最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:242
総数:929570
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

3年生 遠足3〜おいしいお弁当〜

9月27日(木)
 博物館見学の後、楽しみにしていたお弁当を食べました。
子どもたちはみんな、ニコニコ!! とても幸せそうな笑顔であふれていました。お菓子もおいしく食べました。
 朝早くから、おいしいお弁当を作っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 遠足2〜昔の道具体験〜

9月27日(木)
 社会科の授業に関連して、「昔の道具」の中から石うすや洗濯板、ローラー式洗濯機、火うち石と火うち金、すみ火アイロン、火のし、井戸を体験しました。
 ボランティアの物知り博士の方々に、使い方や疑問に思ったことを教えていただき、学びを深めていきました。子どもたちからは、「とっても大変だ!」「力が必要だね」などの声があがっていました。
 博物館の職員やボランティアのみなさま、ありがとうございました。

 →遠足3へ続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足1〜岐阜市歴史博物館〜

9月27日(木)
 天候が心配されましたが、博物館に着く頃には雨もあがり青空が少し見えていました。「昔の道具」「ぎふ歴史物語(大昔)」「戦国ワンダーランド」「ぎふ歴史物語(昔)」の4つのコーナーをクラスごとに見学しました。
 展示されているものだけではなく、土器パズルや土器の模様づけ、貝ごま、ばんすごろく、浮世絵の版画など体験することができるコーナーがたくさんありました。子どもたちは目を輝かせ、展示物を観察したり、体験していました。

 →遠足2に続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科〜昔の道具〜

9月26日(水)
 社会科の授業で、昔の道具が今ではどんなものに進化しているのかを考え、昔の道具の使い方を予想しました。「炭火アイロン」では、温めかたや側面や表面にある穴が何のためにあるのかについても考えました。各クラス、様々な意見が出ました。
 答えは、明日の遠足の「昔の道具を体験するコーナー」で見つけてきます。実際に博物館にある道具を見て、触れることできっと答えにたどり着くことと思います。
画像1 画像1

3年生 学年語りライブと秋の遠足に向けて

9月21日(金)
 10月にある低学年語りライブに出場する代表を選ぶために、それぞれのクラスで代表に選ばれた4人の語りを聞きました。
どの子の語りもとても素敵で、一人に決めるのが難しかったです。

 その後、来週に迫ってきた秋の遠足にむけてのお話を聞きました。
行き先は、岐阜市歴史博物館です。詳細は遠足のしおりをご覧ください。
画像1 画像1

3年生 研究授業 2組 道徳〜持ってあげる?食べてあげる?〜

画像1 画像1
9月20日(木)
 3年2組で「持ってあげる?食べてあげる?」のテーマで道徳の研究授業をしました。
 帰り道、給食の時間、算数の授業などの場面で、「本当のやさしさ」について考えました。算数の授業で問題が解けず困っている子を想定して、実際どのように声をかけるのか、役割演技を行いました。
 とても真剣に、生き生きと授業に取り組んでいる子どもたちの姿が印象的でした。

3年生 研究授業 4組 道徳〜みんながくらしやすい町〜

画像1 画像1
9月19日(水)
 3年4組では「みんながくらしやすい町」のテーマで道徳の研究授業をしました。
 教科書の挿絵を見て、くらしやすい町にするための行動をとっている人に印をつけ、その人が考えていることを想像していきました。体が不自由な人やお年寄りに対してだけではなく、「みんな」がくらしやすい町にするために自分がどうしていきたいのかということをじっくり考えました。

3年生 学芸会に向けて

9月13日(木)
 11月の学芸会に向けて、一足早く、歌の練習を始めました。今週は、2つのパートに分かれて、2クラスずつ練習しました。
 3年生にとって初めて出演するの学芸会!
 最終的には、きれいなハーモニーを響かせられるよう、これから練習を重ねていきたいと思います。
画像1 画像1

3年生 ポートボール

9月12日(水)
 3年生では体育の授業で、ポートボールに取り組んでいます。今週は、ボールの投げ方・パス・ドリブル・シュートなど、ボールの基本操作を学びました。
 けがに気を付けて、今後も安全に楽しく行っていきたいと思います。
画像1 画像1

3年生 コロボックルさんの読み聞かせ

画像1 画像1
9月11日(火)
 今日は夏休み明け、初めてのコロボックルさんの読み聞かせでした。
 各クラス、様々な絵本を読んでいただきました。「芸術の秋」と言われるように、読書に一番良い時期となってきました。たくさんの本に触れ、様々な絵本の世界観を味わっていきたいと思います。
 コロボックルの皆さん、ありがとうございました!

3年生 夏の思い出でまちがいさがし

9月7日(金)
 今週の図画工作の授業では、夏の思い出でまちがいさがしを描きました。
 左側の正しい思い出の絵と、右側のまちがった思い出の絵には3つの違いがかくされています。描き終わった作品は、友達同士ときあって大盛り上がりでした。
画像1 画像1

3年生 脳の重さはどれくらい?

画像1 画像1
9月6日(木)
 今日は身体測定でした。身長も体重もぐんぐん成長していましたね。
 計測の後には、養護教諭から保健指導を受けました。今回のテーマは「脳」です。
 脳の重さはどれくらいなのかを予想し、実際に模型を持ってみてずっしりした感じを楽しんでいました。

3年生 久しぶりの給食!

画像1 画像1
9月3日(月)
 久しぶりにクラスの仲間と再会し、給食を食べました。夏休みの思い出話に花がさいているところもあり、楽しい給食の時間となりました。
 デザートのフローズンヨーグルトは、今日みたいな暑い日にピッタリでしたね!

3年生 新しい教科書を配りました

画像1 画像1
9月3日(月)
 夏休みが終わり、授業が始まりました。今日は、新しい「下」の教科書を配りました。
 図工・社会の教科書は、記名後に回収をして学校で保管します。国語・算数は後期の授業で使用しますので、それまで家庭での保管をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 6年修了式 卒業式予行
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023