最新更新日:2024/06/15
本日:count up24
昨日:252
総数:927246
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

いってきます

出発式の最後は見送りの先生方にいってきますの挨拶です。
とても元気な声で挨拶ができました。
画像1 画像1

出発式

集会部の皆さんの進行で出発式を始めました。
代表挨拶、校長挨拶、そして担当の先生からの出発前の注意を聞きました。
前に立つ人の話を聞く子供たちの顔にはステキな笑顔がたくさん浮かんでいます。いかにみんながこの日を楽しみにしてきたか分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集合完了

予定していた参加者全員が集合時刻前に集まって、荷物を揃えて自分の左側に置いて、人員の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の心遣い

5年生の野外活動の出発に向けて、6年生が窓に送り出しのメッセージを掲げてくれました。
『いってらっしゃい 仲間と共に 楽しく活動してきてね』
温かい気持ちに見送られて、気持ちよく出発できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ひと針に心をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で、裁縫の学習をしています。初めて縫い物をする子も多く、ゆっくり丁寧に取り組んでいます。玉結び、玉どめ、ボタン縫い、なみぬいなど、手縫いの基本を苦戦しながら頑張っています。

5年生 アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月13日(火)14日(水)に、9月のアルミ缶回収を行いました。柏森小学校の回収ボックス9箱すべてが、アルミ缶でいっぱいになりました。
 ご協力、ありがとうございました。来月も、よろしくお願いします。

9/13 5年生 集中力を高めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の書写の様子です。


今は、『朝日』という字に挑戦しています。

『漢字どうしの大きさに気をつけて書こう』という

めあてを意識して、集中して取り組んでいます!

5年生 野外学習に向けて

画像1 画像1
 9月12日(月)、野外学習に向けて、日程表の確認を行いました。
 テスト形式で取り組み、答え合わせは班で協力して行いました。まだまだ不安な子も多いので、当日までにきちんと覚えて行けるようにしましょう。

【5年生】身体測定 血液のお話

 夏休み明けの身体測定が行われました。どの子も身長・体重ともに増加していて、普段から一緒にいると気付かない成長が目にみえました。
 測定の後は、養護教諭から「血液」の話を聞きました。血液中の成分のそれぞれの働きを学びました。かさぶたの内側では、血小板が傷を治しているから、無理やり取らないようにね!
画像1 画像1

【5年生】おいしいお弁当ありがとうございました

 本日9月8日、台風の影響で給食がなくなり、お昼ご飯はお弁当でした。保護者の方が作ってくださった美味しそうなお弁当。どの子も笑顔いっぱいで食べる様子が見られました。
 突然にもかかわらず、お弁当の用意をしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】野外学習トワリングの予行練習

 9月6日(火)5年生のトワリング参加者の児童が、下校後に再登校して予行練習を行いました。
 夏休み前から練習を積み重ね、初めてトーチ棒に火をつけての本番でした。リタイアする子もいなく、最後まで全員が演技をすることができました。野外学習当日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】全校出校日の草取り

 8月1日(月)第1回目の出校日でした。今日も朝からうだるような暑さでしたが、元気に登校してきた子どもたちの姿を見て、安心しました。
 伸び放題の校庭の草取りを30分間行いました。強い日差しの中でしたが、軍手をはめ、汗をかきながらも一生懸命草を抜き集めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 JRCトレセン

27日〜29日の3日間、春日井市少年自然の家にて、青少年赤十字活動のリーダーシップトレーニングセンターが開催されます。本校からは、6年生の永田くんと小村さんの2名が代表で参加します。尾張地区の各校代表児童、小学6年生約80名、中学2年生30名が様々な活動を通して、リーダーシップを学びます。
永田くん「リーダーシップを極めるために、頑張ります!」
小村さん「自然と触れ合い、初めて出会う仲間と頑張ります!」
きっと、さらに立派なリーダーとなって学校に戻ってきてくれるでしょう。2人とも頑張ってきてくださいね。
画像1 画像1

5年生 野外学習準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月19日(火)、野外学習の1日目の郡上市内散策の行程を考えました。移動時間や滞在時間を考え、予定を立てました。
 早く計画できた班は、班長からのクイズをしました。「○○の次に行く場所はどこでしょう。」「お昼ご飯はいつまででしょう。」など、班員が行程を覚えるために、工夫を凝らしていました。

【5年生】最後の水泳の授業

7月19日6時間目
 この夏、最後の水泳の授業でした。今日は、気温がとても高く、プール日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】休み時間の様子

 休み時間の様子です。暑い中でも、子どもたちは元気いっぱいです。

もうすぐ夏休み。夏休み前までに登校するのは残り3日です。遊ぶ約束、プールの予定、友達と確認したりするのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】5年3組 図工の授業

 図工では、多色刷り版画を制作しています。何回も色を塗っては刷ることを繰り返しているのでとても時間がかかります。夏休み前までに完成させよう!!
画像1 画像1

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月14日(木)、ご飯とみそ汁を作りました。
 お米を炊くのが難しく、「べたべたぁ〜」や「硬い!!」と言っている班もありました。水の量や火の加減が大事だということが分かりました。会食では、どの班も残さず、おいしく食べることができました。
 野外学習のときには、おいしい夕食を作れるといいですね。

5年生 アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12・13日に、アルミ缶回収を行いました。

 大きな声で呼びかけをしたり、低学年の子を案内をしたりと、意欲的に活動することができました。

 その甲斐もあって、2日間で9箱も集まりました。

 お昼には、たんぽぽさんがトラックでアルミ缶を取りにいらっしゃるので、積む作業のお手伝いもしました。

 ご協力ありがとうございました。9月もありますので、またよろしくお願いします。

【5年生】トーチトワリング練習本格化!!

 5年生は、野外学習に向けて着々と動いています。
 キャンプファイヤーでのトーチトワリングの演技も、昨日から音楽に合わせて本格的な練習を始めました。
まだ技の流れが覚えられず、動きがバラバラですが、本番には、見ている人を感動させられるような演技ができるようにがんばります!!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/10 口座引落日
2/13 クラブ見学
2/16 クラブ発表
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023