最新更新日:2024/05/23
本日:count up315
昨日:341
総数:922250
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生 運動場で学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(水)
 11月の学校公開に向けて、2回目の学年練習。
 今回は、運動場での練習です。

 やろ舞は、踊りの順番を覚えて自分で踊れる子が、増えてきました。
 覚えてないところで止まってしまったり、左右を間違えて戸惑ったりする子もまだまだいるので、レベルアップ目指してがんばります。

 リレーは、初めて4クラス対抗練習をしました。
 バトンゾーンでの動きがまだ理解できていない子もいるようなので、怪我無く、悔いなくできるよう、ルールの確認をしながら練習をしていきたいと思います。

4年生 やろ舞を練習しよう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月23日(金)
 11月の学校公開に向けて、やろ舞を練習しています。
 先週の学年練習で、初めて「やろ舞扶桑」を見た子が多いので、まだまだ練習は必要ですが、少しずつ上達してきました。

 「手を回すところが、どう回すのかいつもわかんなくなる…」
 「ここの時って、足はどうなっているの?」
 自分が苦手だと思うところを把握し、そこをできるようになろうと、先生や友達に聞く子や、休憩時間にも自分たちで練習している子がいました。
 向上心があって素敵ですね!

 より良いものができるよう、本番に向けてがんばります!

4年生 守口大根粕漬体験2

 4年生の子たちは、長い、長い塩漬けをした守口大根の扱いに苦戦しながら、酒粕の樽桶に同心円状に上手に漬け込んで行きます。
 漬けた後は、酒粕の風味を、臭いや見た目、手触り、味など感覚を駆使しながら味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 守口大根粕漬体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(火)
 愛知の伝統野菜、守口大根の守口漬け。
 『壽俵屋』さんが学校に来てくださり、守口大根を、塩漬けから粕漬にする体験をさせていただきました。

 去年収穫したときの守口大根は白色でしたが、9か月以上塩漬けされていた守口大根は黄色になっていました。
 それを、たるに円を描くように入れ、酒粕を塗り、また円を描くように入れ…と繰り返し、層を作っていきます。

 たるの中の守口大根に酒粕を塗った後、手に残った酒粕をなめてみると…
 「…?これは…何の味…?」
 「味噌みたいな…?お酒…?みりん?」
 「か、辛い…?いや、しょっぱい?う〜ん…わからん。でも、味が濃い!!」
 なめた瞬間の子どもたちの反応はなかなか面白いものでした。 

 今回漬けさせてもらったものが、次回どうなっているか楽しみですね。

4年生 直線切りに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(月)
 のこぎりを使って、直線切りに挑戦です。
 歯の進行方向や肩の位置、押さえ方などを確認して、端材を切ってみました。
 まっすぐ切るのは、なかなか難しい。目安に引いた線から、ずいぶんずれてしまった子もいました。でも、それも経験にして、扱い方に慣れていきましょう。

4年生 気温を計ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
10月16日(金)
 理科で天気と一日の気温の変化の関係を調べています。
 班のメンバーそれぞれが温度計を読みとり、「せーの」で何度だったか答え合わせをします。
 「「「「21度!!」」」」
 みんなの意見が合えば成功。一人でもずれたら計測しなおしです。

 晴れの日、曇りの日、それぞれの天気で計測するので、まだ実験は続きます。
 温度計の読みとりが上達するといいですね。

4年生 後期始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(月)
 今日から後期。
 新しい学級委員や、一人一役を決め、一人一人が決意新たに後期をスタートしました。
 
 後期、4年生の登校日は、卒業式も含めると103日。
 5年生に向けて、レベルアップを目指しましょう!

 保護者の皆様
 後期も、ご迷惑やご心配をおかけすることもあるかと思いますが、日々笑顔で過ごせるよう、子どもたちと担任一同力を合わせてがんばっていきたいと思います。
 今後も、ご支援・ご協力をお願いいたします。

4年生 水道授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(水)
 丹羽広域事務組合水道部のみなさんが、出張講座をしに来てくださいました。
 水資源の大切さや、水道の役割などを教えてくださり、子どもたちは、メモを取りながら一生懸命聞いていました。
 また、汚れた水をろ過する実験をしたり、水道管の一部を触らせていただいたり、説明を聞くだけではわからなかったことも知ることができました。

 「水道管にも種類があって、地震に強いことを初めて知りました」
 「学校からいつも見えている建物が、柏森北部配水場だと知って驚きました」
 「汚れた水が、一回の実験できれいになったのに、飲み水になるまでは11時間何度もこれをくり返すなんて時間が掛かる作業だと思いました」
 「これからは、もっと水を大切にしたいです」

 学んだことを忘れずに、これからの生活に生かしていけるといいですね。

4年生 のこぎりに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(金)
 図工でのこぎりに挑戦しています。
 この単元がのこぎり初挑戦の子も多いので、ドキドキ…。
 安全に使う方法や持ち運び方なども確認し、「けがをしない」を目標に作業を始めました。

 苦戦している子がいると、見守っていた友達が板を押さえてくれたり、アドバイスをくれたり、協力して作業が進んでいきます。
 初めは線からずれてしまっていた子も、何度か切るうちに、だんだん上達し、線に沿って切れるようになってきました!

 まだ、のこぎりの作業が続きます。
 安全第一で素敵な作品が作れるといいですね。

4年 墨をすってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日(木)
 普段は墨液を使いますが、今日は墨磨りに挑戦!

 硯に少しだけ水を入れ、20回、50回、100回、200回と、する回数を増やしていくと…
 「う、腕が疲れる…」
 「お!濃くなった!」
 「いつもの墨液と一緒の色になった」

 早速、すった墨で文字を書こうと筆に浸しましたが…
 「まだ何も書いてないのに、もうすった墨がない!?」
 文字が書けるぐらい、墨をするのは大変だと学びました。
 墨液って、便利ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023