最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:132
総数:927472
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

郡上城へ

山登り頑張っています。
画像1 画像1

長良川SAでトイレ休憩

予定より10分遅れですが、無事SAに到着しました。
なぜかバスレクで描いた担任の先生の顔を持ってトイレに向かう子がいます。通りがかった年配の方々が興味を示され、子供達に話しかけておられました。和やかな、交流の一場面を目にしました。
トイレを終えて、9時45分に全員の点呼を終えてバスを走らせました。
画像1 画像1

バスレクで担任の顔を

愛岐大橋を渡る頃、車内ではバスレクが始まりました。どのバスでもまず最初に担任の先生の顔をみんなでパーツを分担しながら完成させました。一組の様子を紹介します。
画像1 画像1

5年生 野外教室出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からよい天気です。
 5年生は元気よく目的地の郡上八幡へ出発しました。
 活動の様子は、ホームページでお知らせします。

野外学習出発

教室の窓から元気よく手を振って送り出してくれた低学年の皆さんに『行ってきます』の挨拶をして予定通り8時40分に学校を出ました。
バスに荷物を積み込んだら、乗り込みます。
良い天気に恵まれ、子供たちも期待に胸を膨らませての出発となりました。
画像1 画像1

野外学習

野外学習が始まりました。天気にも恵まれています。
画像1 画像1

トワリング披露会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日(金)17:30からトワリング披露会がありました。7月にオーディションを行い、選ばれた20名のメンバーがここまで練習を重ねてました。
想像以上の火の大きさに驚く場面もありましたが、今までの練習の成果を発揮することができました。来週の本番でも堂々とした演技でキャンプファイヤーを盛り上げてくれることでしょう。楽しみですね。

学年レク

画像1 画像1
7月14日(火)6時間目に学年レクレーションを行いました。

活動の目的は野外学習に向けて、学年・学級・活動班の絆を深めるためです。

内容は『ムカデンジャー』です。班の仲間と心を一つにしなければ前に進むことができません。

仲間を大きな声で応援する姿がたくさん見られました。

野外学習でも協力して頑張りましょうね。

5年生 栄養指導

画像1 画像1
6月29日(月)〜7月2日(木)の給食後の時間に栄養指導がありました。

朝ご飯を食べるとあたまスイッチとからだスイッチが入ることを教えていただきました。

朝ご飯を食べるとテストの点数が上がるというデータがあるようです。

みなさん朝ご飯はしっかり食べましょう。

5年生 学年集会

画像1 画像1
6/26(金)の6時間目に学年集会がありました。

1 野外学習 2 サマーフェスティバル 3 語りライブ という3つのことについて話がありました。 

サマーフェスティバルに向けて、合唱の練習をしました。5年生の本気で歌う姿は、迫力があってかっこいいです。

行事が続きます。ひとつひとつ精一杯取り組んで学年がひとつにまとまっていけるといいですね。

5年生 柏森駅見学

画像1 画像1
6/25(木)に総合の学習で柏森駅の見学にいきました。

柏森駅では、駅長さんに環境や福祉の工夫について教えていただきました。

何度も利用したことがある柏森駅にはいろいろな工夫があることを知ることができました。

学んできたことを新聞にまとめていきます。

5年生 調理実習(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他クラスに先行して、2組は2回目の調理実習を行いました。ゆで野菜サラダにゆで卵を添えました。卵がうまくゆでられずに、すごい形に…でも、自分たちで作ったサラダはおいしかったようです。

野外学習 ファイアー部始動!!

画像1 画像1
6月22日(月)から野外学習のファイアー部が始動しました。

昨年度に引き続き、キャンプファイアーでトーチトワリングを披露する予定です。

36名集まった希望者の中からオーディションによって20名が選出されます。

どんな演技ができるか楽しみですね。

5年生 1・4組合同音楽

画像1 画像1
6月18日(木)3時間目に1・4組の合同音楽の授業がありました。
パートに分かれて「レッツ テイク ア チャンス」の練習をしました。
音楽室にきれいな歌声が響きました。明日は2・3組が練習する予定です。

5年生 歯磨き指導

画像1 画像1
6月16日(火)に魚住先生による歯磨き指導がありました。

自分の歯を鏡でじっくり見て歯垢が残っていないか調べました。

毎日やっている歯磨きをもう一度見直して虫歯のない丈夫な歯にしていきたいですね。

福祉実践教室

画像1 画像1
6月9日(火)の5・6時間目に福祉実践教室がありました。
ガイドヘルプ、高齢者疑似体験、車いす体験、手話、点字体験、盲導犬、要約筆記の7つのコースに分かれて体験活動をしました。講師の先生方に教えてもらえたことをこれからの生活にどうやっていかしていくかが大切ですね。

5年生 学年体育

画像1 画像1
6時間目の学年体育で、ダンス(表現運動)の授業をしました。
初めて見るダンスの動きにとまどいながら、精一杯体を動かして頑張りました。
終わったときにはみんな汗をたくさんかいていました。
次のダンスの授業が楽しみですね。

応援団 明日、頑張るぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団は運動会に向けて、休み時間を使って一生懸命練習してきました。明日は練習の成果を出して、気持ちを込めた応援ができるよう頑張ります。

5年生 運動会下見

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生と教務の林先生に「柏森の戦い」と「バトンをつなげ!」の下見をしてもらいました。これまで練習してきたことを思い出しながら取り組み、精一杯頑張る姿をみてもらうことができました。また、校長先生からはアドバイスをしていただきました。本番に向けてさらに勝負を盛り上げていきたいですね。

家庭科の調理実習

画像1 画像1
5年生の家庭科の授業では調理実習がスタートしました。
今日はお湯を沸かし、お茶をいれて飲みました。
自分たちでいれた熱々のお茶はおいしかったようです。
汗をかきながら飲んでいました。
これからどんな調理実習をするのか楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/17 卒業式予行 6年 修了式
3/18 卒業式
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023