最新更新日:2024/06/15
本日:count up196
昨日:132
総数:927666
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

野外学習 朝のクリーン活動

 昨夜キャンドルの集いを行なった会場も、24の部屋から1人ずつ担当者を出して掃除します。黙って掃除に取り組む姿が、キャンプ場でも生かされています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 朝のクリーン活動

 バンガローの前や、炊事場もきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 朝のクリーン活動

 自分たちのバンガロー周辺や炊事場など、掃除道具をもって分担箇所を掃除します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 起床

 バンガロー内では、シーツを取り外した布団をたたんで棚に載せていました。シーツ返却に女子で一番早くに訪れた2人です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 起床

 6時半になりました。バンガローを出て、顔を洗いに来た子どもたち。7時からのクリーン活動の前に身支度と荷物の整理をします。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 2日目の朝

 おはようございます。午前6時です。先生方は、まだ真っ暗だった5時から巡回をしています。山の方にはまだ靄がかかって、空も薄雲に覆われていますが、今日の天気予報は晴れです。
 子どもたちは、あと30分静かにバンガローの中で過ごします。
 今日の活動が安全に楽しく進むよう願っています。
画像1 画像1

野外学習 部屋長会

 21時40分、24人の部屋長が集まりました。本日最後の健康観察の指示と、明日の朝の動きについて指示がありました。夜も更けて、気温が下がってきたので、風邪をひかないよう注意を促しました。

 本日のホームページの更新は、これにて終了とさせていただきます。では、お休みなさい。
画像1 画像1

野外学習 就寝準備

 お風呂に入り、歯を磨いたら、各自のバンガローでお休みします。
 楽しかった1日を振り返りつつ、送り出してくださった家族に感謝して眠りにつけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 ファィヤー実行委員

 集いを成功させた12人のファィヤー実行委員が渡邉先生から労いの言葉をもらっていました。6月から休み時間を返上して企画を進めてくれました。心から感謝したいと思います。ありがとう。
画像1 画像1

野外学習 火舞い(トーチトワリング)

 すばらしいできばえに、感きわまって涙を流しているメンバーもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 火舞い(トーチトワリング)

 いよいよフィナーレの火舞い(トーチトワリング)の時間となりました。あいにくの天候のため、屋根のある広場の下でしたが、ひたすら練習してきた成果を発揮して、感動のひと時を演出してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 ジェンカ

 次は全員が肩に手を置き、輪になりジェンカを踊りました。楽しさ絶好調です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 サプライズ

 集いのレクも盛り上がったところで先生方から、サプライズプレゼントがありました。暗闇の中、手にした発光ライトを振って軽快なダンスを披露してくださいました。子供たちのために楽しい思い出をと、何度も練習したのでしょう、とても息が合ってステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 進化じゃんけんで神となった子たち

 ステージでは、夏休みにどこへ行ったか、冬休みに行きたいところはどこか、野外学習で楽しかったことは何かなどと聞かれていました。
画像1 画像1

野外学習 進化ジャンケン

 続いてのレクは、進化ジャンケンです。カエルから、魚、鳥、ヒト、神様へとジャンケンで勝つごとに進化していきます。負けたらカエルに逆戻り。神にまで進化した子たちがステージでインタビューを受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 猛獣狩りゲーム

 指示された猛獣の名前の音の数に合うよう、人が集まります。集まらなかった子たちはステージに上がりインタビューを受けます。今日の感想を次々話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 キャンドルの集い

 火の神と火の子による献火の儀式を無事終え、第2部のレクが始まりました。最初は『猛獣狩りゲーム』です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 キャンドルサービス

 強い雨雲は南に去りましたが、地面がすっかり濡れてしまいました。そのため、今日は信定ホールという体育館のような施設でこのキャンドルを囲んで集いを持ちます。
画像1 画像1

野外学習 雨の中の片付け

 食べ終えた頃合いから、雨が落ちてきました。みるみる大粒になり、傘やカッパを活用して後片付けをしました。どうやら、今晩のファィヤーは、屋内のキャンドルサービスになりそうです。
画像1 画像1

野外学習 いただきます

 皆の努力が実って、おいしいカレーができました。いただきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023