最新更新日:2024/06/06
本日:count up39
昨日:144
総数:925878
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

風の子

画像1 画像1
12月20日(木)
 めっきりと寒くなってきました。
 しかし、運動場では元気よく遊ぶ柏っ子の姿がたくさん見られます。最近のブームは、大縄跳びでしょうか。今日も、元気に大縄跳びをする姿がたくさん見られました。



 あれ?
 どこかの学級に混じって、見覚えのある姿が…。
 元気はつらつな校長先生でした。

2年生 やさいパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(火)
 先日植えた、水菜とサンチュを収穫して、スープにしておいしくいただきました。
 コンソメと野菜だけの非常にシンプルな味付けでしたが、みんなで作ってみんなで食べるとおいしさはグンと高まります。
 「いままで食べたスープで一番おいしい!」なんていう声も聞こえました。

2年生 国語「わたしはおねえさん」

12月13日(木)
 2年4組で国語の研究授業をしました。「わたしはおねえさん」の教材で「人物と自分を比べて読もう」という読解の勉強です。名進研小学校の岩下修先生をはじめ学校中の先生に見守られて、子どもたちはかなり緊張気味でしたがよくがんばりました。音読の姿勢、ペアでの話し合い、学級のみんなに聞いてもらおうと意識しての発表など、とてもすばらしいものでした。担任の先生も、緊張感を楽しみながらのノリノリの45分間でした。
 子どもたちの下校後には、会議室で岩下先生から「深い学びが生まれる国語授業−子どもの心を動かす国語授業エンジンー」と題し、物語文の深い読み取り方について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 直角探し

画像1 画像1
12月11日(火)
 算数の学習で、美しい角「直角」を学習しました。
 早速、お手製の「直角くん」を手に、運動場で直角探し!
 わずかな時間でしたが、たくさんの直角を見つけることができました。

 さて、HPをごらんのみなさん!
 写真の「直角」は一体どこにあるでしょう!!明日、学校で探してみてくださいね!

2年生 学年音楽

画像1 画像1
12月11日(火)
 寺脇先生にご指導をいただきました。
 今日は、「すてきな友達」をもっとよくするために気をつけるポイントを教えていただきました。その後、こんにちはハーモニーやリズム打ちを教えていただきました。みんな楽しそうに活動していました。
 今日の楽器紹介では、オーボエや中国のラッパを実演していただきました。「吹くのが大変」という通り、顔を真っ赤にして演奏される姿が印象的でした。

2年生 紙を切って…

画像1 画像1
12月10日(月)
 三角形の色紙を、三角形2つや、三角形と四角形に切り分けました。
 指定された図形に切るために、どこから切り込みを入れるのか、どこに向かって切るのかを試行錯誤していました。
 新たに「ちょう点」「辺」と言う言葉を学びました。それぞれの語句を使って、切り分け方の説明もしました。

2年生 いじめ防止標語

画像1 画像1
12月3日(月)
 いじめ防止標語を学級で考えました。いじめを防ぐ、止めさせる、減らすためには、いったいどんな言葉なら響くのか…。懸命に考えて、標語を作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 6年修了式 卒業式予行
3/20 卒業式
3/21 春分の日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023