最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:188
総数:926174
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生 プログラミングに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(木)
 社会の時間の様子です。自分の好きな都道府県や愛知県のおすすめの箇所を案内マップにしてみました。初めてのプログラムでしたが、コツを掴み始めると飲み込みが早かったです。

4年生 ほったよ 刷ったよ 10歳の自分

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(月) 
 各クラスで木版画が完成しつつあります。
 初めてとは思えないほど、すてきな作品が完成しています!

4年生 観光大使になって県の魅力を伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3月11日(金)
 社会の時間の様子です。都道府県の勉強の集大成です。
観光大使になりきって、それぞれの県の魅力を伝えるスライドを作成しました。
どれも完成度が高く、非常に面白い発表会になりました。

4年生 調べて話そう!生活調査隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(火)
 日常生活の中で、他の人はどうしているのか気になることを班で相談し、アンケートをとり調べました。
 
 今日は、調べてわかったことの発表。
 グラフを見せたり、聞き手を見渡したりと、「わかりやすい発表」になるように工夫をしました。

 来年は、5年生。委員会も始まります。
 この学習で学んだことを、いかしていけるといいですね。

4年 自分に表彰状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
 今日は、4年生最後のICTがありました。
 1年頑張ってきた自分に表彰状を作ることに挑戦しました。文を打ち込み、図を挿入します。4年生になってから身につけた技術が大活躍です。そして、自分で印刷をして、表彰状が完成しました。
 それぞれの成長を感じられる表彰状になりました。

4年生 生活調査隊、活動中!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(木)
 国語の授業。
 「みんなはどうしているのかな?」と、生活に関する疑問を班で調べます。
 アンケートの内容も、まとめ方も、自分達で考えました。
 算数や社会で学んだグラフや表の知識、国語で学んだ話し合いや発表の仕方を活かし、聞く人にとってわかりやすい発表になるよう、協力して準備しています。

 どんな発表になるのか、楽しみです。

4年生 黙々と木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(水)
 図工の時間の様子です。今は木版画を行なっています。初めての彫刻刀で緊張感が伝わってきます。
 いい作品ができるあがることを楽しみにしています。

4年生 英語で好きな場所を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(水)
 英語で学校の中の好きな場所を紹介しました。事前に撮った写真をを見せながら紹介しました。
 撮った写真を画像加工アプリを使って編集している子もいました。どのように「魅せる」のか、自分達で考え、そしてiPadを有効活用していることに感心しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023