最新更新日:2024/05/30
本日:count up70
昨日:138
総数:924541
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(木)
 素晴らしい秋晴の下、河川環境楽園へ!
 
 初めは、アクア・トトぎふで飼育員さんの仕事についての話を聞きました。なんと、アクア・トトには250種、22,000匹もの生き物がいるそうです。さすが世界最大級の淡水魚水族館!
 その後、アシカのショーを見ました。賢いアシカのマリンちゃんに驚いたり、笑ったり、みんな大興奮です。
 館内は、班で協力して、クイズラリーをしながら回りました。お気に入りの生き物を見つけるとすかさずスケッチ。あっという間に、しおりはスケッチやメモでいっぱいです。

 そして、楽しみにしていたお弁当タイム!おいしいお弁当に笑顔があふれました。

 最後は、自然発見館でハーブ石鹸づくり。ローズマリーの香りがする石鹸をお土産に元気に帰ってきました。

 たくさん学び、たくさん体験した1日。
 クイズラリーの結果は・・・? 明日、答え合わせをする予定です。

 保護者の皆様
 お弁当の準備など、遠足にご協力いただきありがとうございました。

2年生 コロボックルさん

画像1 画像1
画像2 画像2
9月17日(火)
 朝読書の時間。
 コロボックルさんが2年生の教室に読み聞かせに来てくださいました。
 
 今日はどんなお話かな?
 読んだことのない本との出会いが、子どもたちの世界を広げてくださいます。
 
 コロボックルの皆さん
 いつも素敵な本との出会いをありがとうございます。

2年生 野菜について知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日(金)
 扶桑町の小中学校の給食は、二人の栄養教諭が考えています。
 今週は、栄養教諭の一人が、二年生の教室に給食を食べに来てくれました。

 一緒に給食を食べた後は、特別授業!
 野菜について教えてもらいました。

 はじめは、箱の中に入っている野菜を手触りで当てるゲーム。
 「手に匂いがついた!これはネギじゃない?」
 「大きくて、すべすべしていたから、絶対大根!」
 「キュウリだよ。夏に何回も収穫したもん」
 チームで相談して見事正解すると、拍手が起こりました。
 難しかったのは、小松菜。
 「ホウレンソウかと思った」
 「小松菜なんて初めて見た・・・」
 新たな野菜について知ることもできました。

 野菜を食べると・・・
 ・病気予防になる
 ・おなかの中を掃除してくれる
 ・お肌がつるつるになる
 などの良い点があるそうです。
 好き嫌いせずに、いろいろなものを食べられるといいですね。
 

 

2年生 今年の学芸会は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(木)
 今週2回目の学年集会。
 今日の話は学芸会の演目について。

 2年生は『ブレーメンの音楽隊』を演じます。
 
 どの役がおもしろいかな。
 ダンス隊も素敵だな。
 鍵盤練習しているから、楽器隊もいいな。
 
 教師の説明と範読を聞きながら、イメージを膨らませました。

2年生 トランペットって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(火)
 寺脇先生の音楽指導。
 「wish」を指導してもらいました。
 強弱も意識して、きれいな声で歌うのは難しい!
 次回に向けて、修行します。

 後半は、トランペットについて教えてもらいました。
 素敵な音を奏でるトランペットですが、音の出る原理は実は単純。
 マウスピースから入った息が、折りたたまれた長い管を通って、最後にベルで拡散されて音を奏でます。
 だから、長いホースとペットボトルの上部を繋げたものに、マウスピースを付けて息を吹き込むと・・・
 トランペットのような音が出ました!
 
 歌い方についても、トランペットについても少し詳しくなった1時間でした。

2年生 秋は楽しみがいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日(月)
 久しぶりの学年会。

 秋の遠足や町探検についてのオリエンテーションを行いました。
 
 秋は楽しみなことがいっぱい!
 楽しく安全に活動できるよう、約束を確認しました。
 
 当日、しっかり活動に参加できるよう、体調管理にも気を付けましょう。

2年生 かさを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日(金)
 算数のかさの学習。
 いろいろな入れ物に入る水のかさを調べます。
 
 リットルますやデシリットルますを使い、L、dL、mLまで調べていきます。

 「この入れ物1L入らない!予想と全然違った!」
 「10mLぴったり水入れるの難しい・・・。また超えちゃった」
 「あ、あふれ・・・ない!ぴったり!2L入った!」

 時には水をこぼすこともありましたが、班の子と協力しながら楽しく調べることができました。
 体験活動を通して、量感を養い、かさについての理解を深めていきます。

2年生 夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(木)
 夏休みに自由研究に取り組んだ子たちの作品が、体育館に展示されました。
 どんな作品があるのかな?
 工作作品や手芸作品、調べ研究のレポート、観察日記など
 さまざまな作品が展示してありました。

 「入浴剤なのにアイスの形でおもしろい」
 「1か月も写真と文で毎日記録を残していてすごい」
 「この作品、きれいだから私も作ってみたい」
 「細かいところまで本物そっくり」

 好奇心はいつだって新しい道を教えてくれます。
 身の回りのいろいろなものに興味を持ち、「なぜだろう」「やってみたい」という気持ちを大切にしていけるといいですね。

2年生 さよなら 夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3日(火)
 楽しかった夏休みが明けました。
 昨日も今日も暑かったけれど、外で元気に遊んでいる子がたくさんいました。
 久しぶりに会うなかまと遊べて嬉しそうです。

 授業にも、がんばって取り組んでいます。
 (夏休み気分が抜けきっていないのか、忘れ物が少し多いですが・・・)
 
 気持ちが浮ついていると怪我の原因にもなります。
 夏休み気分には別れを告げて、気持ち新たにがんばっていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/16 臨時休業(〜3/24)
3/17 臨時休業(〜3/24)
3/18 6年修了式 卒業式予行【中止】
臨時休業(〜3/24)
3/19 卒業証書授与式【卒業生・保護者・職員参加】
臨時休業1〜5年(〜3/24)
3/20 春分の日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023