最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:242
総数:929580
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

アマゴつかみ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手づかみで捕らえたアマゴをさばいて、塩をふり、炭火で焼きます。命をいただくということを実感できたことと思います。骨まできれいに食べていた子がいました。

手拭い1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さらし木綿の日本手拭いに、自分で描いた柄を刷り込みます。紙に下絵を描き、その形に添って油紙をカッターで切り抜きます。その後スクリーン印刷の手法で手拭いに模様を染めていきます。

水うちわ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美濃に伝わる水うちわ。透き通った雁皮紙の間に自然園で採った花や葉っぱを挟み込んでうちわにしていきます。

食品サンプル1

画像1 画像1 画像2 画像2
郡上といえば食品サンプル。イチゴやバナナ、キウイを乗せたミニパフェ作りに挑戦します。着色されていないロウのサンプルに刷毛やつまようじを使って色付けをします。かなりセンスが要求されます。本物そっくりにできるでしょうか。

体験活動アマゴつかみ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栗の木広場の横を流れる川が、アマゴつかみの会場でした。朝の内にスタッフの方が人数分のアマゴを生け簀から川に放流。元気に泳ぐアマゴたちを追いかけ、手づかみにします。ヌルッとした感触、尾びれの力強さに驚きながらもだんだんアマゴを追い込んでかごに入れていきます。

調理器具返却

画像1 画像1
晩ごはんと朝ご飯づくりで使った調理器具を返却します。ススまみれの鍋をきれいに洗い、中身がそろっていることを確認したら、返却は力自慢の仕事となります。

朝食作り

画像1 画像1
鍋に具を入れ、ダシを加えて煮込みます。みんなの共同作業がみそ汁として間もなく結実します。空からは薄日が射してきました。

朝食準備

画像1 画像1 画像2 画像2
集いが終わると朝食準備が始まります。竈でみそ汁を作ります。ご飯は、市販のものを使って時間と手間を省きます。火の付け方は、昨日の野外炊飯でだいぶ慣れたので、皆で協力すれば10分の遅れは取り戻せることでしょう。

朝のストレッチ

画像1 画像1
全員がそろい、10分遅れで朝の集いが始まりました。最初にストレッチを行いました。

朝の集い

画像1 画像1
7時05分からの朝の集いは、時間通りに始められませんでした。五分前集合ができていた子が多かっただけに残念に思います。

シーツ返却

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちよい睡眠をもたらしてくれたシーツを返却に来ました。返し方にも心を込めている姿に感心します。

水辺に集う

画像1 画像1 画像2 画像2
園内を流れる小川には、お茶を冷やす子、手を洗う子らが集まっています。「昨日この水で顔を洗ったらとっても気持ちよかった!」と教えてくれた子がいました。

栗拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
目覚めた子たちは、顔を洗うとバンガロー裏の栗の木林にやってきて栗の実探し。栗の実を採ることは、園長さんからお許しをいただいています。栗の実を持ち帰った際には、ご家族で秋の郡上の味をお楽しみ下さい。

起床

画像1 画像1 画像2 画像2
6時30分になるとあちらこちらのバンガローから洗面道具を持って炊事場に子どもたちが集まってきました。「夕べ五時間しか寝られなかった」という心配げな声を聞きました。かわいいですね。
 空は薄雲に覆われていますが、暑い日になりそうです。

反省会

画像1 画像1
このバンガローでは、リーダーと向き合ってメンバーが一日の行動をしおりの中のチェックリストに従って進めていました。学年のスローガンを守れたかというテーマで盛り上がったそうです。まもなく消灯。よい夢を見て下さいね。

バンガローのメンバーで反省会

バンガローにリーダーが戻ったら、健康観察と思い出の振り返り。このバンガローのみんなは、水が豊かな郡上の町がとても居心地がよかったと語っていました。



バンガロー長会始まる

画像1 画像1
松葉先生の開会の合図で、すぐに静かになりました。さすがリーダーの皆さんです。一日の締めくくりの会を気分良く進めることができました。

部屋のメンバーの健康チェック

画像1 画像1
今日一日のメンバーたちの健康状態や食事の量など、細かなチェックを相談しながら進めています。

バンガロー長会に五分前集合

画像1 画像1
21:40から始まるバンガロー長会に余裕を持って集合できた面々です。今日の反省会をし、明日に向けた注意を確認して部屋のみんなに伝えます。

桧風呂

画像1 画像1
ご披露していいものか?しかし、この楽しそうな顔はやはりご覧に入れたいと思います。

   

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/24 修了式 5時間授業
3/25 春休み
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023