最新更新日:2024/06/13
本日:count up145
昨日:218
総数:926731
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

4年生 道徳<大切な命>の授業

 4年生は二分の一成人式を間近にし、家族のへの感謝の気持ちが高まってきています。今日は、自分の命が、家族にとって慈しみ育てた何よりも大切な「たからもの」であることを再認識する授業でした。最後に家族からの手紙を涙ぐみながら読んでいる子どもたちの姿には、言葉にできない感動がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 守口大根の二度漬け体験 (総合的な学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日(火)に4年生は扶桑守口食品『漬処壽俵屋』の方々に教えていただきながら、守口大根の二度目の味漬けを体験しました。9月に漬けた守口大根を取り出して古い酒粕を取り除き、新しい酒粕に漬け直すという作業を行いました。酒粕の甘いにおいに囲まれ、子どもたちからは「早く食べたい」「味見したい」という声があがっていました。
 いよいよ次(5年生の時)は最終の仕上げ漬けになります。来年の仕上がりが楽しみです。

4年生 道徳の研究授業

1月28日(月)今日の研究授業は、正直に行動することの大切さについて考える内容でした。テストの採点の間違いに気づいた主人公がどう行動するかをテーマに、二つの立場に分かれ、考えた理由を交流して話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 講演会 「夢の見つけ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(火)、4年生は文字職人として活躍されている杉浦誠司先生を迎えて、「夢の見つけ方」と題したお話を聴きました。杉浦先生は、自分の幼い頃の実体験を交え、自らの夢(全国のいじめを無くし、皆が幸せになること)について話してくださいました。その後、その場で「み・ら・い」という字を「明」という漢字に組み上げられ、思いのこもったメッセージも書き添えてくださいました。お礼として4年生全員で「明日の空へ」を歌い聴いていただきました。
 「夢とは職業そのものではなく、その職業を通して何をしたいかが大切である。」という先生のお言葉は、二分の一成人式で夢について語る子どもたちにとってとても良い助言となったことでしょう。

アルミ缶回収をしています

1月8日(火)4年生が中心となってアルミ缶回収をしました。総合的な学習で、たんぽぽ作業所との交流を行っており、アルミ缶回収のお手伝いをしています。明日も8:00〜8:15に回収を行いますので、ご協力ください。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/22 修了式・教室移動・大掃除
3/25 年度末休業
3/26 年度末休業
3/27 年度末休業
3/28 年度末休業

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023