最新更新日:2024/06/28
本日:count up67
昨日:242
総数:929602
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

5年生 守口漬け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(水)
 5年生は、守口漬けの粕漬け体験を行いました。守口大根を新しい酒粕に漬け直す体験を楽しんで取り組むことができました。

野外学習 到着式

9月20日(木)
 雨の中、大勢の本校職員が5年生の帰着を出迎えてくれました。体育館には、6年生からの温かいメッセージが掲げられていました。
 到着式では、実行委員委員が先導し、全員で無事帰着の挨拶をし、代表者が2日間の思い出深い活動を振り返りました。
 今年は、4時下校の時間に間に合うよう計画しましたので、子どもたちは大きな荷物を抱えて徒歩で帰宅しました。お迎えの保護者の方々が、徒歩で付き添い下校してくださったので安心して見送ることができました。
 たくさんの方にホームページをご覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 愛岐大橋

バス1号車は15時15分愛岐大橋を通過し、愛知県に入りました。
画像1 画像1

野外学習 関インター

雨の中ですが、バスは順調に進んで14時50分に関インターを通過しました。
画像1 画像1

野外学習 ぎふ大和インター

郡上八幡自然園のすぐ前にかかる橋は重量制限のため大型バスが通行できません。少し遠回りにはなりますが、ぎふ大和インターチェンジを通って帰ります。14時20分に1号車はインターを通過しました。
画像1 画像1

野外学習 自然園出発

テント広場の下に四台のバスが並び子どもたちを待っていてくれました。
子どもたちは雨に濡れることなく荷物をトランクにしまい乗車を済ませました。
14時15分、1号車は自然園を出ました。ノンストップで柏森小に戻ります。学校到着後は学年下校で下校予定です。
画像1 画像1

野外学習 閉園式

お世話になった郡上八幡自然園の方々にお礼の言葉とお礼の気持ちを込めた合唱を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 退園式

二日間の活動を終え、退園式の時間となりました。想い出に残る数々の体験をさせていただいた郡上八幡自然園の皆さんからお言葉をいただきました。キャンプ場で感じた不便さを、普段の家庭生活の便利さへの感謝の気持ちに変えてもらいたいと話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 お昼ご飯2

いよいよ、こちらで過ごす時間も残り少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 お昼ご飯1

体験活動を終え、お昼のお弁当の時間です。お腹の中には、まだアマゴか五平餅が残っていますが、皆で食べると食欲も進むようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験活動後半 草木染め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品完成!
ステキな思い出です。

体験活動後半 あまご

自分でつかまえてさばいた魚は、今まで食べた魚の中で一番美味しい!
そんな声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験活動後半 五平餅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきまーす!
美味しい笑顔がいっぱいです!

体験活動 後半 草木染め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、どんなデザインにしようかな?

体験活動 後半 あまご

奮闘中!がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験活動後半(オリジナル五平餅)3

三種の味噌をボールに取り、みりんと砂糖を混ぜてタレを作ります。
荏胡麻もすって、タレにまぜこませ味に深みをもたせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験活動後半(オリジナル五平餅)2

スタッフから、豆味噌、米味噌、麦味噌などの説明を聞きました。その後、赤味噌と白味噌、郡上味噌の味比べもさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験活動 後半 マイ箸

 削る手に力がこもります…。真剣な表情です。
画像1 画像1

体験活動 後半 あまご

 雨が降ってます…。でも、全力で楽しみます!
アマゴゲット!
画像1 画像1
画像2 画像2

体験活動後半(オリジナル五平餅)

各自のお腹のキャパシティに応じて取り分けたご飯をこねて串に巻きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/6 6年生を送る会
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023