最新更新日:2024/06/24
本日:count up161
昨日:92
総数:928672
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生 絵本の世界も、食欲の秋!

今日は、コロボックルさんによる読み聞かせの日でした。

9月に入り、朝晩は涼しくなってすっかり秋らしくなってきます。

今日紹介していただいた本は、食欲の秋にぴったりの色々な食べ物が登場するお話でした。

楽しい読み聞かせを、ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生 校内の消防しせつを探せ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業では、来週の消防署見学に向けて学習を進めています。

今回の授業では、校内の消防しせつ(消化器や火災報知器など)を探しに行きました。

予想以上に多くの消化器があったようで、子どもたちは驚いていました。

4年生 どこか変だぞ?この思い出。

夏休み明けの図工は、「思い出の絵」からスタートしました。

ですが…、今回の絵はいつもとちょっぴり違います。

正しい思い出の絵の隣に、ちょっとおかしな思い出の絵を描きました。

よーく見てみると、間違いが1つ、2つ、3つ…。

探してみてくださいね。
画像1 画像1

4年生 I see 〜.を使って…

画像1 画像1
今日は、英語活動がありました。

ジョジョ先生と一緒に、元気に発音練習をしました。

海や砂浜に関する単語を使ったゲームをやり、大盛り上がりでしたね。

4年生 テレビ朝礼で、表彰されました。

今朝も、あいにくの雨。

教室にてテレビ朝礼が行われ、テレビ画面に映った校長先生の話を聞きました。

そして町美展に出品された子たちの表彰がありました。

みんなからの拍手に、少し恥ずかしそうにしていましたね。
画像1 画像1

4年生 工夫をこらした自由研究

昨日から、夏休みの作品展が開かれています。

夏休み中にがんばった自由研究を展示しています。

今年は、4つの会場に分かれての展示でした。

どの会場にも工夫の凝らした研究がたくさんあり、子どもたちは興味津々で見学していました。
画像1 画像1

4年生 背骨のはなし

画像1 画像1
今日は、身体測定が行われました。

身長・体重の測定のあと、魚住先生から背骨についてのお話を聞きました。

よい姿勢での立ち方、座り方などを教えてもらい、鉛筆の持ち方がよい姿勢に関係していることを知りました。

正しく鉛筆を持って、正しい姿勢で学習できるといいですね。

4年生 作品展、準備完了!

画像1 画像1
夏休みの宿題にもなっていた、自由研究。

『一人一研究』を目標に、それぞれ興味のあるテーマを決めて取り組んできました。

工作に挑戦したり、旅行記をまとめたりと個性豊かな作品がそろいました。

明日から二日間、渡り廊下に展示されます。

仲間の研究を見て、来年の参考にするのもいいですね。

4年生 シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日。今日は、防災の日です。

(1)姿勢を低くする

(2)頭を守る

(3)じっとする

という1分間でできるシェイクアウト訓練を行いました。

緊急地震速報を聞いたときに、素早く行動できるといいですね。

4年生 久しぶりだね!

画像1 画像1
二回目の出校日。

久しぶりに会う友達と、思い出話で盛り上がっていました。

雨のために草取りは中止となり、校舎内の掃除をしたり、宿題を提出したりして過ごしました。

夏休みも残り少しとなりました。

健康に気を付けて、元気に9月1日を迎えられるようにしましょう!

4年生 暑さに負けずっ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は出校日。

久しぶりに教室が賑やかな声であふれかえりました。

まぶしい日差しの中、暑さに負けず草取りを行いました。

伸び放題になっていた草を抜いて、ゴミ袋いっぱいにしてくれました。

4年生 柏森北部水源、建物の中には…

昨日に引き続き、今日も丹羽広域事務組合水道部の方々にお世話になりました。

学校の前にある『柏森北部水源』の中を案内していただきました。

地下水をくみ上げている管、消毒している装置などを見学しました。

地下水と木曽川の水を実際にさわってみて、冷たさの違いを感じることができましたね。
画像1 画像1

4年生 水の大切さを学びました

丹羽広域事務組合水道部の方々に来ていただき、水の大切さと役割について学習しました。

地球上の水の約1%しか飲み水として使えないことを知り、子どもたちはビックリしていました。

スライドを見た後には、簡易ろ過装置を使った実験をしていただきました。

汚れた水がキレイに透き通るまでを間近に見ることができ、感動していましたね。

これからも、水を大切に使っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 情報発信は慎重に…

今年度、第二回目のパソコンを使った授業を行いました。

パソコンの向こう側には、世界中の人とネット上でつながっています。

情報発信の際には、その情報が正しいのかをしっかり確かめることが大切だということを学びました。

また、授業の最後には、ゲーム形式で楽しくタイピングの練習をしました。
画像1 画像1

4年生 コロボックルさんの読み聞かせ

月に一度の読み聞かせの日。

「いのちの本」を読んでいただいたクラスでは、

“ほかの人の役に立てるような生き方をしていきたい”というメッセージが伝わってきました。

今日もステキなお話の世界に連れていってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生 環境を考える

画像1 画像1
柏タイムに環境に関する調べ学習を進めてきました。

ゴミを減らすためには…、リサイクルする必要性とは…から始まり、

環境汚染が進むと…、地球温暖化とは…など、

個々に興味のある分野を深く調べてレポートにまとめています。

4年生 ステンドボックス、続々と完成!

図工で作っている「ステンドボックス」が、続々と完成してきました。

細かい作業をやりとげた、ステキな作品が並べられています。

あと一息で完成という人も、がんばって仕上げましょう!
画像1 画像1

4年生 夏の風物詩『スイカ』

画像1 画像1
給食の献立に、夏の風物詩『スイカ』が出ました。

子どもたちは大きな口を開けて、ガブリッ!とかぶりついていました。

ごちそうさまでした!

4年生 完読賞GETだぜっ!

画像1 画像1
図書委員会から、完読賞の表彰がありました。

「本は友達カード」に紹介されている本を読んで、10冊の感想を伝えるとクリアです。

6月末までに完読した人たちに表彰状と記念のしおりが贈られました。

2月までにたくさんの人が表彰されるように、たくさん本を読みましょう!

4年生 飲み物を、かしこく飲もう

画像1 画像1
7月7日(火)、栄養教諭の福田先生に飲み物についてのお話を聞きました。
清涼飲料水には、多くの砂糖が含まれていることを知り、驚きの声が上がっていました。実際に水50mlに砂糖を2本入れた飲み物を飲んでみると、甘すぎて飲めないという感想がありました。夏休みが近づいています。清涼飲料水の飲みすぎには注意していきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/15 クラブ見学(3年)
2/18 クラブ発表
2/19 PTA委員会
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023