最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:138
総数:924474
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生 よい夏休みを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(月)
 いよいよ夏休みが始まりました。新しいことや、普段なかなかできないことにチャレンジする絶好の機会です。夏休みでしか見つけられない「宝」を増やし、思い出に残る44日にしましょう!
 5月に植えたゴーヤが大きく成長し、立派な緑のカーテンになっています。数に限りがありますが、プールに来た人に採れたてのゴーヤを渡します。お楽しみに!

4年生 書写の特別授業(2組・3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(火)
 今日は3組と2組で書写の特別授業を行いました。「服」や「牛」と「牧」の筆順のきまりについてグループで活発に話し合い、深まりのある学習ができました。
 筆順の大切さを学び、毎日書いている漢字の筆順について考えることができました。日ごろの学習に生かしていきたいですね!

4年生 コロボックルさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(火)
 コロボックルさんによる、二回目の本の読み聞かせがありました。前回とは違った内容の本を読んでいただき、子どもたちもより一層楽しめました。
 楽しいもの、考えが深まるものなど、さまざまな種類の本を読んでくださいます。これからが、ますます楽しみですね!

4年生 書写の特別授業(1組・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(火)
 大学から先生に来ていただいて、書写の特別授業を行いました。グループで話し合ったり、書きながら考えたりして、漢字の筆順について学ぶ貴重な機会となりました。
 漢字についての深い学びができました。これからの学習に生かしていきましょう!
(2組・3組は来週行います。お楽しみに!)

4年生 情報教育 著作権について

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(月)
 コンピュータ室で、ネットモラルついての授業を行いました。動画を見て、著作権についての学習をしました。
 これからの新聞作成や調べ学習でも著作物の扱い方に気を付けて、よりよい学習につなげていけるようにしましょう!

4年生 2回目のペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(水)
 二度目のペア読書が行われました。ペアの子の名前を覚え、意欲的に本を用意している子がたくさんいました。前回よりも、上手に、楽しそうに読み聞かせをしていました。
 高学年としての成長を、少しずつ感じることができました。

4年生 コロボックルさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(火)
 朝の読書の時間に、読み聞かせボランティア「コロボックル」さんによる読み聞かせがありました。
 4年生になってから、初めてです。
 心にじんとくる話、楽しい話。コロボックルさんのおすすめの本を楽しみました。
 これからどんなお話を読んでいただけるかワクワクしています。今年もよろしくお願いします。

4年生 サマーフェスティバルの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(火)
 サマーフェスティバルにむけての学年合同練習が始まりました。朝も学年で集まり、歌やせりふの練習を行いました。学級委員がリーダーとなって、引っ張っています。
 宝箱の宝を増やせるよう、気持ちをひとつにして頑張りましょう!


4年生 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(木)
 全クラスで養護教諭による歯磨き指導が行われました。朝の歯磨きで磨き残しがあることに気づき、5分間、鏡を見ながら一言も声を出さずにしっかりと歯磨きをしました。
 現代の食べ物はやわらかくなっており、その影響で物を噛む回数が減っていることに驚きの声があがりました。食べ物をよく噛んで、強い顎と歯を育てていきましょう!

4年生 初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(木)
 本日、4年生はプール開きでした。天候に恵まれ、最高のプール日和となりました。初めてのプールのため、水の冷たさにびっくりしましたが、楽しく水に慣れることができました。
 水に入ると体力を大きく消耗するため、ご家庭でゆっくりと体を休ませてください。

4年生 環境美化センター part1

画像1 画像1
6月5日(水)
 総合的な学習の時間で、「環境」についての学習が進んでいます。
 今日は2組と3組が環境美化センターへ見学に行きました。ごみ処理の現場やごみ問題の現状などを、実際に見たり聞いたりしながら学ぶことができ、充実した時間となりました。
 学んだことを自分の生活の中で振り返り、どんどんいかしていきましょう!

4年生 水道講座

画像1 画像1
5月30日(木)
 3・4時間目に、社会科で学習している水道に関かわって、尾張水道事務所の方を講師にお招きし、「水道講座」を行いました。、水についての学習や、浄水場で水をきれいにする工程などを、実験での体験活動を織り交ぜながら学びました。
 普段の生活で自由に使っている水ですが、「環境」という視点から水について知ることができました。興味津々で実験に取り組み、驚嘆の声が上がっていました。

画像2 画像2

4年生 熱い運動会になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(土)
 とうとう運動会本番。「力を合わせてレッツフォー」では、ものすごい気合が伝わってきました。「全力疾走」では、暑い中でも、一生懸命駆け抜けました。入退場の駆け足も、今までで一番上手だったと思います。
 本番で、がんばったお子様から、今日の話をたくさん聞いてください。そして、がんばりをたくさんほめてください。
 お家でも、会場でも、応援ありがとうございました。

4年生 もうすぐ運動会

画像1 画像1
5月23日(木)
 今日は運動会の最終練習をしました。競技中だけではなく、入退場にもご注目ください。
 運動会当日は、かなり暑い日になりそうです。睡眠をたっぷりとり、体調管理に十分気を付けて本番を迎えましょう。これまでに練習してきたことを100%出し切れるようにがんばりましょう!

4年生 全校練習のようす

画像1 画像1
5月20日(月)
 いよいよ今週の土曜日は運動会です!本日行われた全校練習では、整列や行進、応援合戦の練習をしました。
 応援練習ではどの学年よりも元気に大きな声を出して、他学年にも負けないほどの熱意があふれていました。
 毎日のように運動会の練習があります。気温の差が激しいですが、体調管理に気をつけてがんばっていきたいと思います。

4年生 総合学習

画像1 画像1
5月14日(火)
 総合的な学習の時間に取り組む「環境」について講師の方を招いてお話を聞きました。地球温暖化をテーマに、「緑のカーテン」を作ろうというお話でした。
 今日は突然の大雨でゴーヤを植えることができませんでしたが、後で自分たちで植えられるように、みんなしっかりとメモをとりながら植え方を聞いていました。
 新しいことをどんどん学び、今後の学習が楽しみになってきました!

4年生 ペア読書

画像1 画像1
5月9日(木)
 4年生で初めてのペア読書がありました。今年からは、「読んでもらう」のではありません。上級生として「読んであげる」立場です。
 自己紹介をし合った後、2年生の子に読み聞かせを始めました。見やすいように本の角度に気をつけ、優しく読む姿は、すてきなお兄さんお姉さんでした。
 このペアで1年間ペア交流します。いい交流にしていきましょう。

4年生 本日はありがとうございました。

画像1 画像1
4月25日(木)
 本日は、授業公開やPTA総会、学級懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
 4年生になって三週間が経ちました。子どもたちも新しいクラスに慣れてきました。一生懸命学習に取り組むお子様の姿を見ていただけたのではないでしょうか。
 学級懇談会では、担任の方針や想いをお伝えいたしました。またご家庭での様子を教えていただき、有難い時間となりました。
 今後とも、ご支援ご協力をよろしくお願いします。

4年生、本格始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(水)
 新学期が始まり、いよいよ各学級が動き始めた時期。学級組織や役割が決まり、子どもたちは毎日自分のやるべきことを意識して過ごしています。みんなのために一生懸命になる子どもたちの姿は、今日もキラキラ輝いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023