最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:189
総数:929297
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生 運動会の思い出ぽろぽろ♪

先週から、給食の時間に運動会のスライドが放送されています。

各学年の名場面の写真が、競技に使われた音楽とともに流れていきます。

運動会から二週間が経ちましたが、あの時の思い出がよみがえってきました。
画像1 画像1

4年生 生演奏に感動♪

画像1 画像1
芸術鑑賞会が開かれ、東京パシフィック管弦楽団のみなさんが来てくださいました。

音楽劇「セロ弾きのゴーシュ」の世界に引き込まれ、

「道化師のギャロップ」を聴いて、マリンバのバチさばきに目を輝かせていました。

ステキな時間になりましたね。

4年生 参観ありがとうございました

画像1 画像1
今日は学校公開日。

5時間目の授業の様子を見ていただきました。

1組 道徳「リフレーミングしよう」

2組 理科「電池のはたらき」

3組 国語「いろいろな意味をもつ言葉」

4月の頃と比べて、成長した姿を見ていただくことができたでしょうか。

お忙しい中、参観ありがとうございました。

4年生 光のパワー!!

理科の実験で、光電池を使いました。

久しぶりにさんさんと降り注ぐ太陽の光を利用して、モーターを回してみました。

光電池をひなたに置くと、モーターが勢いよく回り始めました。

「乾電池の時よりも、勢いがいいかも!」と大喜びでしたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 エコキャンドルを作ったよ

柏タイム「環境について」の学習の一環として、エコキャンドル作りをしました。

丹羽青年会議所の方々に来ていただき、作り方を教えていただきました。

捨ててしまう廃油を使ってのキャンドル作りに子どもたちは興味津々でしたね。

色とりどりのステキなキャンドルができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「直列つなぎ」と「並列つなぎ」

理科の「電池のはたらき」の単元を学習しています。

直列つなぎと並列つなぎを学習しました。

2つの乾電池を使って、豆電球の明るさの違いやモーターの回る速さについて実験しました。

「直列つなぎの時はとっても明るい!」と大興奮でしたね。
画像1 画像1

4年生 体力テスト、がんばりました!

画像1 画像1
体力テストが行われました。

4年生は「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の3種目を測定します。

くもり空のすずしい中、記録の測定が行われました。

全員の測定終了後は、みんなでドッジボールをして楽しみました。
画像2 画像2

4年生 新しい曲の練習中♪

新しい合唱曲「スマイルスマイル」の練習が始まりました。

音楽の授業でリズムや音程の確認をし、少しずつ歌えるようになってきました。

『スマイルスマイル 大丈夫 きずついて負けそうでも

 すべてを笑顔にかえ 本当のあなたを 始めよう』

ステキな歌詞のように、笑顔で歌っていきましょう。
画像1 画像1

4年生 コロコロガーレ、完成です!

画像1 画像1
工作「コロコロガーレ」が完成しました。

すべり台やシーソー、落とし穴など、工夫を凝らした作品ができあがりました。

休み時間も、友達とコロコロガーレで楽しそうに遊んでいます。

4年生 ヘチマ、大きくなってきたよ!

画像1 画像1
5月初旬に植えたヘチマが、大きくなってきました。

小さな芽だったのが、今では巻きひげも少しずつ出てきています。

この後は…外の花壇に植替をし、もっともっと大きく育てていきましょう。

4年生 全力で戦いぬいた運動会!

平成27年度運動会が終わりました。

暑い中、子どもたちは練習の成果を発揮すべく、全力で戦いぬいた一日となりました。

マキおこタイフーン、旗取り合戦、棒引き、ばくそく四年生!

赤も白も、練習の時以上の接戦で、見ている方もハラハラドキドキしました。

今日の思い出を家族にたくさん語ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会への意気込み!

運動会が、いよいよ明日に迫ってきました。

今日は、運動会に向けての目標を一人ひとり考えました。

「ばくそく四年生で一位をとるぞ!」

「マキおこタイフーンで、四人で協力して勝つぞ!」

「勝っても負けても楽しい運動会にするぞ!」

など、いろんな目標が掲げられました。

悔いの残らないように、全力でがんばりましょう!
画像1 画像1

4年生 最後の学年練習

画像1 画像1
運動会に向けての最後の学年練習が終わりました。

教頭先生や校長先生に練習の様子を見ていただき、さらにレベルアップするためのポイントをいくつか教えていただきました。

あとは、いよいよ本番を迎えるのみです。

赤、白、どちらに勝利の女神がほほえむのか?!

楽しみですね。
画像2 画像2

4年生 絵本の世界へ…

画像1 画像1
コロボックルさんによる読み聞かせの日でした。

絵本を読んでもらうと、自分で読むのとはちょっと違った味わい方ができますね。

絵本の世界に子どもたちは、あっという間に引き込まれていました。

ありがとうございました。

4年生 学校もピカピカ、心もピカピカ

普段、当たり前のように使っている教室、手洗い場、トイレなど…。

いつもキレイで、ピカピカの環境にしておきたいものです。

子どもたちは担当する場所を、黙々と掃除してくれています。

学校をピカピカにすると、自分の心もピカピカに磨かれますね。
画像1 画像1

4年生 運動会へ向けて準備を進めています!

台風の目『マキおこタイフーン』の競技棒に取り付けるポンポンの準備をしています。

休み時間を利用して、細かく裂く作業をお手伝いしてくれました。

当日は、新しくデコレーションした競技棒を使いますので、お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 わり算の筆算、できるもん!

算数『1けたでわるわり算の筆算』の学習が終わりました。

今日は、単元のまとめであるテストを行いました。

筆算で解いたり、文章題を読んで考えたりと、集中して取り組んでいました。

次は、どんな単元の学習が始まるのか楽しみにしていてください。
画像1 画像1

4年生 気分は名インタビュアー!

画像1 画像1
国語の授業では「新聞をつくろう」の学習に入りました。

個々に取材テーマを考え、クラスの仲間にインタビューをしています。

和気藹々とした雰囲気の中、インタビューを進めていました。

今後は取材結果を集計し、新聞記事に書き上げます。

どんな記事ができあがるのか楽しみですね。

4年生 運動会まで、あと9日!

来週末は運動会。練習も大詰めです。

今日は、徒競走「ばくそく四年生!」の練習を行いました。

美しい姿勢を意識して練習に取り組める子が増えています。

当日もステキな演技を見てもらえるようにがんばりましょう。
画像1 画像1

4年生 今年のMY詩は…

今年度の私のお気に入りの詩=『マイ詩』を決めて、マイ詩手帳を作成中です。

視写したり、詩の情景を描いたりして、イメージをふくらませています。

6月末に開かれる『語りライブ』に向けて、準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023