最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:138
総数:924479
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 ぼくのサッカーシューズ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(金)
 「ぼくのサッカーシューズ」という資料を通して、大切な家族について考えました。
 親子サッカー大会に、仕事の都合で来ることができなかった父に対して「もういい!」と怒るまさき。しかし、昨夜のことを思い出し、父への気持ちに変化が…。
 家族の愛情に触れました。

2年生 秋の遠足 その3 〜レクチャー&アシカショーの巻〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(木)
 ご飯を食べて遊んだ後は、お勉強タイム。
 柏森小学校出身の職員の方に、「お魚のごはん」についてのお話をしていただきました。餌の種類、給餌方法や魚の摂食の瞬間など、実物や画像で詳しく説明していただきました。
 最後に、アシカショーを見ました。
 カリフォルニアアシカの「マリン」の繰り出す様々なパフォーマンスに、笑顔で見入る子どもたちでした。マリンとの遊びに、本校児童数名も代表して輪投げをしました。

 帰りのバスではみんなぐっすり…とはならず、帰りも元気!元気!な2年生でした。
 今日はゆっくり休んで、明日また元気に来てくださいね!

 保護者の皆様には、遠足に際しまして、お弁当や荷物の準備など、様々なことにご協力いただき、ありがとうございました。

2年生 秋の遠足 その2 〜お弁当タイム!の巻〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(木)
 水族館の見学の後は、お楽しみのお昼ご飯タイム!
 お家の方が腕を振るってくれたお弁当を、おいしそうに頬張っていました。
 「先生ー!見てー!キャラ弁!」と、手の込んだキャラ弁を見せてくれる子もいました。おいしいお弁当で、元気フルチャージ!

 お弁当とおやつを食べたら、アスレチックで運動!
 不思議な造形のアスレチックを器用に登ったり降りたり。おにごっこやおいかけっこで楽しく遊んでいました。
 中には、アスレチックに尻込みしている子に、優しく手を差し伸べてあげる姿も…。微笑ましい一コマでした。

 その3へ続く!

2年生 秋の遠足 その1 〜アクアトト見学の巻〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(木)
 暑くもなく、寒くもなく、ちょうどよい天候の中、アクアトト・ぎふに行きました。
 アクアトトに着いて、まずは水族館見学。
 自分の体より大きな魚や、色とりどりの魚に見とれる2年生でした。
 クイズラリーは「かんた〜ん!」と言う声も聞こえてきました。果たして結果はどうでしょうか。

 水槽の中で掃除している方にも出会いました。ガラスや水槽の隅を、重そうな装備をつけて、丁寧に掃除している姿を見学できました。
 電気ナマズの展示では、発電量を表すグラフが動かないかと水槽の前でじっと見つめる姿がありました。

 その2へ続きます!

2年生 明日天気にしておくれ…♪

画像1 画像1
9月26日(水)
 明日は遠足!いえーい!!
 でも天気は悪いかも?Boo...

 2年4組のある子がたくさんてるてるぼうずを作ってきてくれました。朝、早起きして作ったそうです。吊されているたくさんのてるてるぼうずに、明日の遠足の好天を祈る2年生でした。

2年生 ありがとう野菜たち

画像1 画像1
9月26日(水)
 生活科でたくさんの学びを提供してくれた野菜とお別れをしました。
 毎日の野菜の成長に喜んだ春の日。おいしそうな野菜を笑顔で収穫した夏の日。数多くの学びとうまみを畑の野菜たちから受け取りました。
 苗を植えたときとは違い、畑を片付けるときは何をすべきか考えて行動する姿が見られるようになりました。

 たくさんの恵みをありがとう、野菜たち!

2年生 1組 VS 4組

画像1 画像1
9月26日(水)
 1組と4組の合同体育を行いました。
 今日は、「ドッジボールでの対決!」です。

 火の玉のようなストレートを1組が投げる!4組が当たる!
 こぼれたボールをすかさず4組が拾ってカウンター!

 手に汗握るプレーが展開されました。

2年生 2dLが給食に!

画像1 画像1
9月25日(火)
 給食の時間。カレースープをいただきまーす。
 ふと、クラスが騒がしくなったので、耳を傾けると…

「先生!給食にL(リットル)が出てる!」

 今日の給食のカレースープの中に、アルファベットや数字をかたどったマカロニが入っていたのでした。
 担任も探してみると…残念、見つからず。学級の子どもに声をかけると、あちこちから「L」「d」などの、学習したばかりのかさの単位が集まりました。最後に、牛乳の200mLを2DLにしてパチリ。Dがdだったらなおよかったのに…!
 
 おいしく、学ぶ。給食の時間も学びが続いていました。

2年生 町探検 〜何を聞こうかな〜

画像1 画像1
9月25日(火)
 町探検の質問内容をグループで交流して、質問を精選していきます。誰が尋ねるか、どんな順番で尋ねるか、より実りのある町探検を目指して、子どもたちは一生懸命です。今日はリーダーも決まりました。がんばれ!

2年生 学年代表への道

画像1 画像1
9月25日(火)
 語りライブに向けて、各学級で代表選考を行いました。
 人前で堂々と発表すること、身振り手振りをつけて全身で語ることなどを目標に、各々が語りを披露しました。
 学年代表には、いったい誰が選ばれるでしょうか。楽しみです。

2年生 朝のリ〜ズ〜ム〜♪

画像1 画像1
9月25日(火)
 1組の音楽の時間です。
 「朝のリズム」という音楽に合わせて、手打ち、膝打ちとハイタッチでリズムを楽しみました。元気が出る音楽に合わせて動くことで、自然と笑顔があふれます。

2年生 くり

画像1 画像1
9月21日(金)
 2年2組のロッカーに、栗がありました。昨日の野外学習への応援に行った際に、担任が拾ったものです。最近は本物の「いが」のついた栗を見ることが少なくなってきました。子どもたちは噂に聞く「くりのとげとげ」を物珍しそうに見ていました。
 秋の味覚、おいしそうですねぇ…。

2年生 お店に聞きたいこと、あります!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(金)
 来月町探検に出かける2年生。今日は多くのクラスでグループごとに分かれて探検先への質問を考えていました。町探検が楽しみな様子です。

6年生の頼もしい姿

画像1 画像1
9月20日(木)
 2年生のトイレを掃除してくれているのは、5年生。
 昨日は簡単掃除の日だったので、トイレ掃除はありませんでした。今日は掃除がありますが、5年生は野外学習でいません。さて、トイレ、どうなるかなぁ…と思っていたら、掃除の時間、トイレに頼もしい柏森小学校のリーダーの姿がありました。
 普段の自分の掃除場所とは異なる場所でも、快く掃除してくれる6年生。さすが柏森小学校の最高学年です。おかげで2年生のトイレは美しく保たれました。ありがとう!!

 写真では4人しか写っていませんが、本当はもう一人掃除に来てくれていました。

2年生 学年体育

画像1 画像1
9月20日(木)
 学年体育の様子です。
 「愛なんだ」のダンスが上達してきました。
 今日はステップと、細かな手の動きを再確認しました。

2年生 野菜を食べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(木)
 先週から、共同調理場の栄養教諭の先生が2年生に食の授業をしてくださっています。
 今回のテーマは、「野菜」。野菜の働きや、摂取量について、教えていただきました。
 1日に摂るべき野菜は300g。両手に載せると、思ったより多い!実感を伴って、びっくりしている様子でした。
 お家でもしっかり野菜を食べてくださいね!

5年生 光の軌跡 〜キャンプファイヤーハイライト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(水)
 キャンプファイヤーのハイライトシーンです。
 火の神から火の恵みをいただき、キャンプファイヤーが始まりました。
 みんなで炎を囲み、踊りやゲームで楽しい時を過ごしました。
 
 クライマックスは美しいトワリング。トーチの風を切る音、一つ一つの技への称賛の拍手、そして、見ている人たちの息をのむ音。炎の輪のように、五年生の心が「つながる」瞬間でした。

 楽しかった時間はあっという間に過ぎ去り、もの悲しさを残しつつキャンプファイヤーは終了しました。

2年生 伝え合おう、家のまわりの「す・て・き」スポット

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日(水)
 来月、生活科の学習で2年生は町探検に行きます。その探検場所を決めるために、家の周りのおすすめスポットを宿題で調べてきました。
 今日は、お互いが持ち寄ったおすすめスポットを、班の友達に紹介しました。お店もあり、畑もあり、病院もあり…。28人が持ち寄ると、たくさんのおすすめスポットがあるもんだなあと感心しました。
 班での交流の後、全体で発表をしました。町探検への期待が高まります。

2年生 ひとつになって

画像1 画像1
9月19日(水)
 学年学活で、学芸会の劇の説明を聞きました。演目は、国語の教科書でお馴染みのあのお魚の物語です。
 物語に登場する魚たちのように、みんなで協力して、大きなことを成し遂げようと団結しました。がんばるぞーっ!おーっ!!

2年生 恐怖に打ち勝て!

画像1 画像1
9月18日(火)
 体育の授業で、鉄棒をしました。
 授業では久しぶりの鉄棒で、「怖い」と感じる子も多かったように思います。
 鉄棒がんばりカードにすべて合格シールがもらえるように、がんばりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 6年修了式 卒業式予行
3/20 卒業式
3/21 春分の日
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023