最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:242
総数:929580
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生 完読賞GETだぜっ!

画像1 画像1
図書委員会から、完読賞の表彰がありました。

「本は友達カード」に紹介されている本を読んで、10冊の感想を伝えるとクリアです。

6月末までに完読した人たちに表彰状と記念のしおりが贈られました。

2月までにたくさんの人が表彰されるように、たくさん本を読みましょう!

4年生 飲み物を、かしこく飲もう

画像1 画像1
7月7日(火)、栄養教諭の福田先生に飲み物についてのお話を聞きました。
清涼飲料水には、多くの砂糖が含まれていることを知り、驚きの声が上がっていました。実際に水50mlに砂糖を2本入れた飲み物を飲んでみると、甘すぎて飲めないという感想がありました。夏休みが近づいています。清涼飲料水の飲みすぎには注意していきましょう。

4年生 ステンドボックス作成中!

図工の授業では、「ステンドボックス」を作っています。

カラーセロハンをカッターナイフで切り取りながら貼り付けていきます。

しずかに集中して、慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1

4年生 スマイルスマイル♪

サマーフェスティバル当日。

今まで練習してきた『スマイルスマイル』の合唱を聴いてもらいました。

パートがわかれてハーモニーを響かせるところ…

語りの口調で歌詞を朗読するところ…

4年生のがんばりを発表することができました。
画像1 画像1

4年生 水鉄砲、楽しい!

画像1 画像1
理科「とじこめられた空気と水」の学習のまとめとして、水鉄砲・空気鉄砲で遊びました。

ボールを水で浮かせてみたり、水鉄砲でお互いにかけ合ったりして楽しみました。
画像2 画像2

4年生 サマーフェスティバルに向けて

画像1 画像1
いよいよ、7月3日はサマーフェスティバルです。

今日は、笹に短冊を飾り付け、体育館で合唱の最終練習を行いました。

歌詞の意味を考えて、表情や声など体全体を使って表現している子が増えてきました。

当日、感動させる歌声を響かせましょう!

4年生 ペア読書〜今日の絵本はどんなお話かな?〜

今日は、二回目のペア読書の日。

2年生の子が用意してくれた絵本を、一生懸命読んであげてきました。

教室に戻ってくると

「今日は、2冊も読んであげたんだよ!」

と、がんばった自慢をしていましたね。
画像1 画像1

4年生 だまって掃除、ピカピカに!

先週から、環境美化委員会のキャンペーンが行われています。

掃除の時間が始まると、静かに担当場所へ移動して、黙々と掃除に取り組んでいます。

反省会まで、しっかりやってがんばっていますね!
画像1 画像1

4年生 緑のカーテン、成長中!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に植えたゴーヤの苗が、ぐんぐん大きくなっています。

子どもたちの身長を軽々と超えていたので、みんな驚いていましたね。

小さな花や実もできてきたので、ノートに記録しました。

4年生 『語り交流会』をしました

画像1 画像1
29日(月)は、語りライブの日です。

今日の語りの時間には、クラスを縦割りにして『語り交流会』を行いました。

マイ詩を仲間に聴いてもらい、感想をマイ詩手帳に書いてもらいました。

ちょっと照れくさそうに、そして、感想をもらうとうれしそうにしていました。

4年生 五色の短冊〜♪

もうすぐ七夕です。

色とりどりの短冊に願いを込めて書きました。

「家族が笑顔で長生きできますように…」

「しょうらいの夢がかないますように…」など

ステキな願いが込められています。
画像1 画像1

4年生 空気をとじこめてみよう

理科「とじこめた空気と水」の学習が始まりました。

まずは…大きなビニール袋を使って、空気をとじ込めてみました。

運動場を走り回って空気を集めていたり、

袋の口を閉じて風船みたいにして遊んだりと、

楽しそうに活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 上達するぞ!

画像1 画像1
今日から、3つのコースに分かれての水泳指導が始まりました。

大プールに入って25m以上を泳いでがんばる子、

中プールで少しでも長い距離を泳げるようにがんばる子、

それぞれ目標をもって取り組んでいます。

この夏でどれだけ泳げるようになるのか、楽しみですね。

4年生 今月の絵本は…

今日は、コロボックルさんによる読み聞かせの日でした。

1組は「せぼねのはなし」

2組は「おじさんのかさ」

3組は「クレヨンからのおねがい!」

というお話を読んでいただきました。

楽しい絵本の世界へ連れていっていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生 たくさん泳げるようになるぞ!

画像1 画像1
待ちに待ったプール開きの日がやってきました。

水に慣れたあと、今の泳力を確認しました。

昨年の自分よりも、1mでも多く泳げるようにがんばっていきましょう。

4年生 キレイな歯を保ちましょう!

画像1 画像1
魚住先生による歯磨き指導がありました。

そめだしをして、歯垢が残ってしまう歯磨き苦手ポイントを確認しました。

歯ブラシのつま先・わき・かかと・全面を使い分けて、歯垢を取り除きましょう!
画像2 画像2

4年生 安全マップ、作成中。

社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習を進めています。

自分たちが生活している地域を調べ、安全マップを作成中です。

事前に調べてきた結果をもとに、安全な場所や危険な場所について話し合ったり、

交番や子ども110番の家などを大きな地図に書きこんでいったりしました。

予想以上に子ども110番の家が多いことに驚いていましたね。
画像1 画像1

4年生 要点をまとめよう!

1組で、研究授業が行われました。

説明文「動いて、考えて、また動く」の第五・第六段落の要点をまとめました。

一人一人で考えた後、グループのメンバーと顔を近付けて意見を交換しあっている姿が印象的でした。

大事な部分を落とさないように気を付けながら、まとめることができました。
画像1 画像1

4年生 「はじめ」・「中」・「おわり」はどこから?

2組で、研究授業が行われました。

説明文「動いて、考えて、また動く」のはじめ・中・おわりはどこから分かれるのかをじっくり考えました。

考えの根拠も示しながら、グループで相談したり、クラス全体で熱い議論が繰り広げられたりと、集中してがんばっていました。
画像1 画像1

4年生 数字を英語で言うと…

画像1 画像1
久しぶりに外国語活動がありました。

1〜20の数字の発音の仕方を学習しました。

11〜20のところでは苦戦しながらも、がんばって覚えましたね。

その後のゲームでは、ビーズを使って「one two …」と楽しそうに数えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/19 PTA委員会
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023