最新更新日:2024/05/30
本日:count up94
昨日:138
総数:924565
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

5年生 守口漬け、完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(火)
 壽俵屋のみなさんにお越しいただき、守口漬けの完成品をいただきました。
 3年生の秋頃から足かけ3年、いよいよ、守口漬けを持ち帰るときです。

 土から掘り起こした真っ白な大根が、つけ込みをする度に黄色から琥珀色に変わっていく様子や、固くて弾力があった大根がだんだんと柔らかくなっていく様子など、たくさんのことを学んだ3年でした。
 「わたしのまち ふそう」の伝統を知ることで、より地元に対して愛着を持って生活していってほしいと思います。

 壽俵屋のみなさん、ありがとうございました。

5年生 救助袋体験

画像1 画像1
2月12日(水)
 本館音楽室(3階)からの救助袋を用いた降下避難体験をしました。

 本館3階は想像以上に高く、ところどころ怖がる声が上がりました。
 丹羽消防の方から正しい滑り方の講習を受けた後、実際に滑ります。やはり恐怖心があるのか、なかなかスムーズに行かない子もちらほら。ですが、中にはあっという間に滑り降りていく強者も。みんな「バンザイして!!」の声に送られて、スーッと救助袋に飲み込まれていきました。

 本来であれば、使わない方がよい設備です。しかし、いざというときのために、安全な降り方を覚えておくのは大切なことです。感想は「楽しかった」「怖かった」などさまざまですが、この一度の経験が、「もしも」のときに思い起こされればやった甲斐もあろうものです。

5年生 電動のこぎりを使って…

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(木)
 電動のこぎりを使って掲示板の制作を進めています。
 扱いにも徐々に慣れてきて、切断も、以前と比較して素早く正確にできるようになってきました。

5年生 著作権って…?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(水)
 ネットモラル教育の一環として、著作権についての学習をしました。
 インターネット上にあふれる著作物の正しい扱い方、望ましい付き合い方を学ぶことができました。
 社会科の学習でも情報についての学習をしています。これからの調べ学習にも今回学んだ著作権のことを意識できるようになることを願っています。

5年生 たんぽぽ交流会

画像1 画像1
2月4日(火)
 本年度3回目のたんぽぽ交流会を開催しました。
 今日は、お手玉ボッチャ、転がしドッジの2つの企画で、ベーカリーたんぽぽのみなさんと楽しく交流しました。

5年生 学校公開

画像1 画像1
2月3日(月)
 本日は、お忙しい中、学校公開にお越しくださいまして、ありがとうございました。
 最高学年に向けて、学習面も生活面も、日々成長中の5年生です。これからもご支援のほど、よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/3 入学式準備新6年登校【中止】
4/6 入学式【新1年・保護者参加】
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023