最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:241
総数:924354
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生 水道講座 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(水) 4時間目の様子です。

4年生 水道講座 活動の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(水) 2時間目の様子です。

4年生 図画工作「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(月)
 作品が完成したので、みんなで遊んでみました。それぞれが試行錯誤して作ったコースに苦戦しながらも、楽しそうに遊んでいました。ゴールすることができずに、悔しくて何度も挑戦する姿も見られました。遊び終わったら、みんなの作品のよいところを見つける鑑賞会もやりました。次回は、何を作るのでしょうか?楽しみですね!!

4年生 バトンパスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(木)
 体育の授業でバトンパスの練習をしています。しっぽ取りのタグとボールを使って、自分たちにベストなバトンパスの位置を探っています。「もう少し前だね」「最高じゃん」など、話し合いながら活動していました。次回は、バトンを使って練習します。どこまで上達できるか楽しみですね!!

4年生 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(水)
 総合の時間に環境について調べて考えました。グループで協力しながら様々な環境問題の言葉を調べました。

4年生 図画工作「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(月)
 ビー玉を転がして遊べる作品を作りました。障害物を工夫して設置し、難しいコースや自分が決めたテーマにあわせたコースを作っていました。来週は、みんなの作品で遊んでみましょう!!

4年生 体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(金)
 体育の授業でマット運動をやりました。お手本の動画を見ながら練習したり、自分の姿を撮影してチェックしたりしていました。タブレットをうまく活用して、技が上達できるとよいですね!!

4年生 体力テスト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)
 体力テストの様子です。

4年生 体力テスト その1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(水)
 1・2時間目に体力テストがありました。4月から練習してきた成果を発揮することができたようです。また、昨年から記録が伸びたことに、喜んでいる姿も見られました。これからも、たくさん遊んで!たくさん食べて!たくさん寝て!心も体も大きく成長していきましょう!勉強もお忘れなく。

4年生 社会科「水はどこから?」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)
 社会科の授業で、生活で使用している水について考えました。また、なぜ数十年前から水道水の使用量が増えたのか、なぜ数年前から水道水の使用量が減ってきているのかを話し合いました。今月末には、水道局の方を招いての授業があります。とても楽しみですね!!

4年生 今週の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)
 今週の学習の様子です。理科の学習では、気候について勉強しています。社会では、算数の時間で学んだ折れ線グラフを読み取って、愛知県の気候について学習しています。少しずつ難しくなっていますが、学ぼうという視線がとてもかっこいいですね。

4年生 「書写」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(金)
 書写の学習の様子です。今日は「花」という字の本番を行いました。とめやはらいに気をつけ、字の形を意識しながら集中して取り組みました。個性あふれる素敵な「花」がたくさんできました。

4年生 外国語「いろいろな国のあいさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)
 外国の人になりきって、友達に挨拶をしました。また、出会った友達の「好きなもの」を英語で質問して、聞いてまわりました。いろいろな国の挨拶が覚えられたと同時に、友達の好きなものも知れて、とても充実した時間になりました!

4年生 体力テストの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)
 先週から体力テストに向けて練習をしています。毎年やっていることですが、1年間やらないとコツを忘れてしまいますね。今日は、立ち幅跳びの練習をしました。試しに計測もしてみました。昨年より遠くまで跳べるようになっているみたいです。成長している証ですね!

4年生 国語「聞き取りメモのくふう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(水)
 自分に合ったメモの仕方を考えました。係の活動と係からみんなへのお願いを聞きながら、言葉を省略したり言葉を言い換えてたりしてメモをしました。箇条書きや記号を使うと便利だということにも気づきました。これからいろいろな場面でメモを活用できるとよいですね!!

4年生 コロボックルさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日(火)
 今日は今年度初の読み聞かせがありました。子どもたちはみんな夢中になって聞いていました。普段は選ばない本も紹介され、新しい本との出会いもありましたね!!次は、図書館で素敵な本を見つけてみるのもよいですね。

4年生 勉強がんばっているよいるよ!

5月2日(火)
 国語、算数、理科、図工など4年生に進級してから約1か月が経ちました。
子どもたちは目を輝かせながら、自分の目標に向かって全力で取り組んでいます!
張り切る子どもたちがたくさん見ることができます。
 事故等に気を付けて、有意義なGWにしてください。また元気なみんなに会えることを楽しみしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生図画工作「立ち上がれ!ねん土」

5月1日(月)
 図画工作の時間に、ねん土で作品を作りました。今回は、ねん土を立ち上がらせるというテーマで、試行錯誤しながら完成させていました。友達の作品を認め合いながら活動する姿は、とても立派でした。どれも素晴らしい作品ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語「世界のあいさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(木)
 4年生は、外国語で世界のあいさつを学んでいます。手を合わせたり頬を合わせたりと、日本との違いに驚いている様子でした。どの国のあいさつも、誰かと交わすと自然と笑顔になるのは世界共通ですね!!世界のあいさつと同時にあいさつの素晴らしさも学べました。

4年生 今日の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(水)
 今日の学習の様子です。理科の学習では運動場で桜の観察を行いました。外国語の学習では、ALTの先生の発音に耳をすませながら、楽しくゲームをすることができました。国語の学習では「白いぼうし」というお話を読んで不思議と感じたことについて考えを深めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 春季休業日開始
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023