最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:86
総数:929728
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

3年生 あ!キャベツが…

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(木)
 学年のはたけにうえたキャベツをはちにいどうして、しょくいん室前でそだてています。
 今日、水をあげようとしたら、はっぱにあながあいています!

 一体あなをあけたのはだれなんでしょう。キャベツのまわりには虫くらいしかいなかったのに・・・
 
 みんなはだれだと思いますか。

3年生 バランス とれますか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(火)
 今日もあたたかくて気もちのよい日でしたね。こんな時は、体を動かしたくなります。
 宿だいの「目をとじてかた足立ちをする」は、できましたか。前回よりも長くできたでしょうか。もし、できてしまった人は、むずかしいかた足立ちにもちょうせんしてみましょう!
 算数の宿だいも、2回目のものがあります。時間をはかって取り組むと、自分のせいちょうがかんじられると思いますよ。

 〈保護者の皆様〉
 ご多用の中、教材配布のために学校に足を運んでくださりありがとうございました。
 配布物で足りないものがありましたら、お知らせください。

 自己紹介カードやドリルは来週から使っていく予定です。また、学習計画表をご覧ください。(おうちのペースでやっていただいても結構です)
 
 今回配布したプリントの回収については、追って連絡いたします。
 
 今後とも、ご支援ご協力をよろしくお願いします。

3年生 思いやりのこうどう

画像1 画像1
画像2 画像2
4月27日(月)
 今日は、「思いやりについて考える」という宿だいがあります。考えましたか。やってみましたか。

 上のがぞうは、教科書104、105ページの絵です。この中には、たくさん「思いやり」のあるこうどうがあります。
 さがしてみてください。そして、どんな気もちでやっているのか考えてみてください。
 
 みんなも、「思いやり」のあるこうどうを ふやせるといいですね。

今週さいごの学習です!がんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(金)
 今日の学習は頭も体も使います。予定表を見てかくにんしましょう。

 みなさんは長瀬先生と同じポーズができるかな?できた人は、30秒間そのままのしせいでストップしてみよう。かなりむずかしいと思うよ!

じゅんびうんどうをしっかりして取り組みましょう!

3年生 扶桑町はここだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(水)
 月曜日の宿だいだった、地図ちょうでの扶桑町さがしはできましたか。
 扶桑町は、赤丸のついたところです。
 となりに江南市や、犬山市など、聞きなれた市がありますね。

 扶桑町は、川をはさんで、ぎふけんととなりあっています。
 西の方にずっと進むと、大きな山があります。
 南の方に進むと、名古屋市など大きな都市がありますね。
 
 ほかに、扶桑町はどんな町なのか地図から見つけてみましょう。

 

3年生 長い休みだからこそできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(火)
 かてい学習の今週分がアップされました。みなさん、学習は進んでいるでしょうか。
 いろいろな子の学習するすがたを見て、気になることがあります。それは、「しせい」と「えんぴつのもち方」です。早くきれいな字を書くためには、今のもち方がいいと思っている人はいませんか。しせいがのびてなくても、だいじょうぶだと思っている人はいませんか。
 正しい形は、つかれにくく集中して学習できます。しりょくをまもることにもなりますよ。
〇頭のいちを高くして、こしをのばすと、せすじがピンとします。足のうらは、しっかりゆかにつけましょう。
〇えんぴつは、3本のゆびでもちます。おはしのつもりで、えんぴつを2本もってみましょう。下にはさんだえんぴつをぬくと、正しいえんぴつのもち方になります。

 写真をお手本にやってみましょう。
 自分のペースで学習できるいまこそ、正しい形を身に付けるチャンスですよ。

3年生 さがしてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(月)
 3年生からは、新しい学習がはじまります。今日は、社会の宿だいが出ています。
 地図ちょう53ページを見て、「扶桑町」をさがしてみましょう。どこにあるかな。
 せいげん時間は5分ですよ。

 地図ちょうを見るのは、すごく楽しいですよ。ほかのページもひらいて、見てみましょう。

3年生 出してみよう 見てみよう しまってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(金)
 3年生の書写は、「毛ひつ」がはじまります。ふでを思い通りにうごかして字を書くのって、すごくむずかしいです。けれど、ふでで書くと、字の形や筆じゅんの大切さがよくわかります。
 みなさん、おうちに習字道具がじゅんびできていますか。今日の宿だいです。どんな道具があるか、見てみましょう。
1、道具を出す前に、どこに何が入っているかおぼえておきましょう。
2、道具を出しておいてみましょう。下の写真のようにおくとつかいやすいですよ。
3、もとあった場所にもどしましょう。きれいに入れられましたか。
4、もし、名前が書いていない道具があったら、かならず書いておいてくださいね。

<ちゅうい!>
 毛ひつでつかう「ぼくえき」は、ふくにつくとなかなかおちません。毛ひつの日は、くろやこんのふくやよごれてもよいふくをきるといいですよ。(むりに買うひつようはありません)

3年生のみなさん 2年生を振り返ってみよう!

画像1 画像1
 2年生の国語に「楽しかったよ、二年生」という学習があります。2年生の思い出を作文にして「書く力」を育てる学習です。さあ、2年生の学校生活で、どんなことが心にのこっていますか。ふり返って、国語のノートに書いてみましょう。たくさん書けるといいですね。(ノートがない人は、家にあるノートや紙でいいですよ)思いうかばない人は学校でいっしょに考えましょう。
画像2 画像2

3年生 春・春・春

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(水)
 今日もよい天気ですね。外は春のけはいにあふれています。
 今日の宿だいには、春見つけがあります。たくさんノートの書いてみましょう(2年生ののこりや、家にあるノートや紙でいいですよ)。
 思いうかぶものを書くのもいいですね。少し家のまわりを見てみるのもよいと思います。10こかけるかな?

3年生 がんばろう!

画像1 画像1
4月14日(火)
 きのうと今日の記事の上に「STEP UP」と書いてあるのが分かりましたか。
 それは、今年の3年生の「学年目ひょう」です。
 
 3年生は、てい学年の中で、一番年上の学年です。下校の時にリーダーになるときもありますね。お兄さんお姉さんとして、今よりもせい長してほしい、のびてほしいという先生たちの思いをこめてきめました。
 みんなのすてきなすがたを、たくさん見られるのを楽しみにしています!

<今日の宿だいのポイント>
・算数「もうすぐ3年生」の問だいに取り組みましょう。時間をはかって問だいをとくと、集中できると思いますよ。
・いい天気です。なわとびして、体をうごかしましょう。

☆九九をまい日となえましょう!はやく正しくとなえられるかな。

3年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(月)
 3年生のみなさん、元気にすごしていますか。
 休校きかんがのびて、みなさんに会えないのがざんねんです。

 けれど、このお休みをチャンスにかえましょう!学校がさいかいするまでに、2年生のふく習をばっちりしておいてくださいね。

 おうちでやっていてほしいことを宿だいにのせました(配布文書のところに出てくるはずです)。めやすなので、ふやせる子は、どんどんふやして下さいね。つごうがわるいときは、ほかの日にやってもいいですよ。

1、2年生のかん字ドリルの書きこみは、おわっていますか。まだの人は、今週中にやってしまいましょう。
2、「スーホの白い馬」を音読しましょう。せすじをのばして、口をしっかりうごかしてはっきり読みましょう。先生のしゃしんがお手本ですよ。
3、お手つだい、がんばってね!

保護者の皆様へ
 HPを使って、お子様にメッセージを発信していきたいと思います。お時間があるときにお子様と読んでいただけるとうれしいです。

3年生 進級おめでとうございます

画像1 画像1
4月7日(火)始業式
 3年生になったみなさん、進級おめでとうございます!
 4月から新たな気持ちでスタートしようと楽しみにしていたと思いますが、再び休校になってしまいました。学校が再開した時のために、先生たちは教室や授業の準備を進めています。皆さんも健康に気をつけて過ごしてください。
 皆さんと、学校で会える日を楽しみにしています!!

 1組 担任 高木 百合子 (たかぎ ゆりこ)
 午前中という限られた時間ではありますが、担任として関わることができることをうれしく思います。みなさんが安心して学び、笑顔で楽しく過ごすことができるような環境づくりに努めていきたいと思います。1年間よろしくお願いします。

 1組 担任 磯野 幸治 (いその こうじ)
 江南市にある古知野中学校から来ました。皆さんが、毎日、笑顔あふれる学校生活にするため、また、「何かができるようになった」と感じられる1年になるよう、精一杯頑張ります。よろしくお願いします。

 2組 担任 竹内 友絵 (たけうち ともえ)
 明るく元気な3年生のお子様たちと1年間過ごせることがうれしいです。一人一人が笑顔で、がんばるときはがんばり、「成長した」と実感できる年にしたいです。よろしくお願いします。

 3組 担任 長瀬 光平 (ながせ こうへい)
 犬山市立犬山西小学校から来ました。3年生の皆さんと共に成長しながら楽しく1年間を過ごしたいと思います。できることは全力でやる!何にでも挑戦する姿勢で頑張ります。1年間よろしくお願いします。

 4組 担任 馬越 遼 (うまこし はるか)
 岡崎市立六名小学校から来ました。パワーあふれる3年生との毎日を楽しみにしています。お子さんたちの心も体も健やかに育つように頑張っていきます。よろしくお願いいたします。

 ※3年1組は二人担任制で教育活動にあたります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/4 学校公開【中止】
2/5 学校公開【中止】
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023