最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:144
総数:925847
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

守口大根の種まきの見学に行きました!

  3年生は、扶桑町の特産物である守口大根について勉強しています。9月22日(水)に守口大根の種まきの様子を見学させてもらいました。守口大根農家の天野さんにいろいろとお話を聞きました。トレンチャーという機械で1メートル20センチほどの深さまで畑を耕し、土を軟らかくすることや、播種機という便利な機械で種まきをすることなど、たくさん学ぶことができました。9月に種をまくと、90日ほどで収穫ができるそうです。収穫の時期には、また、畑の見学をさせてもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

施設見学(中央公民館)

中央公民館に見学に行きました。
館内では,公民館というところは,『みんなで使う建物』だということを説明して頂いたり,館内で行われている講座なども知ることができました。
大人になって勉強したいという人たちのために,公民館があることをしりました。
あと,公民館にある文化財の頭椎直刀という刀を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

扶桑町の施設見学に行きました!

 3年生は、9月17日(金)に、扶桑町の施設を見学に行きました。自分が見学する場所を決め、図書館、中央公民館、文化会館の三つのグループに分かれて、いろいろなことを学んできました。図書館では、「こんにちは図書館」という紙芝居を読んでいただき、図書館のいろいろなひみつを知ることができました。また、普段は入ることのできない書庫にも入らせてもらいました。公民館や文化会館でも、いろいろと発見することができました。学んだことをもとに、国語の「わたしのお気に入りの場所」の学習で、グループで発表会をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うくことを学びました

 もしも,川や池,海に落ちたら,ういて助けを待つための練習をしました。今回の着衣水泳のために,着衣泳研究会の方々(普段は私たちの生活を守って下さる消防士さん)にに教えていただきました。
 まずは,プールへの入水の仕方から始まり,流れの強さ,そして怖さを学びました。
 次にペットボトルを使って,『うくこと』の練習をしました。初めはなかなかうまくいきませんでしたが,消防士のみなさんのおかげで1分以上浮くことができるようになった人もたくさんいました。
 最後に,ランドセルや水筒がペットボトルと同じようにうくことを知り,驚きました。今回勉強したことを,『もしものとき』に生かしていきたいと思います。
 着衣泳研究会のみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 入学式
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023