最新更新日:2024/05/30
本日:count up78
昨日:138
総数:924549
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

3年生 体育の授業

 10月21日(月)
 体育の授業は、ハードルの単元に入りました。ハードルは初めての経験なので、子どもたちは楽しく跳んでいました。同じリズムで跳ぶことがなかなかできなかったので、これからの体育で、がんばっていきましょう!
画像1 画像1

3年生 音楽の時間

 10月17日(木)
 音楽の授業では、「聖者の行進」を4つのパートに分かれて練習していました。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、打楽器、低音パートの4つです。休み時間にも音楽室へ行き、練習する子もいました。そして今日は、3年4組の子どもたちが発表してくれました。パートごとに、何度も何度も練習した成果が、合奏に表れていました。初めての合奏、どうだったかな?
画像1 画像1

3年生 学芸会の歌の練習

 10月17日(木)
 学芸会の歌を、丹羽由美先生に指導していただきました。今日、教えていただいた曲は、「しあわせになあれ」「手をつなごう」の2曲です。知っている子もいたようで、最初から歌える子もいました。
 今日で学芸会の4曲すべて教えていただきました。来週から、劇やダンスも含め、本格的に練習が始まります。頑張っていこうね!
画像1 画像1

3年生 種まきに行ってきたよ!

 10月7日(月)
 守口大根の種まきに行ってきました。総合学習の時間や社会の学習と関わりがあり、事前学習をした上で、しっかり学んできました。
 実際に見る種や、工夫を凝らした機械など、守口大根ならではのものをたくさん見ることができました。教えてくださった天野さんに感謝しましょう。冬の収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 明治食育セミナー(出前授業)

10月3日(木)
 株式会社「明治」から講師をお招きし、「牛乳のひみつ」という出前授業と体験学習を行いました。国語で学習した「すがたをかえる大豆」をふまえて、大豆と同じように「乳製品」も「生乳」が姿を変えてできているのだということが分かりました。
 また、その後の体験学習では、バターづくりを体験しました。自分の目の前で姿を変える様子を目の当たりにした子どもたちは、驚いていました。家でもぜひ作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/3 入学式準備新6年登校【中止】
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023