最新更新日:2024/06/15
本日:count up129
昨日:116
総数:927467
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生(96)スッキリ!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月17日(水)
 2年生として過ごすのも残り4日となりました。これまでお世話になった教室とも、もうすぐお別れです。掲示係さんが、背面に飾っていた図工の作品を外してくれました。段々と教室が片付き、スッキリとしてきています。

2年生(95)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(火)
 上の写真は、2年4組がお楽しみ会の計画について話し合っているところです。楽しい思い出を作ることができるとよいですね!
 下の写真は、2年1組の音楽の授業の様子です。今日は木琴を使って、これまで学習した曲を練習しました♪

2年生(94)お楽しみ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(火)
 2組では、今年度できるようになったことをみんなで見せ合う「お楽しみ発表会」を行いました。1年間でたくさんのことができるようになり、成長を感じます。

2年生(93)音楽「木琴の演奏」

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(火)
 音楽の授業では、木琴を用いて既習の曲の演奏を練習しています。コロナ禍でもみんなで工夫して音楽を楽しんでいます♪

2年生(92)図工「ともだちハウス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(火)
 それぞれが思い思いの材料を持ってきて、先週作った自分のお友達の家を作っているところです。一人一人がオリジナリティーあふれる家を作っています!

2年生(91)久しぶりのコロボックルさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(火)
 今日は、久しぶりのコロボックルさんの読み聞かせの日でした♪みんな集中してお話を聞いていました。読み聞かせが終わると「おもしろかった!」と嬉しそうに話す児童が多くいました。

2年生(87)体育「ハードル走の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(水)
 体育の授業でハードル走の練習をしている様子です。どうしたらより早く走ることができるか、良いフォームを考えながら走っています。

2年生(90)模範縄跳び披露会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(水)
 今日は、低学年の模範縄跳び披露会でした。2年生の代表の児童が、二重とびや横振りあやとびなど難易度の高い技を披露しました。後ろ二重とびを披露した児童は30秒間一度も引っかからずに跳ぶことができました!これまでの練習の成果を発揮して頑張っていました。

2年生(89)図工で作ったオリジナルの友達

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(水)
 紙粘土で作った個性的な友達がたくさんいます!教室がにぎやかになりますね!

2年生(88)図工「ともだちハウス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(水)
 図画工作の授業では、紙粘土を使って自分だけの友達を作っています。出来上がった形に絵の具で色をつけて、集中して作品を仕上げました。素敵な友達がたくさんできました。

2年生(86)図工「ストローでこんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(火)
 図画工作の授業で作った「ストローでこんにちは」の作品です!土台となる動きの仕組みを生かして、それぞれが思い思いの作品を作りました。今日は鑑賞を行い、それぞれの作品の良さを認め合いました。

2年生(85)算数「はこの形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(月)
 算数で「はこの形」の学習をしているところです。ストローと粘土玉ではこの形を作り、調べました。辺は12、頂点は8個あることが確認できました。

2年生(84)算数「iPadを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日(月)
 iPadを使って学習をしています。今日は、eライブラリを使って算数の復習をしました。

2年生(83) i Padを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日(水)
 2年生もアイパッドを使うことに少しずつ慣れてきました。カメラ機能を使って写真を撮ったり、図工の作品を鑑賞したりしてきました。
 きょうは、国語「見たこと かんじたこと」の単元で作った詩をクラスで読み合いました。ファイルに保存されたクラス全員の詩を、自分のペースで読めることや友だちの詩で気に入った詩を何度も繰り返して読めることなど便利さを実感しました。
 これからの学習にも生かして行けそうです。

2年生(82) 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日(水)
 きょうの英語活動は、「そろっちゃダメ ビンゴゲーム」をしました。
 スポーツの名前を覚えて「I like 〜.」と伝えます。たて・よこ・ななめに揃えないように考えながら、楽しく活動ができました。

2年生(81)ジョジョ先生と英語♪

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日(火)
 ジョジョ先生と英語の学習をしました。コロナ禍のため、交流は限られますが、楽しんで取り組むことができました。

2年生(80) 生まれる前は?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(月)
 生活科で、生まれてからこれまでを振り返る「あしたへジャンプ!」の本づくりが進んでいます。
 今日は、生まれる前のことを学びました。命のもとの大きさは、光に透かして見なければわからないほど小さいことや、子宮の中でお母さんとへその緒でつながって大きくなることを知りました。
 冬休みに家族の方にインタビューしたカードをもう一度読み返し、たった一つしかない大切な命についてしっかり考えることができました。

2年生(79)アルミ缶回収に協力

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(木)
 5年生がたんぽぽさんに協力して取り組んでいるアルミ缶回収に2年生も協力しました。アルミ缶回収への協力に感謝して、5年生の代表から賞状をもらいました!

2年生(78) 体育「ボールけり運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木)
 体育の時間に、ボールを蹴ってパスをする練習をしているところです。相手が受け取りやすいようにボールを蹴ろうと頑張っています。

2年生(77) 国語「遊び方を説明しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金)
 国語の学習で、「おにごっこ」の説明文を読んだ後、そのほかの遊びについて調べ、自分であそびを説明する文章を書いています。お家の人に教えてもらった遊びや図書館の本で見つけた遊びなど自分の紹介したい遊びを説明しようと一生懸命頑張りました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/18 6年修了式 卒業式予行
3/19 卒業式【6年生・保護者参加】
3/20 春分の日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023