最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:138
総数:924496
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

3年生 5年生から素敵な郵便が届いたよ

11月28日(水)
 ペア学年である5年生から、素敵な「読書郵便」が届きました。子どもたちは、とてもうれしそうに互いに見せ合っていました。5年生から紹介してもらった本は、ぜひ読んでみたいと思います。
 5年生の皆さん、素敵な郵便をありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 日なたと日かげの温度を比べたよ

11月27日(火)
 理科の授業では、「太陽の動きと地面の様子」について学んでいます。本日は、日なたと日かげの温度を温度計で測りました。子どもたちの予想は大当たり!また、その温度の数値の違いにとても驚いていました。日なたや日かげそれぞれが時間帯によっても、温度が異なるということを学びました。
画像1 画像1

3年生 おすすめする本を選びに行ったよ!

11月20日(火)
 今日から、「読書まつり」が始まりました。期間中におすすめしたい本やその理由、心に残った場面などを描き、「読書郵便」としてペア学年である5年生に送ります。
 本日はおすすめする本を選びに図書館へ行きました。これから、心を込めて、素敵な「読書郵便」を作成していきたいと思います。
画像1 画像1

3年生 自信をもって キラキラぐんぐん みんなが主役!

11月17日(土)
 今日は「2回目の本番」である学芸会当日でした。朝から子どもたちはソワソワ。とても緊張していたと思います。その中で、一人ひとり、自分の役割をしっかりとやり切り、児童鑑賞日よりもさらにパワーアップした3年生はとても素晴らしかったです。
 終演後には、見に来てくださった方に「感動した、素晴らしい劇だったよ」と言っていただき、子どもたちはとても満足げで幸せそうにしていました。今後も、さらにぐんぐん成長していけるようがんばってもらいたいと思います。

 今回の学芸会にあたり、衣装などご協力いただきありがとうございました。また、朝早くからお弁当を用意していただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 5年生へ 〜土曜日もがんばってください!〜

11月14日(水)
 昨日から作成していた「ぐんぐんギフト」を仕上げ、一枚の大きな紙にまとめて貼りました。早速、今日届けに行ったクラスもありますが、クラスごとのタイミングで、5年生のもとに届けたいと思います。5年生の皆さん、楽しみにしていてください。
 また、5年生から素敵なメッセージカードが届いたクラスもありました。これから届くクラスもあります。ドキドキ、ワクワクしますね。5年生からの温かい言葉を励みにして、土曜日もがんばりたいと思います。
画像1 画像1

3年生 児童鑑賞日〜1回目の本番〜

画像1 画像1
11月13日(火)
 今日は、1回目の本番である「児童鑑賞日」でした。3年生にとって、初めてのドキドキの出演。今までの練習の成果が発揮されていたのではないかと思います。今日の経験を活かし、土曜日の2回目の本番をさらに素敵なものにできるよう、残り少ない時間ですが、がんばっていきたいと思います。
 また、合間の時間を使って、ペア学年である5年生「オズの魔法使い」の劇の素敵だった所を書きました。「リコーダーの音色が素敵だった」「本で読むより面白かった」「役になりきっていてよかった」などの声があがっていました。

3年生 渡りで歌練習♪

11月9日(金)
 授業前の朝の時間は、クラスごとに歌の練習をしていましたが、本日は渡り廊下に集まり、歌の練習を行いました。渡り廊下は教室より音が響きます。朝からとても気持ちよく歌うことができたのではないかと思います。
 来週は、いよいよ3年生が初めて出演する児童鑑賞日や学芸会本番です。土日にしっかり体を休めていただけたらと思います。
画像1 画像1

3年生 わたしの「もちもちの木」!

11月6日(火)
 図工の授業では、大好きな物語の単元で、絵具・クレヨン・ネームペンを使って「もちもちの木」を描いています。同じテーマでも、使う色や描く大きさなどが違っていて、一人ひとりの個性が光っています。
 児童鑑賞日まで残り一週間となりました。劇の練習に励みつつ、思い思いの「もちもちの木」も完成させていきたいと思います。
画像1 画像1

3年生 ドッジボール 3組vs4組

11月5日(月)
 本日の体育の授業は、3組と4組が合同で行いました。クラス対抗で、「王様ドッジ」と「アメリカンドッジ」を行いました。子どもたちからは、「普通の(一般的な)ドッジボールよりも楽しかった」との声があがっていました。
画像1 画像1

3年生 学芸会に向かってがんばってます!

11月1日(木)
 休み時間に、渡り廊下で自主練習をしている姿をたくさん見かけました。どの子もとても真剣!お互いにアドバイスをしあっている姿も見かけました。
 また、放送委員会の人が3年生の学芸会について、インタビューをしに来てくれました。学年の代表の児童が、心を込めて劇の紹介をしました。来週、今日のインタビューが放送されるようです。他の学年のインタビューの内容も楽しみですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 6年修了式 卒業式予行
3/20 卒業式
3/21 春分の日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023