最新更新日:2024/05/30
本日:count up83
昨日:138
総数:924554
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 最高の歌声を

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(金)
 1〜3年生合同で、富澤先生に合唱指導をしていただきました。
 
 上手に歌うポイントは…
 ・自分が最高にしたいと思うこと
 ・自分がどれくらいできているか把握すること

 ただ練習を繰り返すのではなく、「こうしたい」「こうなりたい」という目標をもち、その時その時に、自分にできる最高のことをすることが、成長につながるそうです。

 6年生を送る会で最高の歌声を響かせられるようがんばりましょう。

2年生 マスクをつけて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日(水)
 体調不良による欠席で、少し寂しい2年1組の教室。

 「昨日、算数で箱を作ったんだよ。作り方はね…」
 元気になって登校してきた子に、お休みしていた間にやったことを教えてあげている子がいました。
 早くみんなが元気になるとよいのですが…

 体内の水分が不足がすると、本来粘液でウイルスの侵入を防いでいる喉や鼻の粘膜が傷みやすくなり、ウイルス感染を起こしやすくなるそうです。
 こまめに水分補給ができるよう、水筒を持たせてください。
 
 また、感染予防とのどや鼻の乾燥防止のため、体育や音楽以外では、マスクを着用しています。
 最近、マスクが入手しにくくなっていますが、子どもたちの体調管理のために、マスクの準備にもご協力ください。

 校内だけでなく、県内でもインフルエンザ警報が継続中なので、保護者の皆様もお気をつけください。

2年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日(水)
 4年生とのペア読書も、今日で最後。
 
 初めはお互いに緊張していましたが、毎回、4年生が上手に読んでくれたので、今では距離もぐんと縮まりました。
 
 4年生のみなさん、1年間ありがとう!

2年生 寺脇先生ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
2月18日(火)
 今年度最後の寺脇先生による音楽指導。
 
 歌う声を最後までキープすること、伸ばす音をきれいに収束させることを指導してもらいました。

 ちなみに、体調不良者が多かった2年1組は参加を自粛。
 教室で、歌の練習に励みました。

 6年生を送る会に、きれいな歌声を届けられるようがんばります!

 寺脇先生、1年間、歌い方や楽器についてたくさんのことを教えていただき、ありがとうございました。


【保護者の皆様】
 インフルエンザB型が流行し始めています。
 B型の傾向としては、腹痛や嘔吐などの症状が出て、熱はあまり上がらない子が多いようです。
 学校では、換気や手洗いうがい、マスクの着用など、風邪やインフルエンザの感染予防に努めています。
 ご家庭でも、体調管理にご協力をお願いします。

2年生 ようこそ新1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日(月)
 来年柏っ子に仲間入りする新1年生が、入学準備説明会にやってきました。
 お家の方が説明を聞いている間、新1年生をご招待。

 『手作りおもちゃで遊ぶ会』で作ったおもちゃを使って、1時間ほど一緒に遊びました。
 新1年生に目線を合わせたり、やさしくゆっくり話したり。
 お兄さん・お姉さんレベルがいつの間にか上がっていてびっくりしました。

 4月。
 自分たちが3年生になれば、今日一緒に遊んだ新1年生はいよいよ柏っ子。
 再び出会える日が楽しみです。

2年生 3年生になりたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(金)
 2年生から3年生になると、生活科がなくなり、理科・社会・総合が新しい教科として増えます。
 「総合って、何?」
 3年生が、3年生の学習について教えてくれました。
 
 「はやく、カイコを飼いたいな」
 「理科の豆電球の学習が楽しみ」
 「そろばんがやってみたいな」

 3年生になるのが、楽しみになりました。

2年生 おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(火)
 国語で『おにごっこ』を読んだ2年生。
 おにごっこには、さまざまな遊び方や、楽しむ工夫があることを学びました。
 教科書に載っていたおにごっこを、実際にやってみよう!

 「バリアゾーンにいると休憩できるけど、逃げる人が少なくて、鬼がたいへん」
 「増やしおには、鬼が増えすぎて、本当にすぐに終わっちゃった!」
 「手つなぎおにになったら、さっきよりも逃げ切った人が増えたね」
 「手つなぎおには、鬼がどんどん長くなって、追い込まれると逃げる場所がなくなる」
 「今度は逃げられる場所をもっと広くして、手つなぎおにをやりたい」

 教科書に載っている遊び方だけでなく、より楽しくするために自分たちで遊び方を工夫しながら遊ぶことができました。
 実際に体験することで、学びを深めることができたようです。

2年生 参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(月)
 今年度最後の学校公開がありました。
 多くの保護者の皆様にご参観いただき、うれしく思います。
 2年生の1年間で成長した子どもたちの姿を見ていただけたでしょうか。
 
 気づけば、2月。
 2年生として過ごす日々も、残り少なくなってきました。
 3年生に向けて、なかまとともに、さらなる成長目指してがんばります。
 今後も、温かいご支援・ご協力をよろしくお願いします。

2年生 寒くても・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(金)
 1月最後の今日。
 日差しは温かいのですが、冷たい風が吹く日となりました。

 2時間目は、1組も2組も体育の時間。
 外に出たとたん、冷たい風の洗礼を受け、「寒ーい!」と体を震えさせる子も。
 しかし、準備運動をして、縄跳びの練習をして、サッカーの練習を始めたころには、いつの間にか半そでの子が増えていました。
 担任としては、正直寒くないのかと心配ですが…。
 きっと、エネルギーに満ち溢れているのでしょうね。
 若いって素晴らしい!(笑)

 来週も、そんな元気な笑顔で学校に来てくれるのを待ってます。

【保護者の皆様】
 2月3日(月)は、今年度最後の授業参観です。
 子どもたちの今年1年の成長を、多くの保護者の皆様にご参観いただけたら幸いです。
 なお、2年生の参観時間は、1時間目(8:50〜9:35)を予定しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/10 臨時休業(〜3/24)
3/11 臨時休業(〜3/24)
3/12 臨時休業(〜3/24)
3/13 臨時休業(〜3/24)
3/16 臨時休業(〜3/24)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023