最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:242
総数:929596
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

◆心と身体の成長を…  4年生

9月7日(水)
 今週から来週にかけて、9月の身体測定を行います。今日は4年生を対象に、身長と体重を測定し、健康手帳に記入します。長い夏休みも終わり、生活のリズムも戻ってきましたが、心のケアも大切な時期です。そこで、身体測定に併せて保健指導も行っています。「ふわふわことば・ちくちくことば」を学びながら、心身ともに成長できる柏っ子であってほしいと思います。
画像1 画像1

新しい調理場で作った初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、新しい調理場で作られたはじめての給食でした。食器も新品になりました。試食の献立は、カツカレーとフルーツポンチでした。
 みんなおいしそうに給食を完食していました。

7月のアルミ缶回収 【4年生】

 7月12・13日と7月のアルミ缶回収がありました。
 全校のみなさんの協力で,たくさんのアルミ缶が集まりました。用意していたアルミ缶を入れるかご8箱をオーバーし,入りきらなかったアルミ缶は,一輪車に入れることにしました。たんぽぽの方への引き渡しも無事に終了し,7月のアルミ缶回収も終わりました。
 みなさんのご協力に感謝しています。ありがとうございました。
次回は9月13日(火)・14日(水)になります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

★今日の水泳指導…  4年生

6月24日(金)
 朝からどの学年も水泳の授業を行っています。4年生も、大・中プールを利用して、全体及び個別の指導を行っています。大プールでは、25mを、魚のように気持ちよく泳いでいる子がたくさんいます。中プールでは、少しでも彼らに追いつけるよう、個別に泳ぎ方をマスターしています。
画像1 画像1

ペア遊び 4年生

 2年生と一緒にペアで遊びました。今までは,遊んでもらう立場だったけれど,今年は,2年生が楽しく遊べるように考えなければいけません。
『2年生が喜んでくれるといいな。』
そんな気持ちで,取り組みました。
 2年生が笑顔いっぱいで遊び,それを見守る4年生の姿がたくさん見られたペア遊びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

◆基本をしっかりと…4年生水泳

6月22日(水)
 4年生は、中プールで、泳ぎの基本を学習しています。今日は、バタ足を繰り返し何度も練習しました。つま先をしっかり伸ばすことが難しく、互いに確認をしながら、少しずつきれいなフォームを身につけています。
画像1 画像1

4年生 福祉実践教室

 福祉実践教室をおこないました。6つの講座(点字・要約筆記・手話・ガイドヘルプ・高齢者疑似体験,車いす)に分かれてお話を聞きました。実際に体験をして,印象にも残りました。これからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

空き缶回収ご協力ありがとうございました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご協力ありがとうございました。これまでのもあわせて、2日で8つのかごがいっぱいになりました。
 昼にはたんぽぽさんが回収に来ました。4年3組も回収のお手伝いをすることができました。そのときには、先日お話をしていただいた林さんへのお礼を、各クラスの学級委員が手渡しました。
 

空き缶回収1日目(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさんのアルミ缶、ありがとうございました。おかげでかごに4杯も集まりました。集める子たちもうれしそうに活動していました。 
 たくさんあれば、たんぽぽさんも含めてうれしい笑顔をみんなの間に広げられると思います。水曜日も協力をお願いします。

たんぽぽさん空き缶回収のお手伝い(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ふれあい」をテーマに4年生の活動が開始されます。第一弾は空き缶回収のお手伝いです。
 全校の人たちに少しでもたくさん持って来てもらうために各教室にポスターを持ってお願いに行きました。
 たくさん持って来てもらえるとうれしいね  ご協力お願いします。 

【4年生】たんぽぽさんよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日 たんぽぽさんの林さんにたんぽぽさんの様子や内容をお話ししてもらいました。そこでみんなが協力して働いたり、健康に過ごせるように活動したりしていることをていねいに教えてもらいました。これからの交流や空き缶を集める活動についての心構えを持つことができました。

やった、みんなそろって!  〜給食じゅんび選手権〜

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習にいそがしかった、5月16〜20日の間、第3弾給食じゅんび選手権が行われました。各クラスそれぞれの思いを持って、精一杯取り組んでいました。みんなで力を合わせれば、不可能ではない時間内での給食準備。しかしすこし気が抜けると難しいものです。
暑くてへとへとになった体育の後でも、どのクラスも懸命に取り組んだ結果、なんと全クラス1位!!しかも全クラス満点というすばらしい結果を出しました。
運動会も終わり、やりきったと清々しい顔で過ごす4年生に大きな成長の姿を感じずにはいられません。

4年生 全力運動会

4年生の種目は、午前に「足を結んで1・2・3(二人三脚)」午後は「短距離走(80m)」です。
 始めはぎこちなかった二人三脚も、練習を重ねて息が合っていきました。80m走も全力で走れました。今日の運動会では、練習の成果が充分発揮できました。
 応援もしっかりがんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 〜名札つけつけ選手権〜

 5月9日〜13日の5日間、名札をきちんとつける「名札つけつけ選手権」を行いました。
各学級とも、良い結果を残そうと奮闘する姿が見られました。運動会の練習も始まり、忙しい中努力できたことをうれしく思います。今回は3組が優勝、1組が準優勝となりました。
 さっそく今週からは「給食じゅんび選手権」が始まっています。がんばる4年生を今後も、今後見守っていただけたらと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

◆選手権開始!(4年生)

5月2日(月)
 4年生は昨年度の反省を活かし、今年度も学年で取り組む選手権を行っています。先週は、『時間を守ろう選手権』と題し、各学級が真剣に取り組みました。新しい学年・学級になって、前向きな取り組みが行われ、今回は優勝2クラス、準優勝2クラスという結果になりました。好スタートをきった4年生の取り組みが、今後も楽しみです。
画像1 画像1

4年生春の遠足♪

 4年生は、社会科の学習を兼ねて、環境美化センターへ行ってきました。
 説明を聞いている間にもどんどんゴミ収集車が出入りし、ゴミの多さがうかがえます。炉の見学では、ガラス越しでも熱さが伝わってきます。安全・安心にゴミを処理するための工夫を、たくさん学ぶことができました。
 片道4キロを1時間以上かけて、がんばって歩きました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

柏森小だより

扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023