最新更新日:2024/06/10
本日:count up46
昨日:188
総数:926177
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

1年生 絵の具練習中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日((水)
 2組は絵の具を使っていました。筆を洗うバケツのお水も自分達でくんできました。絵の具と水を筆にふくませて、色をつけました。素敵な模様のシャツですね。

1年生 6年生の歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日((水)
 4組は、6年生に校歌の歌い方を教えてもらいました。6年生みたいにきれいな声で歌えるように頑張ります!

1年生 あさがおの花

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日(水)
 1組はアサガオの撮影と観察をしました。とてもきれいな色の花も咲きましたね。いくつさくか楽しみですね。

1年生 計算カード

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(月)
 計算カードを使ってお友達とゲーム形式で計算練習しています。素早く!正しく!答えを言えるように繰り返してくださいね。

1年生 絵の具練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(月)
 絵の具の練習をしています。はじめて使う道具ばかりですね。先生の説明をしっかり聞いて、素敵なシャツができました。

1年生 日直のお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(木)
 日直のお仕事を楽しみにしている子がたくさんいます。挨拶の号令をかけたり、黒板を消したり大活躍の1日ですね。頼もしくなりました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(木)
3組の国語です。とりのくちばしについて、教科書を読んで表にまとめました。

1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(木)
 1組の書写の様子です。良い姿勢で、丁寧に文字を書く練習をしています。

1年生 支柱たて

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(木)
 朝顔がすごい勢いで、育っています。つるが絡まらないように支柱を立てました。

1年生 生き物ビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(火)
 飼育栽培委員会のお兄さんお姉さんが作ったいきものビンゴにチャレンジしています。一週間でたくさんビンゴできるといいですね。

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(火)
 アサガオの観察を続けています。つるが伸びてきたので、支柱を立てました。iPadで写真も撮りましたよ。

1年生 1組の図工と算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(土)
 図工では、ちぎった形から、算数では、物の形をうつしとって、どんな形に見えるか考えて作品を作りました。切れた紙やうつした形をいかせました。

1年生 iPad

画像1 画像1
画像2 画像2
 iPadを使ってアサガオの写真を撮りました。観察に役立ちますね。

1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 色の名前を覚えました。ゲームで楽しく学習できました。

1年生 4くみさんの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(水)
 4組さんの体育は、マット運動でした。算数では色々な形の学習もしました。お友達が何を作ったか考えました。

1年生 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(水)
 粘土を紐状にしてから、形を作ります。紐の形をいかして楽しい作品が出来ました。

1年生 3くみの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(水)
 図工の様子です。たくさん箱を集めていただいてありがとうございました。持ち帰ったらおうちの人に見せましょう。

1年生 ボール運動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(火)
 体育館でボールを使って体を動かしました。

1年生 たねまきとついひ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(月)
 クラスの花壇には秋の花の種を蒔きました。また、自分たちの鉢には肥料をあげました。上手に育つといいですね。

1年生 いろいろなかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(月)
 色々な形の箱を積んだり並べたりして、どんな形に見えるか考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/20 卒業式
3/24 1〜5年修了式(一斉下校15:05)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023