたくさん集まっていることを期待して、9月の回収日1日目を迎えました。
 今朝も、続々とアルミ缶をもって登校してくる子たちが…。

 今日の回収状況は、10箱!
 先月、回収かごが足らなくなってしまった反省をいかし、今回は全部で20箱用意しました。
 明日も多くのアルミ缶が回収できることを願っています。
 ご協力よろしくお願いします!

5年生 今週のいろいろ

9月4日(金)
 今週も、野外活動の準備や学習に忙しかった5年生。
 さまざまな活動に、一生懸命取り組みました。
 
 書写では、硬筆で「竹取物語」の一節を書きました。美しい文字とイラストがかかれた作品が黒板に並ぶと、なかなかの眺めです。
 家庭科では、野外活動のバッグに付けるための名札ワッペンを作っています。1組では、全員が完成させることができました。
 野外活動に向けての話し合いでは、いよいよ当日の説明内容について熱心に相談が進められていました。

 来週も元気に活動できるよう、週末はゆっくり休んで、体力を回復させておいてくださいね。
画像1 画像1

5年生 お世話になります!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(火)
 野外活動まであと2週間。お世話になる先生方に、しおりを届けました。
 当日の成功に向けて、着実に歩みを進めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023