最新更新日:2024/05/30
本日:count up38
昨日:249
総数:924865
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生 野外学習の出発式に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(火)
 4年生の代表児童が出発式に参加しました。来年の自分たちを想像し、5年生の式に臨む姿勢を学びにいきました。今の4年生に足りない力も見つけられたと思います。また今日からみんなで成長していきましょう!!
 5年生のみんなさん、野外学習を楽しんでね!!

4年生 図画工作「ギコギコトントンクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(月)
 先週に引き続き、ノコギリと金づちを使って作品を作っています。今週は、釘で木と木をつなげたり木に飾りをつけたりしました。丁寧に着色もして、アイデアあふれる作品が完成していました。夏休みまでにお家に持って帰るので、どこに飾るか考えておくといいですね!!

4年生 コロボックルさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(火)
 今日はコロボックルさんによる読み聞かせがありました。どのお話もとても面白くて、子どもたちは夢中になって聞いていました。読書週間は終わりましたが、改めて本の素晴らしさを感じることができましたね!

4年生 学活「みんなが幸せになるための会議」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日(金)
 今月も「みんなが幸せになるための会議」が開かれました。今月の学級のよかったところとよくなかったところを話し合い、翌月の目標をみんなで決める会議です。どうすればみんなが幸せに学校生活が送れるのかを考えながら話し合っています。みんなで少しずつ成長していきましょう!

4年生 国語「新聞を作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日(木)
 守口大根に関する新聞をグループで作成しています。インターネットや本で、新聞に引用できそうな図や写真を探したり、記事を書くために必要な情報を集めたりしています。また初挑戦になる、タブレットを使ってアンケートを作成し、集計するという活動にも熱が入っています!
 グループで協力する姿は、4月からの成長を感じます。

4年生 ICT「スライドを作ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(火)
 ICTの授業でスライドを作成しました。画像を挿入したりアニメーションをつけたりしました。タブレットでもスライドが作成できるので、これからの授業で、学んだことを活用できるといいですね!

4年生 図工「ギコギコトントンクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(月)
 図工の時間にノコギリを使って木材を切りました。初めてノコギリを使うという児童も多く、緊張しながら活動していました。気をつけるポイントを意識して、安全に楽しく活動していきましょう!

4年生 学校公開「新聞で作るエコバッグ」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(土)
 保護者の皆様、本日は4年生の「新聞で作るエコバッグ」に参加していただきありがとうございました。いつも目を輝かせて活動に取り組む姿に感動しております。今回はその様子を感じられたかと思います。これからも4年生全員が楽しく学校生活を送っていけるように、担任一同サポートしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

4年生 図画工作「まぼろしの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(水)
 図画工作の授業で、まぼろしの花を描きました。この世には存在しないけど、こんな花があったらいいなと考えて、一生懸命に描いていました。色とりどりの花が、教室を彩っていました!

4年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(水)
 今日は4年生のプール開きでした。今年は学年での水泳なので、とてもにぎやかに活動することができますね。安全に楽しく泳いでいきましょう!!

4年生 教育実習研究授業

6月14日(水)
 4年2組では、教育実習生の榎本先生が来ています。子どもたちと日々勉強や学校生活を通して、共に学んでいます。
 今日は、算数の授業「垂直・平行と四角形」について研究授業を行いました。子どもたちも張り切っている様子でした。残り2日間ですが、お互いに学びが深まるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 コロボックルさん 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(火)
 あじさい読書週間中です。休み時間など、意欲的に本を読んだり、図書館に通ったりする姿が見られます。このような機会に普段読まない本にも出会えるといいと思います。

 今日は、コロボックルさんによる読み聞かせがありました。各学級、興味津々で聞いていました。コロボックルのみなさん、ありがとうございました。

4年生 校外学習「壽俵屋」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)
 壽俵屋さんの見学に行きました。守口漬けの歴史や作り方を詳しく教えていただきました。また、工場内の見学や守口漬けの試食もさせていただき、学校では学ぶことができない貴重な体験をさせていただきました。
 壽俵屋のみなさん、本当にありがとうございました!次の漬け込み体験も、よろしくお願いします。

4年生 校外学習「壽俵屋」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)
 校外学習の様子です。

4年生 校外学習「壽俵屋」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(水)
 校外学習の様子です。

4年生 校外学習「壽俵屋」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(水)
壽俵屋さん、ありがとうございました。守口漬の美味しさと素晴らしさに触れることができました!

4年生 水道講座 活動の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(水)
 総合的な学習の時間の一環で、水道講座がありました。いつも使っている水がどのようにきれいになっているのかの実験や、浄水場の仕組みなどを学びました。これから、水について学んだことを新聞にまとめていきます。頑張りましょう!!

4年生 チャレンジデー

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(水)
 今日は、扶桑町のイベント「チャレンジデー」がありました。町民みんなで体を動かそうというイベントです。元気よくラジオ体操と縄跳びをしました。みんなで運動すると自然と笑顔になりますね!!

4年生 水道講座 活動の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(水)
 3時間目の様子です。

4年生 水道講座 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(水) 4時間目の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/21 5時間授業
3/22 修了式 5時間授業
3/25 春季休業日開始
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023