最新更新日:2024/06/19
本日:count up200
昨日:207
総数:928099
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生(63) 国語「馬のおもちゃの作り方」

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(木)
 教科書の「馬のおもちゃの作り方」を、自分で読み取り、実際に材料を用意して作ってみました。作ってみると、何度も真剣に読み返しながら文章を確認する姿が印象的でした。

2年生(62) 体育「鉄棒」

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日(木)
 体育の授業では、鉄棒の学習に取り組んでいます。鉄棒カードを使って、できる技を増やそうと頑張っています。休み時間にも練習する姿を見かけ、努力していてすてきだなと感じます。

2年生(61) 国語「そうだんにのってください」

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(水)
 国語の学習で、グループで話し合いをしている様子です。友達の相談事を聞いて、考えを出し合いました
 例年よりも、机の距離を離して、ソーシャルディスタンスを意識して、取り組みました。
 

2年生(60) 給食の時間♪

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(火)
 給食の時間は、前向きで、静かに食事をしています。最近は、コロナウイルスの第三波がきていますが、みんなでコロナ対策をして、ワンチームで力を合わせて、乗り切りましょう!

2年生(59) 図工「おもいでをかたちに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(火)
 「うれしかったのはどんなときかな」「楽しかったことは、だれといっしょだったかな」と思い出しながら、粘土で思い出を形にしました。細かなところも丁寧に作り、立体作品が完成しました。

2年生(58) コロボックルさん

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(木)
 コロボックルさんに絵本を読んでいただきました。2冊読んでいただいたクラスもあり、本の世界の広さを知る機会になりました。巡り合ったことのない本がまだたくさんあります。読書の秋、次は、何を選んで読みましょうか、楽しみですね。

2年生(57) 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)
 国語の授業で「うれしかったことば」を友だちに紹介する文を書くことに取り組みました。がんばっていることを称賛する言葉だったり、困っているときにかけられた優しい言葉だったりたくさんの「うれしい」で教室がいっぱいになりました。
 それから、説明文を読み取り、実際に馬のおもちゃを作ってみることをしました。「作り方」の文章には、必要なことが分かりやすく書かれています。これからは、以前生活科で作ったおもちゃの「作り方」を自分で書きます。この「作り方」を読んで友だちが自分のおもちゃを作ってくれるといいですね。

2年生(56) 生活科では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(木)
 生活科で、深まりゆく秋を見つけに運動場をぐるっと回りました。赤く色づいた葉やどんぐり、つばきや南天の実を見つけました。
 また、公共施設の利用の仕方を高学年図書館で学びました。いつも利用している「えほんのくに」と比較し、似ているところや違うところ工夫などをさがしました。高学年図書館には、本を消毒するための機械もありました。来年からはここを利用することになります。楽しみですね。

2年生(55) 図工「とろとろえのぐ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(火)
 とろとろ絵具を使って、指や手でかきました。手のひらで色を付けたり、指で伸ばしたりしながら、楽しみました。色を重ねたり、混ぜたりしながら、思い思いの作品ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/4 学校公開【中止】
2/5 学校公開【中止】
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023