最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:138
総数:924471
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 休み時間

画像1 画像1
7月17日(水)
 夏休み前最後の長い昼休み。
 元気に外で遊んでいる子がたくさんいました。

 疲れた時には、木陰に入って一休み。
 教室に帰ると「あっつーい!」とお茶を飲んでいました。

 夏休みまであと3日。
 元気に頑張っています。

2年生 歯の王子様を守れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(火)
 歯磨き指導で、“歯の王子様”こと6歳臼歯について教えもらいました。
 歯の王子様は、これからの歯並びを決める大事な歯。
 でも、磨きにくくて虫歯になりやすいんです・・・。

 歯の王子様を守るため、これからもしっかり歯磨きをしましょう!

2年生 サマーフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(金)
 ドキドキしながら迎えた本番!
 「大切なともだち」を、大切ななかまとともに歌いました。
 今までで一番大きな声で歌うことができ大成功!
 また一つ、なかまとの絆が深まりました。

2年生 届け歌声!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(火)
 金曜日はいよいよサマーフェスティバル。
 体育館で歌の練習。
 
 笑顔で歌うのがなかなか難しい・・・

 でも、なかまと協力してがんばります!

2年生 コロボックルさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(火)
 朝読書の時間。
 コロボックルさんが読み聞かせに来てくれました。
 子どもたちは興味津々。
 前のめりで話を聞いていました。

 次回はどんな話かな?
 楽しみです!

 コロボックルの皆さん
 素敵な本を読んでいただきありがとうございました。
 

2年生 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(土)
 本日は、授業公開・引取訓練にご来校いただきありがとうございました。
  
 授業公開では、算数と道徳の授業を見ていただきました。
 さまざまな行事や学習を通して、子どもたちは日々成長しています。
 子どもたちのがんばっている姿をご覧いただけたでしょうか。

 楽しい夏休みが迎えられるよう、子どもたちとより一層がんばっていきたいと思います。
 今後もご支援・ご協力をお願いいたします。

2年生 コンピュータでお絵かき

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(金)
 コンピュータの使い方の授業がありました。
 今日は1年生で学んだマウスの使い方の復習。
 「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」を活用して、絵を描いていきます。
 丸と四角だけで、果物の絵が描けました。

2年 野菜ゲットだぜ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(水)
 ミニトマトが次々に赤く染まっています。
 子どもたちは朝から大喜び!
 嬉しそうに見せてくれます。
 
 この夏、いくつ収穫できるでしょうか。
 楽しみです!

2年生 Let's start English time!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(金)
 ジョジョ先生との外国語活動。
 1年生以来久しぶりの外国語活動でしたが、曲が流れると、ノリノリで英語の歌を歌っていました。
 本日は2年1組で授業を行いました。
 少し日にちは空いてしまいますが、2組、3組、4組も順に授業を行う予定です。

2年生 プール開き!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(木)
 昨日は3・4組、今日は1・2組がプール開きでした。
 
 最近、暑くなってきたし、プール日和だな!
 なんて思っていましたが、まだ水温は少し低い・・・
 「わー!冷たーい!!」
 と言いながらも、2年生の初プールを楽しんでいました。

 15m泳げると、夏休みのプール開放で中プールに入ることができます。
 15m目ざしてがんばりましょう!!

〜保護者の皆様〜
 1・2組は火・木・金、3・4組は月・水・金にプールに入る予定です。
 水泳用具の準備、朝の体調確認などご協力をお願いします。
 また、見学をする際は、連絡帳にて担任にお知らせください。
 よろしくお願いします。

2年生 野菜が大きくなったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日(水)
 毎日お水と愛情をあげて育てている野菜が大きくなりました。
 ピーマンやナス、トマトは収穫が始まっています。
 
 明日は何がとれるかな?
 楽しみです!

2年生 サマーフェスティバルがんばるぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(金)
 サマーフェスティバルで歌う曲を練習しました。
 
 先日、寺脇先生に教えてもらった「歌詞の意味を考える」を学年の曲でも実践!
 歌詞には「ありがとう」「みんなの力」「大切なともだち」など、すてきな言葉がたくさんありました。
 一つ一つの言葉に気持ちを込めて歌います。

 どんな曲に仕上がるでしょうか。

2年生 図工がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(木)
 教育実習の先生の初授業!
 図工でカッターナイフの使い方を確認し、画用紙切り抜いて自己紹介カードを作りました。
 
 子どもたちはわくわく!
 先生はどきどき・・・
 緊張していましたが、先生もがんばりました。
 
 作品が完成して、子どもたちも大喜び!
 友達に作品を笑顔で紹介していました。

2年生 柏森駅の「す・て・き」を探そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(水)
 町探検で柏森駅へ!
 駅長さんたちに、いろいろな「す・て・き」を教えていただきました。

 自動券売機や自動改札機の使い方
 誰もが使いやすいような工夫
 電車が動くしくみ

 特別に、止まっている電車の運転席も見せていただきました!

 1時間ほどの見学で、たくさんの発見があり、見学メモを裏までぎっしり書いている子もいました。
 教えてもらったこと、気づいたことを「みんてつ新聞コンクール」の絵日記にまとめる予定です。

 
〜柏森駅の皆様、柏森駅を利用されていた皆様〜
 本日はご多用の中、柏森駅見学にご理解・ご協力いただきありがとうございました。

2年生 心を込めて歌おう

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(火)
 今日は寺脇先生に、音楽の授業をしていただきました。

 話す声と歌う声を使い分けること
 出だしの音と終わりの音に気をつけること
 歌詞の意味を考えること

 ポイントを教えていただくことで、みるみる上達しました。
 教えてもらったポイントに気をつけて、サマーフェスティバルに向けての練習もがんばります!

2年生 かんさつ名人になろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(月)
 6月になりました。
 暑さも増して、夏の近づきを感じます。
 3・4時間目は、体力テストをがんばりました。

 運動だけではありません。
 学習もがんばっています!
 国語では、「かんさつ名人」を目指して修行中!
 色、形だけでなく、算数で習った「長さ」を調べる子も。
 「ナメクジが体を伸ばして登ってる!伸びたときは・・・3cm!」
 「ダンゴムシ、意外と速い!足がめっちゃ動いてる!」
 生き物をよく見て、気づいたことをどんどんメモしています。
 どんな観察記録ができるでしょうか。


〜保護者の皆様〜
 暑い日が続きますので、水筒と汗拭きタオルを毎日持たせていただけると助かります。
 よろしくお願いします。

2年生 迫力満点!和太鼓演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(金)
 3・4時間目は芸術鑑賞会。
 今年は「志多ら」さんの和太鼓演奏を聴きました。

 自分たちよりもうんと大きな大太鼓。
 うちわそっくりうちわ太鼓。
 金色のお皿のようなちゃっぱ。
 
 いろいろな楽器を見せていただきました。
 
 参加できる曲では、手拍子をしながらノリノリで聴いている子も!
 普段はできない貴重な体験となりました。


 来週は、体力テストや柏森駅見学などを行う予定です。
 週末、けがや病気に気を付けて、月曜日に元気に登校しましょう。

2年生 何回跳べるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(水)
 今日はチャレンジデー
 昼休みに、大縄の8の字跳びに挑戦です!

 久しぶりの大繩に苦戦している子もいましたが、得意な子にアドバイスをもらったり、手伝ってもらったりしながら果敢に挑戦していました。
 
 15分のチャレンジデー企画が終わった後も
 「跳べない子がいたから、練習しようよ!」
 と、自分たちで声をかけて練習に励む姿も見られました。

 なかまとともに、がんばっています!

2年生 教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(火)
 2年生で1か月の教育実習が行われます。
 実際に子どもたちとともに過ごすことで、教師に必要なことを学んでいきます。
 
 彼の1か月後の成長が楽しみです。
 
 実習にあたり、保護者の皆様にはご心配をおかけすることもあるかもしれませんが、精いっぱいがんばっていますので、温かく見守っていただけると幸いです。
 ご理解よろしくお願いいたします。

2年生 なかまとがんばった運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(土)
 待ちに待った運動会!

 かけっこも、玉入れも、綱引きも、なかまと力を合わせてがんばりました。
 
 午後は、熱中症対策で室内から観戦する学年もあり、外の応援席が応援団と2年生だけになった時もありました。
 でも、演技をしている人に声援を届けようと、大きな声で精いっぱい応援しました!

 保護者の皆様
 本日は暑い中応援ありがとうございました。
 また、水分やタオルなど、熱中症対策にもご協力いただきありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023