最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:242
総数:929536
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

1年生 図工「かみざら コロコロ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(水)
 先週と今週で転がして遊べる作品を作っています。折り紙や厚紙を使って、好きな飾りや絵を描いて個性あふれる素敵な作品が出来上がってきています。完成してみんなで転がすのが楽しみです!

1年生 寺脇先生の音楽の授業

画像1 画像1
1月12日(火)
 今年初めての寺脇先生をお招きして音楽の授業を行いました。体育館で、間隔を空けて、マスクをしての授業です。
 今日は、「リズム」について学びました。子どもたちは、先生の真似をしたり、強弱や休みを織り交ぜたりしてリズム打ちをし、とても楽しそうに音楽の学習をしていました。これからもたくさん練習して、リズムの達人になれるといいですね!

1年生 図画工作 「おはなしから うまれたよ」

11月25日(水)
 1年生は、物語の好きな場面を選び、想像を広げて絵に表す学習をしています。「かわに くまが おっこちた」場面を描いています。どんな川なのか?くまはどんなふうに落ちたのか、広がった想像を四つ切り画用紙に思い思いに表現します。
画像1 画像1

1年生 体育授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(土)
 今年度初めての学校公開は天気に恵まれ、子どもたちは晴天の下、元気いっぱいかけっこをしたり、ダンスをしたりしました。おうちの方の前でちょっぴり緊張したり、逆に張り切ったり、1年生らしい表情が見られました。
 本日はたくさん参観してくださりありがとうございました。

1年生 きれいな花が咲くように

11月13日(金)
 1年生が、チュ−リップの球根とパンジーの苗を植木鉢に植えました。これから、心をこめて世話をします。
画像1 画像1

1年生 秋を見つけに行きました!

画像1 画像1
11月4日(水)
 今日の朝から、東山緑地にどんぐりを拾いに行きました。天気も良く、秋見つけ日和になりました。森一面にどんぐりが落ちていて、子どもたちはとてもうれしそうにどんぐりを拾っていました。たくさんのどんぐりを使って、次はおもちゃ作りに挑戦したいと思います。

1年生 ICTの授業

画像1 画像1
10月22日(木)
 2回目のパソコンの授業ということで、子どもたちは授業が始まる前から、とてもワクワクしていました。今日はスタンプを使ったお絵かきをしました。それぞれの個性が出て、とても素敵な作品が出来上がりました。次の授業も楽しみで待ちきれないですね!

1年生 語りライブ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日(金)
 各クラスの代表の子が体育館で「語り」を行いました。これまでたくさん練習してきたこともあり、代表の子の「語り」はとても心に響きました。後期にもまた「語り」があります。次はどんな「語り」を聴くことができるのか、今から楽しみです!

1年生 寺脇先生の特別授業

画像1 画像1
10月6日(火)
 1時間目に寺脇先生の音楽の授業がありました。2回目ということで、子どもたちも緊張せず、楽しそうに話に耳を傾け、歌っていました。この一時間で子どもたちの歌は、より力強く、より美しくなったと思います。今回学んだことをずっと忘れずにいてほしいです!

1年生 モンキーセンターに行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(木)
 小学校に入って初めての遠足に行きました。バスに乗ったり、さるを見たり、お弁当を食べたりして楽しい一日になりました。素敵な思い出ができましたね!

1年生 6年生への感謝を込めて

画像1 画像1
9月11日(金)
 先日、体育館で6年生に合唱を聞かせてもらいました。きれいな歌声に触れ、子どもたちはとても感動していました。6年生のように歌いたいという気持ちをこめて、お礼の手紙を書きました。その手紙を今日、6年生の教室まで渡しに行きました。

1年生 図画工作「にじいろのさかな」

9月2日(水)
 1年生は、図画工作で絵の具にチャレンジしています。前回は、決められた色ではみ出さないように塗る練習をしました。今日は、自分で色を決めて、絵の具を混ぜて「にじいろのさかな」を描きました。
画像1 画像1

1年生 初めてのパソコン

画像1 画像1
8月26日(水)
 今日、1年生は初めてパソコンの授業を受けました。「クリック」や「ダブルクリック」、「ドラッグ」の仕方をゲームをしながら学びました。子どもたちは夢中でマウスを動かしていました。次のパソコンの授業が待ち遠しいですね!

1年生 楽しい夏休みを!

画像1 画像1
8月7日(金)
 暑さに負けず、一年生のみんなはよく頑張りました。明日から、待ちに待った夏休みです。おうちの人と楽しい思い出をたくさん作ってください。そして、8月24日には、元気な姿で登校してくださいね!
みんなに会えるのを楽しみに待っています!

1年生 はこで つくったよ

7月22日(水)
 1年生の図画工作では、箱の形や色を捉え,箱を積んだり,並べたり,つなげたりする活動を楽しみながら,思いついたものを工夫して作品をつくっています。
「キリンだよ」
「きょうりゅうだよ」
「このヘリコプターは、はねがまわるよ」
 友達どうしでと遊びながら,作品の形や色の楽しさやおもしろさを見つけました。
 (私は、カメラをつくった子と写真を撮り合いました。)
画像1 画像1

1年生 最近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(水)
 学校が再開して一か月半が経ちました。子どもたちも学校に慣れてきて、落ち着いて楽しく学習に取り組んでいます。今回は、7月に入ってからの子どもたちの頑張る姿を一部載せます。これからまだまだ暑くなりますが、もっともっと頑張っていきます!

1年生 図画工作 「ちょき ちょき かざり」

7月8日(水)
 3時間目、どの学級も図画工作です。はさみで折り紙を切って飾りをつくることにチャレンジしました。
 まず、はさみの使い方の勉強です。
 そして、…… 折り紙を四つ折りにしてはさみで切ると……
 開いたときどんな形になるでしょうか?
画像1 画像1

1年生 ひもひもねんど

6月24日(水)
 1・2時間目はどの学級も図画工作の時間です。「ねんどを ひもにして おもいついたものを つくろう」というめあてで、油粘土を使った造形活動に取り組みました。太いひもや細いひも、その組み合わせ方でいろいろな作品ができました。できあがった作品といっしょに担任の先生に写真を撮ってもらったり、友達と作品を見合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(金)
 今週は、天気が悪い日が続き、体育館を使っての体育の授業を行いました。音楽に合わせて、止まったり、走ったり、ゆっくり動いたりする運動や、ボールを使った運動に取り組みました。子どもたちは笑顔いっぱいで動き回っていました。これからも楽しい体育をたくさん行っていきたいです。

1年生の1日に密着 その3

6月18日(木)
 4時間目が終わると、みんなが楽しみにしている給食です。慣れるまでは、4時間目の授業を少し早めに終わって準備を始めます。一方通行で、配膳台を回って自分の食べる分をもらって席に着きます。今日のメニューは「カレーうどん、チキンナゲット、牛乳、フルーツポンチ」です。楽しくおしゃべりしながら食べられるといいのですが、コロナ対策でみんな前を向いて静かに食べています。カレーを服につけた子はいなかったかな?
 給食、昼休みが終わるともうひとがんばり。5時間目の授業です。
 それが済むと「帰りの会」をして下校です。帰る門ごとに並んで、名前を呼び、全員そろっているか確認します。今日は、昼前から雨になったので、傘をさしての下校はたいへんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/4 学校公開【中止】
2/5 学校公開【中止】
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023