最新更新日:2024/06/19
本日:count up29
昨日:205
総数:928133
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

3年生 国語 班で意見をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(金)
 国語「班で意見をまとめよう」の学習で、自習の過ごし方をよくするにはどうすればよいかをテーマに話し合いを行いました。それぞれクラスの課題に問題意識をもって話し合いに参加することができました。今後の話し合いスキルの向上と、自習の過ごし方がよくなることに期待です!

3年生 外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日(火)
What ⚪︎⚪︎ do you like?
I like △△.
を使って友達と好きなものを尋ね合いました。楽しく活動しながら言い方を覚えることができました。

3年生 民話っておもしろい

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(木)
 日本の昔話を含め、世界には、いろいろな民話が語り継がれています。今日は、図書館にある民話の本を読んで紹介する文を書く取り組みをしました。みんな真剣に書くことができました。
 3年1組のみなさん、月曜日に民話を読み合い、紹介する文を書きましょうね。手洗い、うがい、〇〇〇〇。規則正しい生活をして、体調を整えてくださいね。

3年生 学習のまとめを頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(水)
 2023年の学校生活も残り少なくなってきました。
学校では、テストをしたり、9月からこれまでの学校生活を振り返る作文を書いたりして学習のまとめに励んでいます。
 3年1組の皆さん、体調を整えることを最優先にして早く元気になってくださいね。
 12月18日の月曜日、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。

3年生 コロボックルさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月5日(火)
 今日は、3年生全クラスでコロボックルさんから読み聞かせをしていただきました。
ふだん自分が手にしない本を読んでいただくのは刺激的で嬉しいものです。どの子も、にこやかに朝のひとときを楽しんでいました。コロボックルさん、ありがとうございました。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日(月)
 3年生は、青空のもと、丹羽消防署へ見学に行ってまいりました。
放水訓練や救助訓練、建物の中や、救急車両の中など、たくさん見せていただきました。
消防署の皆さんは、いざという時のために日々訓練や点検を重ねてみえることを知りました。
乾燥している冬は火事の危険が多いとも聞きました。学んだことを生活に活かしていきたいです。

3年生 1組2組合同特技発表会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)
 4時間目、本館の音楽室で特技発表会を開きました。総勢20名以上のエントリーがあり、それぞれが堂々と一生懸命技を披露しました。会場は熱気に包まれ、大きな拍手や感嘆の声が広がりました。仲間の新たな面が見え、友達への関心が高まったようです。  次回の開催は・・・? お楽しみに。

3年生 消防署見学に向けての学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(金)
 5時間目、3年生は、本館音楽室で学年集会を開きました。12月4日にある消防署見学に向けての心構えを確認するためです。これまでの社会の学習で学んだことを自分の目で確かめ、興味を持ったことを積極的に質問して、実り多い見学にしたいと思います。

3年生 警察キャリア講座 ドキドキしながら楽しく学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(水)
 2時間目、3年生は、警察キャリア講座を受けました。体育館で、警察の方から、いろいろなお話を聞いたり、体験したりしました。逮捕術、警察の仕事、交通安全(自転車編)、防犯と4つのブースに分かれて学びました。あっという間の40分間でした。どの子も集中して話に聞き入っていました。ご家庭でも、ぜひ、お話を聞いてみてください。
 もしかすると、将来、警察官として活躍している子が出現するかもしれません・・・。

3年生 そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(木)
 1・2時間目に2組、3・4時間目に3組がそろばん教室を受けました。そろばんを使って早く計算できることにびっくりしている様子でした。初めのうちは扱い方に戸惑っている子も、徐々にできるようになってきて、そろばんを使った計算を楽しんでいる様子でした。明日もそろばん教室があり、1組と4組が受ける予定です。

3年生 最高のHOT もっと モンスター

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(土)
 少し肌寒い中、運動会がスタートしましたが、3年生の出番の頃には、日も高くのぼり、、、
「HOT もっと モンスター」の元気な掛け声を合図に、最高の笑顔で生き生きと踊り切ることができました。
 これまで、応援、本当にありがとうございました。踊りに使った小道具(手袋、カチューシャ)は、また使いますので、学校に持たせてください。宜しくお願いします。

3年生 ダンスチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(金)
 ダンスチームの練習が終了しました。運動会のダンスの一部を自分たちで考え、約1か月放課を使って練習してきました。明日の本番でも全力のダンスを見せて、締めくくりをしましょう!

3年生 ホット もっと モンスター  ガオーショット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(木)
 今日、久しぶりに運動会の練習をしました。
 ダンスの最後は、各クラスで決めた「クラスポーズ」を協力して作ります。
 1組は、ハートの形、2組は、星と山、3組は、扇の形、4組は、怪獣の手形、をイメージして作ります。当日も、みんなで心を合わせてがんばります。体調不良でお休みしている友達の気持ちも合わせてがんばります。ぜひ、応援と大拍手をよろしくお願いいたします。

3年生 食べ物のくふうを教えます

画像1 画像1
11月9日(木)
「すがたをかえる大豆」の学習のまとめとして、自分が選んだ食品の食べ方の工夫をまとめます。導入として、選んだ食品ごとに分かれて、本やタブレットで調べています。わかりやすい作文が書けるといいですね。

3年生 コロボックルさん、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(水)
 昨日、3年生の各クラスにコロボックルさんが来てくださいました。
運動会の練習の合間に、ゆったりとした、いい時間をありがとうございました。
 今週は、読書まつりの準備期間として、紹介したい本を選んで借りて読んでいます。来週は、読んだ本の紹介はがきを描く予定です。楽しみですね。

3年生 運動会練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(木)
 3年生は「怪獣の花唄」の音楽に合わせてダンスをします。「明るく元気な怪獣」になって、楽しくもかっこいいダンスを披露できるよう、一生懸命練習しています。

3年生 運動会練習始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(火)
運動会の練習が始まりました。今日はダンスを踊ってみました。全体での練習は初めてですが、ダンスがよく覚えられていて各クラスでの練習の成果を感じました。来週から本格的な練習が始まります。本番に向けてどれだけ成長できるか、楽しみにしていてください!

3年生 前期が終わりました

画像1 画像1
10月6日(金)
 前期の終業式では、よい姿勢で話を聞くことができました。久しぶりの校歌も、大きく美しい声で歌っていました。3年生からは、通知表に3・2・1の評定がつくことになります。前期の学習の様子を振り返り、後期の頑張りにつながるといいですね。

3年生 守口大根の種を蒔いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)
学校の近隣の農家の方にご協力を頂き、扶桑町の特産である守口大根の種蒔き体験に行きました。実際に種を見て色や形を勉強したり、農作業に使う機械を見てその使い方を勉強したりしました。冬になったら収穫に伺います。どのように育つか今から楽しみです!

3年生 郷土資料室見学

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(水)
 3年生は社会科「町の移り変わり」の単元で、昔の人の暮らしや使っていた道具について学習をしています。今日は、郷土資料室を見学し、昔使われていた道具を見学しました。古い道具がたくさんあり、興味津々な様子でした。今の道具との共通点や類似点を発見する子もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 朝会
3/14 5時間授業
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023