最新更新日:2024/06/10
本日:count up184
昨日:104
総数:926127
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 学芸会練習だけでなく・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日(水)
 日々、学芸会練習をがんばっています。

 でも、学芸会練習だけでなく、授業もがんばっています!
 「なかま」の意見を聞いて、考えを深め、
 「なかま」の作品作りの上手なところを参考にし、
 「なかま」と力を合わせて発表もします。 

 「なかま」とともに、学芸会も授業もがんばります!

2年生 コロボックルさん

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(火)
 コロボックルさんの読み聞かせ。
 いつも素敵な本を読んでくださいます。
 いろいろな本に触れることで、言葉の意味やいろいろな知識を学び、自分の世界を広げていきましょう。

2年生 第1回通し練習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(金)
 初めての通し練習。
 まだまだ改善点はたくさんあります。

 「ひなだん」のセリフをそろえて言うには、まだまだ一人一人の修行が必要なようです。
 土日に自主練をして、来週の通し練習ではさらにレベルアップしているといいですね。


 少しずつ寒さが増し、体調を崩す人も増えています。
 手洗い・うがいをしっかりし、体調管理にも気をつけてください。

2年生 とろとろ絵の具で描いてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月23日(水)
 いつもは筆を使って描く絵の具。
 今日の図工は、とろとろの紙粘土に混ぜて、筆ではなく手を使って描いてみました!

 大胆に手の平全体を使って描いたり
 指先で細かい模様を描いたり
 工夫を凝らして仕上げました。

2年生 学芸会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(月)
 体育館での学芸会練習が始まりました。
 舞台上では役隊が、体育館後方ではダンス隊が練習。
 楽器隊は今日は音楽室で練習です。

 休み時間にも、台本を読んでいる子や、鍵盤ハーモニカを弾いている子、ダンスの練習をしている子がいます。
 よりよい劇にするために、自分で考えて行動できる2年生。
 素敵ですね。

 明日はお休みです。
 時間があるときに、自分の役割の練習をして、レベルアップができるといいですね。

2年生 町たんけん 7・8コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(水)
 
【7コース】
 〜JA〜
 ・いろいろな植物の種があって、好きな種類を選べるからいいと思った。
 ・番号の紙をとって順番を待つことをはじめて知った。
 〜いとう釣具店〜
 ・お店の裏にある大きな池には魚がたくさんいて驚いた。
 ・魚の種類をいろいろ教えてもらえてうれしかった。

【8コース】
 〜D-art〜
 ・パーマの仕方や染め方を教えてもらってうれしかった。
 ・人形で練習するなんて知らなかった。
 〜松屋仏壇店〜
 ・食べ物の形のろうそくを売っているのが気になった。
 ・仏壇は初めて見たけど思ったより大きくてびっくりした。


 どのコースの子どもたちも、たくさん質問をし、気づき、学んできたようです。
 今後は、学んだことを学級で紹介し、より学びを深めていきます。

〜町たんけんにご協力いただいたお店の皆様、ボランティアの保護者の皆様、地域の皆様〜
 お忙しい中、ありがとうございました。
 皆様にご協力いただき、子どもたちはたくさんのことを学ぶことができました。
 また、誰一人事故に遭うこともなく、無事に帰ってきたことも喜ばしく思っています。

 今後も柏森小学校の活動にご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。

2年生 町たんけん 5・6コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(水)

【5コース】
 〜青山新聞店〜
 ・地下にバイクがたくさんしまってある秘密基地があった。
 ・機械に入れたら新聞が袋に入って出てきてびっくりした。
 〜とうの〜
 ・たくさん和菓子が並んでいてきれいだった。
 ・和菓子を作るいろいろな道具があることをはじめて知った。

【6コース】
 〜扶桑郵便局〜
 ・機械がすごい速さではがきを仕分けしていて驚いた。
 ・働いている人が100人以上もいるなんて初めて知った。
 〜プロショップくらち〜
 ・2000種類も商品があるなんてびっくりした。
 ・一番売れているロールビスを触らせてもらえてうれしかった。

2年生 町たんけん 3・4コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(水)

【3コース】
 〜スギドラッグ〜
 ・大人になったら、大きな1L入りのシャンプーを使ってみたい。
 ・スギウラさんが作ったからスギドラッグだと初めて知った。
 〜ファミリーマート〜
 ・棚が前に引き出せるなんて思ってもみなかった。
 ・ペットボトルボトルのたなの裏は広くて寒かった。

【4コース】
 〜江口畳店〜
 ・花柄の畳がかわいかった。
 ・畳が40分で作られるなんて驚いた。
 〜パンプキン〜
 ・パンのにおいがいい匂いで食べたくなった。
 ・パンを作るのはとても大変そうだった。

2年生 町たんけん 1・2コース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(水)
 待ちに待った町たんけん!
 清々しい秋晴の元、元気に出発しました。
 それぞれのコースに行った子どもたちの感想の一部を紹介します。

【1コース】
 〜龍の子〜
 ・大きなフライパン(中華鍋)が重かった。
 ・珍しい包丁を触らせてもらえてうれしかった。
 〜ネッツトヨタ〜
 ・車の中まで見せてもらえてかっこよかった。
 ・スープラは最大300キロも出せるなんて驚いた。

【2コース】
 〜モード被服〜
 ・服のひらひら(フリル)の作り方を初めて知った。
 ・今度お店でモード被服の商品を探したい。
 〜ドコモ〜
 ・LINEはインターネットで繋がっていることを知った。
 ・カラフルで可愛いからキッズ携帯が気に入った。

2年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日(水)
 ペア学級の4年生が、本を読み聞かせに来てくれました。
 本が見やすいように工夫して、近くに寄り添ってくれるところは、さすが4年生!

 もうすぐ後期が始まります。
 お兄さん・お姉さんのよいところをどんどんまねして、今よりもレベルアップしていきます!

2年生 歌のめりはり

画像1 画像1
画像2 画像2
10月8日(火)
 寺脇先生の音楽指導。
 学芸会で歌う『ウンパッパ』の指導をしていただきました。
 
 滑らかに歌うところ、リズミカルに歌うところ
 めりはりをつけて歌うことを教えてもらいました。
 
 学芸会に向けて、がんばります!!
 

2年生 コンピュータで絵を描こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(水)
 久しぶりのコンピュータ学習。
 前回、丸と四角で果物を描きました。
 今回はその応用。
 丸と四角で、キャラクターに挑戦です!!

 コンピュータの先生が丸を組み合わせていくと・・・
 「カービィだ!かわいい!」
 丸と四角だけでも、いろいろなキャラクターが描けそうです。
 いざ挑戦!

 「ピカチュー描いた!でも、口が怖い。どうすれば・・・?」
 「こうやって、半円を下向きにして、2回描いたらいいじゃん」
 「なるほど!もう一回教えて」

 教えてもらった技を工夫したり、友達にアドバイスをもらったりしながら、いろいろなキャラクターが描けました。
 できた作品は、廊下に飾って鑑賞し合います。
 どんなキャラクターがいるかな?
 楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/9 臨時休業(〜3/24)
3/10 臨時休業(〜3/24)
3/11 臨時休業(〜3/24)
3/12 臨時休業(〜3/24)
3/13 臨時休業(〜3/24)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023